本文
生活支援に関するページ
いろいろな生活支援情報
「日本で生活する外国人の皆さんへ(出入国在留管理庁)
https://www.moj.go.jp/isa/support/coexistence/04_00078.html<外部リンク>
ごみの出し方・分け方の啓発
多文化共生推進係の職員が、企業からの依頼を受け、奈良市在住の外国人従業員向けに実施しています。
市職員は、「やさしい日本語」のハサミの法則(はっきり・さいごまで・みじかく言う)を意識して、ごみの分別や出し方などの啓発を行っています。(令和7年9月末時点 : 10事業者へ実施)
(啓発活動の様子)
※ごみの出し方・分け方啓発を実施した企業
- ウェルコンサル株式会社
- ヒューマンライフケア株式会社 ヒューマンライフケア奈良
- アスカ国際学院
- 第一化工株式会社
- 医療法人 清和会 介護老人保健施設 サンライフ奈良
- 社会福祉法人 楽慈会
- 株式会社アテックス 奈良事業所
- 奈良東病院グループ 医療法人 健和会・社会福祉法人 大和清寿会
- 特定医療法人 新仁会 奈良春日病院
- 社会福祉法人 福寿会 特別養護老人ホーム 平城園
ごみの出し方・分け方ガイドブック(奈良市のごみ事典)
奈良市への転入手続きをされる際、市民課や各所管課から「奈良市のごみ事典」が手渡されます。
その中に記載されている「燃やせるごみ」や「燃やせないごみ」「プラスチック製容器包装」「再生資源」の4項目の出し方については、やさしい日本語版を作成しています。
既にお持ちの『保存版 奈良市のごみ事典(R5.4改訂)』を証にし、下記4項目のやさしい日本語版は、参考として使用してもらえればと思います。
また、使用後には、以下のURLから実績を報告してください(設問4つ) ☞ https://logoform.jp/f/opSR4<外部リンク>
『保存版 奈良市のごみ事典(R5.4改訂)』
『やさしい日本語版 奈良市のごみ事典』
