本文
「架空請求」
犯行手口
スマートフォンや、パソコンに「有料コンテンツの利用料金が発生している。料金未納の場合、法的措置をとる。」などの内容のメールが届き、メールに記載されている電話番号に連絡すると、お金の請求をされ、騙し取られます。
傾向
コンビニなどで、プリペイドカードを購入させて、カード番号を要求してくる場合があります。またメールに記載されている電話番号に連絡しなければ、裁判所に申し立てる。強制執行をする、などの法的措置をちらつかせる文言を記載する傾向があります。
奈良市役所危機管理課Twitter<外部リンク>にて、不審電話情報を掲載しています。
防犯対策事項
知らない人から「プリペイドカードを買ってきて」は、詐欺です。
- 身に覚えのない請求は、無視しましょう。
- 不審に感じたらすぐに警察へ電話してください。