ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・防犯 > 防犯・安全 > SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺にご注意

本文

SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺にご注意

ページID:0222059 更新日:2024年12月3日更新 印刷ページ表示

SNS型投資詐欺とは

 「指定の方法で投資すれば利益が得られる」と信じ込まさせ、投資アプリ等に誘導するなどし、虚偽の利益を表示する方法などにより、心理的安心感を与えることで、架空の投資を継続させながら、投資金名目やその利益の出金手数料名目などにより、金銭等をだまし取る詐欺です。

 ≪主要な手口≫

  LINEやFacebook、Instagram等のSNSや、Web広告等をきっかけとして、LINE投資グループに招待される。

  外貨や暗号資産への投資を勧められ、投資専用アプリ等を通じて、指定口座への送金を指示される。

 その後、 

    出金するには、手数料が必要、

    違約金を支払う必要がある、

 等と言われ、指示通りに行動するも、金銭等が出金できなくなる。

ロマンス詐欺とは

 SNSやマッチングアプリなどを通じて出会った者と、実際に直接会うことなくやりとりを続けることで、恋愛感情や親近感を抱いてしまい、金銭等をだまし取られてしまう詐欺です。

《主要な手口》

  SNSやマッチングアプリを通じて知り合った相手と連絡を取り合ううちに、結婚や交際を申し込まれる等の理由で、指定口座への送金を指示される。

   結婚後の生活のために投資しないか

   戦場で得た金を送りたいが、関税がかかる

   国の治安情勢が悪くなって銀行からお金が下ろせない

  等の理由で、指定口座への送金を指示される。

これら被害に遭わないために

  1. 面識のない相手からグループトークに招待されても、参加しないようにしましょう。
  2. 知らない人からのトークやグループへの招待が届かないように設定しましょう。
  3. 取引業者が金融庁に登録されている業者か確認しましょう。
  4. 「安全」「安心」「高配当」等といった広告は詐欺を疑いましょう。
  5. 振込先の口座名義が、個人名や毎回異なる場合は、詐欺の可能性があります。
  6. アプリやサイト上で資産価値が増えていても、詐欺の可能性があります。
  7. 投資を行う際は、複数の情報をチェックして、正確な情報を得るように。冷静・慎重に判断しましょう。
  8. 送金や入金をする前に、家族や友人など、周囲の人に相談しましょう。
  9. 「マッチングアプリ」等で知り合った人からの「お金の話」には注意しましょう。

 【警察相談ダイヤル #9110】

​  奈良県警察 防犯情報紙【やまとの安全】<外部リンク>