本文
令和6年能登半島地震における奈良市の取り組み
令和6年1月1日から続く能登半島地震により、甚大な被害を受けられました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復旧・復興を心から願っています。
目次
- 能登半島地震で被災された方へ
【受付終了】ホテル・旅館を一時避難場所として利用できます
【受付終了】市営住宅等を提供します - 【受付終了】災害義援金募金箱を設置しています
- 支援状況
能登半島地震で被災された方へ
【受付終了】ホテル・旅館を一時避難場所として利用できます
市内宿泊施設の一時避難所としての利用は令和6年3月31日(日曜日)までとなります。
深刻な住宅被害をもたらした能登半島地震。住む場所に困っている方の支援になれば、という思いから、市内の宿泊施設を一時避難所としてご利用いただける制度をご用意しました。最長1か月で宿泊費は無料。奈良に親戚やお知り合いがいる方、もちろんそれ以外の方も、ぜひ利用をご検討ください。
【受付終了】市営住宅等を提供します
令和6年能登半島地震によって住宅が被災した方を対象に、一時的な避難場所として市営住宅等を提供します。
ご協力ありがとうございました【受付終了】災害義援金募金箱を設置しています
令和6年能登半島地震 災害義援金箱の設置は令和6年3月31日をもって終了しましたが、4月1日以降もみなさまからたくさんのご協力をいただきました。寄せられた義援金は3月31日までの分を合わせて、合計12,017,281円となりました。
なお、義援金の内8,000,000円は既に七尾市と穴水町へ直接届けさせていただいております。4,017,281円につきましては中央共同募金会を通じて被災地へお届けします。
皆さまの温かいご支援に心より感謝いたします。
支援状況
支援物資の輸送、奈良市消防隊員・奈良市職員の派遣
奈良市では現地要請に基づき、令和6年1月3日に石川県かほく市へ飲料水を輸送しました。また、令和6年1月5日に石川県七尾市へ飲料水を輸送するとともに、同じく石川県七尾市へ被災地支援のため市職員2名を先遣隊として、翌1月6日に市職員9名を第1陣として派遣しました。市職員は支援物資の荷捌き作業、避難所運営等に従事しました。
1月1日からの奈良市消防局派遣(第一次隊)
- 支援先:輪島市
- 人数:7隊25名
- 出発:1月1日(月曜日)帰任:1月4日(木曜日)
【第一次隊】出発式の様子
【第一次隊】1月3日 活動の様子
1月3日の飲料水の輸送
石川県かほく市に支援物資である飲料水(約9.4トン)を輸送しました。
【奈良市役所】積み込みの様子
【奈良市役所】飲料水を載せたトラック出発
1月3日の街頭募金活動(近鉄奈良駅前行基広場)(ならファミリー フードコート)
令和6年能登半島地震で被災された方を支援するため、1月3日午前11時から街頭の募金活動を行いました
【実施日】
- 1月3日(水曜日・祝日)~8日(月曜日・祝日)
午前11時~午後3時
【実施場所】
- 近鉄奈良駅前行基広場
- ならファミリー 地下1階 フードコート
【近鉄奈良駅前行基広場】街頭募金活動の様子
【ならファミリー フードコート】街頭募金活動の様子
1月3日からの奈良市消防局派遣(第二次隊)
- 支援先:輪島市
- 人数:7隊23名
- 出発:1月3日(水曜日)帰任:1月6日(土曜日)
【第二次隊】1月5日 救助活動の様子
1月5日の飲料水の輸送及び同日(5日)からの先遣隊・6日からの職員派遣(第1陣)にかかる活動
石川県七尾市に支援物資である飲料水(約9.5トン)を輸送しました。
【奈良市消防局第2庁舎】積み込みの様子
また、1月5日から石川県七尾市へ被災地支援のため市職員2名(先遣隊)を、翌6日から支援物資の荷捌き要員として市職員9名(第1陣)を派遣しました。
※青色の防災服を着用しているのが市の派遣職員
【先遣隊2名】出発の様子
【職員派遣第1陣】出発式の様子
【職員派遣第1陣】午後1時00分出発
【被災地】避難所の様子
【被災地】現地に届いた支援物資
【先遣隊・第1陣】1月11日に派遣先から帰着
1月5日からの奈良市消防局派遣(第三次隊)
- 支援先:輪島市
- 人数:7隊22名
- 出発:1月5日(金曜日)帰任:1月8日(月曜日)
【第三次隊】1月7日 活動の様子
1月7日のテント型間仕切り・アルミシート等の輸送
石川県七尾市に支援物資であるテント型間仕切り200張及びアルミシート258枚等を輸送しました。
【奈良県消防局第2庁舎】輸送する物資
1月7日の奈良市消防局からの派遣(第四次隊)
- 支援先:輪島市
- 人数:7隊22名
- 出発:1月7日(日曜日)、帰任:1月10日(水曜日)
【第四次隊】1月9日 活動の様子
1月9日の奈良市消防局からの派遣(引揚隊)
- 支援先:穴水町
- 人数:1隊2名
- 出発:1月9日(月曜日)、帰任:1月10日(水曜日)
1月9日の衣料品の輸送
石川県七尾市に支援物資である衣料品を輸送しました。
【奈良市役所】積み込みの様子
1月10日からの職員派遣(第2陣)
1月10日から石川県七尾市へ被災地支援のため市職員10名(第2陣)を派遣しました。
【職員派遣第2陣】出発の様子
【被災地】現地の様子(1/13)
【職員派遣第2陣】1月16日に派遣先から帰着
1月12日からの日本水道協会奈良県支部の応急給水活動として企業局職員派遣(第1陣)
- 派遣期間:令和6年1月12日(金曜日)~1月16日(火曜日)
- 派遣職員:総員2名
- 派遣先:石川県能登町
- 従事内容等:病院・福祉施設等への応急給水活動
1月13日からの被災建築物応急危険度判定のため職員派遣(第1陣)
- 派遣期間:令和6年1月13日(土曜日)~1月17日(水曜日)
- 派遣職員:2名
- 派遣先:石川県輪島市
- 従事内容等:被災建築物の応急危険度判定
1月15日からの職員派遣
被災地支援のための職員派遣(第3陣)
- 派遣期間:令和6年1月15日(月曜日)~1月21日(日曜日)
- 派遣職員:総員10名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:避難所運営・仮設住宅受付等、避難所巡回・在宅要支援者訪問(保健師チーム)
【職員派遣第3陣】出発式の様子
【職員派遣第3陣】保健師活動の様子
被災建築物応急危険度判定のための職員派遣(第2陣)
- 派遣期間:令和6年1月15日(月曜日)~1月19日(金曜日)
- 派遣職員:2名
- 派遣先:石川県穴水町
- 従事内容等:被災建築物の応急危険度判定
1月17日からの職員派遣
日本水道協会奈良県支部の応急給水活動として企業局職員派遣(第2陣)
- 活動期間:令和6年1月17日(水曜日)~1月19日(金曜日)
- 派遣職員:総員2名
- 派遣先:石川県能登町
- 活動内容:能登町矢波浄水場から、同町内宇出津総合病院の大型受水槽までの給水活動(1日9往復程度、約15tをピストン輸送)
- 活動車両:給水車1.6トン1台
※給水車は派遣職員(第1陣)とともに、令和6年1月12日(金曜日)に出発し、現地存置のため、第2陣の職員は乗用車で向かいます。
【企業局職員派遣第2陣】出発式の様子
建物被害認定支援業務に関する応援派遣要請(奈良県)に基づく職員派遣
- 活動期間:令和6年1月18日(木曜日)~1月25日(木曜日)
- 派遣職員:総員2名(奈良市資産税課)
- 派遣先:石川県穴水町
- 活動内容:罹災証明書の発行に係る建物被害認定調査
【建物被害認定支援業務】出発式の様子
1月20日からの職員派遣(第4陣)
- 派遣期間:令和6年1月20日(土曜日)~1月26日(金曜日)
- 派遣職員:総員10名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:避難所運営・仮設住宅受付等、避難所巡回・在宅要支援者訪問(保健師チーム)
【職員派遣第4陣】出発式の様子
【職員派遣第4陣】保健師活動の様子
1月20日の石川県七尾市への支援物資の輸送
石川県七尾市に対し、水約9.6トン(2リットル×6本×800ケース)を救援物資として輸送しました。
【ザ・ビッグエクストラ大安寺店】積み込みの様子
【ザ・ビッグエクストラ大安寺店】積み込みの様子
1月25日からの職員派遣(第5陣)
- 派遣期間:令和6年1月25日(木曜日)~1月31日(水曜日)
- 派遣職員:総員10名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:仮設住宅受付業務、罹災証明申請・生活再建支援窓口業務等、避難所巡回・在宅要支援者訪問(保健師チーム)
【職員派遣第5陣】出発式の様子
1月30日からの職員派遣(第6陣)
- 派遣期間:令和6年1月30日(火曜日)~2月5日(月曜日)
- 派遣職員:総員7名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(仮設住宅申込、住宅応急修理申込、生活再建支援金受付等)※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第6陣】出発式の様子
1月31日の厚生労働省の災害時の保健師等広域応援派遣による能登町への職員派遣(第5班・6班・8班)出発式
令和6年能登半島地震に伴います、厚生労働省の災害時の保健師等広域応援派遣による能登町への職員派遣(保健師等広域応援派遣第5班・6班・8班)の出発式を行いました。
【保健師等広域応援派遣第5班・6班・8班】出発式の様子
2月4日からの職員派遣(第7陣)
- 派遣期間:令和6年2月4日(日曜日)~2月10日(土曜日)
- 派遣職員:総員7名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(仮設住宅申込、住宅応急修理申込、生活再建支援金受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第7陣】出発式の様子
2月5日の災害ごみ収集運搬支援に係る環境部職員派遣の出発式
- 活動期間:令和6年2月6日(火曜日)~2月29日(木曜日)
- 派遣職員:職員7名体制で7日ごとに交代(全5班体制、延べ35名)
- 派遣先:石川県七尾市ほか
- 活動内容:被災した家屋の片づけごみを、七尾市の災害廃棄物仮置場まで運搬する等
※活動場所や業務内容は、状況に応じて変更する可能性あり - 活動車両:2tパッカー車2台、2tダンプ車1台、連絡車両1台
【災害ごみ収集運搬支援に係る環境部職員派遣】出発式の様子
【災害ごみ収集運搬支援に係る環境部職員派遣】出発の様子
日本水道協会奈良県支部の応急給水隊リーダーとして企業局職員派遣(第1陣)
- 活動期間:令和6年2月9日(金曜日)~2月18日(日曜日)
- 派遣職員:総員4名
- 派遣先:石川県能登町
- 活動内容:応急給水隊のリーダーとして能登町の応急給水全般を指揮
※なお、日本水道協会奈良県支部の応急給水活動については、「地震災害等発生時の日本水道協会奈良県支部の応援順位表」等に基づき、給水車1台で継続実施しております。
【日本水道協会奈良県支部の応急給水隊リーダーとして企業局職員派遣(第1陣)】出発式の様子
【日本水道協会奈良県支部の応急給水隊リーダーとして企業局職員派遣(第1陣)】出発式の様子
2月9日からの職員派遣(第8陣)
- 派遣期間:第8陣:令和6年2月9日(金曜日)~2月15日(木曜日)
- 派遣職員:総員7名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(仮設住宅申込、住宅応急修理申込、生活再建支援金受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第8陣】出発式の様子
2月10日からの災害ごみ収集運搬支援に係る環境部職員派遣(第2クール)
- 活動期間:令和6年2月10日(土曜日)~2月16日(金曜日)
- 派遣職員:総員7名
- 派遣先:石川県七尾市ほか
- 活動内容:被災家屋の片づけごみを、七尾市の災害廃棄物仮置場まで収集運搬する等
※活動場所や業務内容は、状況に応じて変更する可能性あり - 活動車両:2tパッカー車2台、2tダンプ車1台、連絡車両1台
【災害ごみ収集運搬支援に係る環境部職員派遣(第2クール)】出発式の様子
【災害ごみ収集運搬支援に係る環境部職員派遣(第2クール)】出発式の様子
2月11日からの日本水道協会奈良県支部の応急復旧支援(第1陣)
- 活動期間:令和6年2月11日(日曜日)~2月19日(月曜日)
- 派遣職員:総員3名
- 工事業者:総員6名
- 派遣先:石川県能登町
- 活動内容:漏水調査、及び発見した漏水箇所の水道管路修繕工事
※なお、日本水道協会奈良県支部の応急給水活動については、「地震災害等発生時の日本水道協会奈良県支部の応援順位表」等に基づき、給水車1台で継続実施しております。
【日本水道協会奈良県支部の応急復旧支援(第1陣)】出発式の様子
【日本水道協会奈良県支部の応急復旧支援(第1陣)】出発の様子
2月14日からの職員派遣(第9陣)
- 派遣期間:令和6年2月14日(水曜日)~2月20日(火曜日)
- 派遣職員:総員7名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(仮設住宅申込、住宅応急修理申込、生活再建支援金受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第9陣】出発式の様子
2月15日からの災害ごみ収集運搬支援に係る環境部職員派遣(第3クール)
- 活動期間:令和6年2月15日(木曜日)~2月21日(水曜日)
- 派遣職員:総員7名
- 派遣先:石川県七尾市ほか
- 活動内容:被災家屋の片づけごみを、七尾市の災害廃棄物仮置場まで収集運搬する等
※活動場所や業務内容は、状況に応じて変更する可能性あり - 活動車両:2tパッカー車2台、2tダンプ車1台、連絡車両1台
【災害ごみ収集運搬支援に係る環境部職員派遣(第3クール)】出発式の様子
日本水道協会奈良県支部の応急給水隊リーダーとして企業局職員派遣(第2陣)
- 活動期間:令和6年2月16日(金曜日)~2月26日(月曜日)
- 派遣職員:総員4名
- 派遣先:石川県能登町
- 活動内容:応急給水隊のリーダーとして能登町の応急給水全般を指揮
※なお、日本水道協会奈良県支部の応急給水活動については、「地震災害等発生時の日本水道協会奈良県支部の応援順位表」等に基づき、給水車1台で継続実施しております。
【日本水道協会奈良県支部の応急給水隊リーダーとして企業局職員派遣(第2陣)】出発式の様子
2月19日からの職員派遣(第10陣)
- 派遣期間:第10陣:令和6年2月19日(月曜日)~2月25日(日曜日)
- 派遣職員:総員7名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(仮設住宅申込、住宅応急修理申込、生活再建支援金受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第10陣】出発式の様子
2月20日からの災害ごみ収集運搬支援に係る環境部職員派遣(第4クール)
- 活動期間:令和6年2月20日(火曜日)~2月26日(月曜日)
- 派遣職員:総員8名
- 派遣先:石川県七尾市ほか
- 活動内容:被災家屋の片づけごみを、七尾市の災害廃棄物仮置場まで収集運搬する等
※活動場所や業務内容は、状況に応じて変更する可能性あり - 活動車両:2tパッカー車2台、2tダンプ車2台、連絡車両1台
【災害ごみ収集運搬支援に係る環境部職員派遣(第4クール)】出発式の様子
建物被害認定支援業務に関する応援派遣要請(奈良県)に基づく職員派遣
- 活動期間:令和6年2月22日(木曜日)~2月29日(木曜日)
- 派遣職員:総員2名(奈良市資産税課)
- 派遣先:石川県穴水町
- 活動内容:罹災証明書の発行に係る建物被害認定調査
【建物被害認定支援業務】2月21日 出発式の様子
2月24日からの職員派遣(第11陣)
- 派遣期間:令和6年2月24日(土曜日)~3月1日(金曜日)
- 派遣職員:総員7名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(仮設住宅申込、住宅応急修理申込、生活再建支援金受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第11陣】出発式の様子
2月25日からの災害ごみ収集運搬支援に係る環境部職員派遣(第5クール)
- 活動期間:令和6年2月25日(日曜日)~3月1日(金曜日)
- 派遣職員:総員8名
- 派遣先:石川県七尾市ほか
- 活動内容:被災家屋の片づけごみを、七尾市の災害廃棄物仮置場まで収集運搬する等
※活動場所や業務内容は、状況に応じて変更する可能性あり - 活動車両:2tパッカー車2台、2tダンプ車1台、連絡車両1台
【災害ごみ収集運搬支援に係る環境部職員派遣(第5クール)】出発式の様子
2月29日からの職員派遣(第12陣)
- 派遣期間:令和6年2月29日(木曜日)~3月6日(水曜日)
- 派遣職員:総員4名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(仮設住宅申込、住宅応急修理申込受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第12陣】出発式の様子
3月5日からの職員派遣(第13陣及び獣医師)
- 派遣期間:令和6年3月5日(火曜日)~3月11日(月曜日)
- 派遣職員:総員4名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(住宅応急修理申請受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
※第13陣の職員派遣4名に加えて、獣医師1名も出発式に参加。
獣医師の出発日:第13陣出発の翌日につき、式のみ合同で実施。
獣医師1名の派遣について
環境省からの能登半島地震による被災者とペット等の対応に関しての自治体職員の派遣要請に伴い、管轄保健所の支援のため奈良市より獣医師1名を派遣。
- 派遣職員:保健衛生課所属の獣医師1名
- 派遣期間:令和6年3月6日(水曜日)~令和6年3月12日(火曜日)
- 派遣先:石川県能登北部保健福祉センター(能登北部保健所)石川県能登中部保健福祉センター(能登中部保健所) 等
- 主な業務内容:管轄保健所、環境省及び他自治体派遣獣医師等と連携し下記業務にあたる。
- 飼主とはぐれた犬猫、放浪している犬猫に関する対応
- 保健所で保管する動物の飼養と電話対応
- 能登中部管内の避難所巡回(情報の整理、転記作業含む)
- 市町との調整支援(連絡協議会の開催等)
- 打合せ等の議事録作成等
【職員派遣第13陣及び獣医師】出発式の様子
3月10日からの職員派遣(第14陣)
- 派遣期間:令和6年3月10日(日曜日)~3月16日(土曜日)
- 派遣職員:総員4名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(住宅応急修理申請受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第14陣】出発式の様子
3月13日からの日本水道協会奈良県支部の応急復旧支援(第2陣)
- 活動期間:令和6年3月13日(水曜日)~3月19日(火曜日)
- 派遣職員:総員3名
- 工事業者:総員6名
- 派遣先:石川県能登町
- 活動内容:漏水調査、及び発見した漏水箇所の水道管路修繕工事
※なお、日本水道協会奈良県支部の応急給水活動については、「地震災害等発生時の日本水道協会奈良県支部の応援順位表」等に基づき、給水車1台で継続実施しております。
【日本水道協会奈良県支部の応急復旧支援(第2陣)】出発式の様子
3月15日からの職員派遣(第15陣)
- 派遣期間:令和6年3月15日(金曜日)~3月21日(木曜日)
- 派遣職員:総員4名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(住宅応急修理申請受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第15陣】出発式の様子
3月20日からの職員派遣(第16陣)
- 派遣期間:令和6年3月20日(水曜日・祝日)~3月26日(火曜日)
- 派遣職員:総員4名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(住宅応急修理申請受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第16陣】出発式の様子
3月25日からの職員派遣(第17陣)
- 派遣期間:令和6年3月25日(月曜日)~4月1日(月曜日)
- 派遣職員:総員4名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(住宅応急修理申請受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第17陣】出発式の様子
3月25日からの日本水道協会奈良県支部の応急給水活動として企業局職員派遣(応急給水第4次隊)
- 活動期間:令和6年3月25日(月曜日)~3月29日(金曜日)
- 派遣職員:総員2名
- 派遣先:石川県能登町
- 活動内容:能登町矢波浄水場から、同町内の給水所及び福祉施設関係等における応急給水活動
- 活動車両:給水車3.0トン1台
【企業局職員派遣(応急給水第4次隊)】出発式の様子
3月28日からの日本水道協会奈良県支部の応急給水活動として企業局職員派遣(応急給水第5次隊)
- 活動期間:令和6年3月28日(木曜日)~4月1日(月曜日)
- 派遣職員:総員2名
- 派遣先:石川県能登町
- 活動内容:能登町内浦浄水場等から、同町内の給水所及び福祉施設関係等における応急給水活動
- 活動車両:給水車3.0トン1台
【企業局職員派遣(応急給水第5次隊)】出発式の様子
3月31日からの日本水道協会奈良県支部の応急給水活動として企業局職員派遣(応急給水第6次隊)
- 活動期間:令和6年3月31日(日曜日)~4月4日(木曜日)
- 派遣職員:総員2名
- 派遣先:石川県能登町
- 活動内容:能登町内浦浄水場等から、同町内の給水所及び福祉施設関係等における応急給水活動
- 活動車両:給水車3.0トン1台
※現在応急給水活動は能登町に存置の給水車で活動しているため、その活動場所への往復は自家用車で移動しております。
この度、4月3日(水曜日)をもって応急給水活動が終了し、給水車で帰着するため、第6次隊は直接電車で派遣先に向かいます。
3月31日からの職員派遣(第18陣)
- 派遣期間:令和6年3月31日(日曜日)~4月6日(土曜日)
- 派遣職員:総員2名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(住宅応急修理申請受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第18陣】出発式の様子
4月5日からの職員派遣(第19陣)
- 派遣期間:令和6年4月5日(金曜日)~4月11日(木曜日)
- 派遣職員:総員2名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(住宅応急修理申請受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第19陣】出発式の様子
4月5日からの獣医師1名の派遣について
- 派遣期間:令和6年4月5日(金曜日)~4月11日(木曜日)
- 派遣職員:獣医師1名(保健衛生課)
- 派遣先:石川県能登北部保健福祉センター(能登北部保健所)石川県能登中部保健福祉センター(能登中部保健所) 等
主な業務内容
管轄保健所、環境省及び他自治体派遣獣医師等と連携し下記業務にあたる。
- 飼主とはぐれた犬猫、放浪している犬猫に関する対応
- 能登北部・中部管内避難所の巡回
- 市町との調整支援 等
【獣医師】出発式の様子
4月10日からの職員派遣(第20陣)
- 派遣期間:令和6年4月10日(水曜日)~4月16日(火曜日)
- 派遣職員:総員2名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(住宅応急修理申請受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第20陣】出発式の様子
4月15日からの職員派遣(第21陣)
- 派遣期間:令和6年4月15日(月曜日)~4月21日(日曜日)
- 派遣職員:総員2名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(住宅応急修理申請受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第21陣】出発式の様子 画像
4月20日からの職員派遣(第22陣)
- 派遣期間:令和6年4月20日(土曜日)~4月26日(金曜日)
- 派遣職員:総員2名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(住宅応急修理申請受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第22陣】出発式の様子 画像
4月25日からの職員派遣(第23陣)
奈良県による対口支援※が4月末をもって終了となるため、
本枠組みでの奈良市からの職員派遣として最後の陣となります。
※対口(たいこう)支援とは、被災市区町村ごとに支援する自治体を1対1で割り当て支援する方式です。
奈良県は石川県穴水町が対口(たいこう)支援先になっています。
(対口支援先は総務省の「応急対策職員派遣制度」に基づき決められています。)
- 派遣期間:令和6年4月25日(木曜日)~5月1日(水曜日)
- 派遣職員:総員2名
- 派遣先:石川県穴水町役場
- 従事内容等:窓口業務(住宅応急修理申請受付等)
※穴水町の要請による変更の可能性あり
【職員派遣第23陣】出発式の様子 画像