ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 選挙 > 選挙のお知らせ > 期日前投票所の立会人募集

本文

期日前投票所の立会人募集

ページID:0226681 更新日:2025年4月3日更新 印刷ページ表示

期日前投票所の立会人を募集します

奈良市選挙管理委員会では、市民の皆さんに選挙を身近なものとして関心を高めていただきながら、選挙の際に期日前投票所で選挙が公正かつ適正に行われていることを確認する「期日前投票所投票立会人」(以下「立会人」という。)を各期日前投票所に2名ずつ募集します。
応募いただいた方につきましては、資格を確認した後、「期日前投票所投票立会人候補者名簿」に登録し、選挙が執行されることになると、登録された方の中からその選挙で立会人となっていただく方を選任いたします。​

 

立会人の仕事

投票所の開設から投票所の閉鎖までが、公正かつ適正に行われているかの立会いをしていただきます。
【主な内容】
1.最初に投票所に来られた投票者が「投票箱に何も入っていない」ことを確認する際の立会い(各期日前投票所、初日のみ)
2.投票者が投票所に入場してから、選挙人名簿登録の確認、投票用紙の交付、投票用紙への記載、投票箱への投函の後、投票所から退場するまでの一連の手続きへの立会い
3.投票時間終了(投票所の閉鎖)後、投票箱の施錠に立会い、投票箱の鍵を入れた保管箱等に封印する。
4.投票者数等が記載された投票録の内容が真正であることを確認し、投票録に署名・捺印する。
5.その他
(1)立会人の従事には専門的な知識は必要ありません。
(2)トイレ等やむを得ない場合を除き、離席はできません。
(3)原則として、立会時間中に投票所の外に出ることはできませんのでご注意ください。
(休憩・食事等は投票所施設内で交代でとっていただきます。)

応募資格

次のすべての要件に該当する方が対象となります。

1.奈良市の選挙人名簿に登録されている方(18歳以上の日本国民で引き続き3ヶ月以上奈良市に住民票がある方)

2.公職選挙法第11条に規定する「選挙権及び被選挙権を有しない者(実刑を受けている等)」ではない方

 

立会従事期間

[期間]選挙の公(告)示日の翌日から投票日の前日までの間

   (従事日を選ぶことができます。また、期日前投票所により期間が異なる場合があります。)

[時間]午前8時30分~午後8時

   (期日前投票所により開始の時間が異なる場合があります。)

    ※必ず立会開始の15分前には指定された期日前投票所内にご参集ください。

 

立会従事場所

市内各期日前投票所(7か所)
奈良市役所・西部公民館・月ヶ瀬行政センター・都行政センター・北部会館・ならファミリー・奈良県経済倶楽部ビル期日前投票所

 

報酬

9,600円(日額)

上記の金額から所得税を源泉徴収して支給します。
※昼食・交通費の支給はありません。

報酬は「国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律(昭和25年法律第179号)」及び「奈良市報酬及び費用弁償に関する条例(昭和27年奈良市条例第30号)」に定める額となっており、変更されることがあります。(変更となった場合は改めてお知らせいたします。)

 

応募方法

登録の受付は随時行っています。

審査を行いますので、あらかじめ事務局(0742-34-3501)へご連絡いただき、下記の「期日前投票所投票立会人登録申込書」に必要事項をご記入の上、当日ご本人が、事務局(奈良市役所北棟4階)へお越しください。

(お越しの際に本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)をご持参ください。)

「(様式1号)期日前投票所投票立会人登録申込書」

 

選任までの流れ

フロー

  1. 応募書類の提出

前記「応募方法」により、期日前投票所投票立会人の登録をしてください。

  1. 提出書類の審査と名簿への登録

登録の申込内容を審査後、要件を満たしている方について「期日前投票所投票立会人候補者名簿」に登録し、通知します。また、審査の結果、要件を満たしておらず名簿に登録できなかった方についても、その旨を通知します。
登録されると、登録辞退の申出がない限り登録を継続しますが、市外転出等により、登録の要件を満たさなくなった場合は、「期日前投票所投票立会人候補者名簿」から抹消します。

  1. 従事可否等の照会

選挙が行われる2か月程度前(衆議院議員総選挙の場合は衆議院解散後すぐ)に、従事の可否等を照会しますので、ご回答ください。

  1. 従事場所の調整・決定

回答をもとに従事場所等を調整のうえ、従事する投票所や従事日等を「期日前投票所投票立会人選任通知書」により通知します。

  1. 承諾書の返送

選任通知に同封する「期日前投票所投票立会人承諾書」に必要事項を記入の上、ご返送ください。

※登録者が多数の場合は、すべての方が必ず選任されるとは限りません。また、応募状況によりご希望に添えない場合がありますので、予めご了承ください。

注意事項

立会人がいないと、投票を開始することができず、選挙の公正な執行に支障をきたすことになりますので、以下について十分ご理解いただいた上でお申込みください。

  • 立会人として正式に選任され、日時・場所を指定された後は、病気や事故その他やむを得ない理由がある場合を除き、立会人を辞退することはできません。
  • 万が一、やむを得ない理由により立会いができなくなった際には、速やかに奈良市選挙管理委員会にご連絡ください。
  • 長時間の立会従事になるため、体調に不安のある方は応募をご遠慮ください。
  • 正当な理由なく投票立会人の義務を欠くなど、立会人としてふさわしくないと認められる行為があったときは、「期日前投票所投票立会人候補者名簿」から抹消することがあります。

その他

  • 選任された方への報酬のお支払いに伴う源泉徴収票の作成に個人番号(マイナンバー)が必要となるため、他の書類とともに提供をお願いいたします。
  • 「期日前投票所投票立会人候補者名簿」に登録後、登録事項に変更がある場合は「(様式2号)期日前投票所投票立会人登録変更届」を、登録を取り消したい場合は「(様式3号)期日前投票所投票立会人登録取消届」を、奈良市選挙管理委員会に提出してください。
  • 立会人募集に際していただいた個人情報、特定個人情報等、申込者に係る情報については、募集による立会人の選任の業務以外には利用しません。また、「期日前投票所投票立会人候補者名簿」に登録しなかったときや名簿から抹消したときは、いただいた個人情報等を廃棄いたします。なお、ご提出いただいた書類は返却しませんのでご了承ください。

ダウンロード

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)