本文
【くろかみやま日記Vol.15】昆虫を発見!令和4年9月の開場日のお知らせ
秋がもうすぐやってくる🍁
まだまだ暑い日が続いていますが、天気予報では台風の情報を目にする機会が増えてきましたね。今年は自然災害が起こらず、恵みの雨となれば良いのですが・・・
さて、9月の開所日は、3,4,10,11,17,18,19,23,24,25日です。
夏に見つけた昆虫の正体は・・・
夏休み期間の毎日開場も無事に終わり、たくさんの方々にお越しいただきました。ただ、場内へは人だけでなく様々な動物たちも遊びに来ます。そこで今回はこの夏やってきた動物のうち、二種類の昆虫をご紹介します。
まずは昆虫の王様ともいわれるカブトムシです。大きなツノがかっこよく、子ども達に大人気です。カブトムシやクワガタムシを捕るために、仕掛けを用意して朝方にやってくる親子も多かったです。
二種類目は夏の風物詩でもあるセミです。アブラゼミが元気よく鳴いていました。
アブラゼミの特徴は羽に色がついていることです。実はこの特徴は世界的にみてとても珍しいことで、ミンミンゼミやツクツクボウシ等、他のセミの羽は透明です。
セミは種類によって鳴き声も違うので、そこに注目しながら木にとまっているセミを見つけるのも面白いかと思います。セミの抜け殻も見つけました~!
季節が変わり秋になると遊びに来る動物たちも変わります。今後のくろかみやま日記にて紹介していきたいと思いますのでお楽しみに!
学校行事での使用も大歓迎!
先日は、奈良市内の中学3年生が校外学習のため来場されました。テントを数ヶ所設置して、射的など縁日イベント体験を楽しんでいる様子でした。
学校とは違い、自然に囲まれた場所での活動を通じて、お友達同士の友情や絆を深めることができたのではないでしょうか。勉強が忙しくなる時期だと思いますが、開放的な空間でリフレッシュすることが出来ていれば嬉しいです。
これからは暑さも和らぎ過ごしやすくなる季節です。自然の中でキャンプをして楽しみませんか?
たくさんの方のお越しをお待ちしています!