ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木管理課 > 「奈良市雨水台帳整備等業務委託」の一般競争入札を実施します

本文

「奈良市雨水台帳整備等業務委託」の一般競争入札を実施します

ページID:0237035 更新日:2025年5月12日更新 印刷ページ表示

※詳細については、「ダウンロード」に掲載している「奈良市雨水台帳整備等業務委託仕様書」、「奈良市雨水台帳整備等業務委託入札説明書」を必ず確認して下さい。

1.入札に付する事項

1.業務名  奈良市雨水台帳整備等業務委託

2.業務期間 契約の日から令和8年2月27日(金曜日)まで

3.業務内容 奈良市西部地域の雨水台帳整備、内水ハザードマップ作成、防災情報配信システム構築を行う

2.入札参加資格

次の条件に定めるすべての事項に該当することとします。

■単独事業者

1.入札参加資格申請時において、令和7年度奈良市建設工事等入札参加資格者のうち、測量部門の登録をしている者であること。

2.令和5年4月1日から令和7年3月31日までの間において、官公庁の発注において、下水道台帳整備及びハザードマップ作成の業務実績を各2件以上有する者であること。

3.入札参加申請日において、下記の技術者を当該業務に各1名配置できること。担当技術者については、複数のグループで同時に現地調査を行う場合は、グループ毎に担当技術者を1名配置するものとする。

 
主任技術者

本業務に従事する主任技術者は、測量法(昭和24年法律第188号)第49条の規定に基づく測量士の資格を有する者であり、かつ高度な技術と十分な実務経験を有するものでなければならない。

また、公告日より3箇月以上の雇用関係にあり、同種業務(下水道台帳整備またはハザードマップ作成等)の実績を有するものであること。

照査技術者

本業務に従事する照査技術者は、主任技術者を補佐できるもので空間情報総括監理技術者及び技術士(上下水道部門)の資格を有する者であるものとする。

また、公告日より3箇月以上の雇用関係にあり、同種業務(下水道台帳整備またはハザードマップ作成等)の実績を有するものであること。

担当技術者

本業務に従事する担当技術者は、測量法第49条の規定に基づく測量士の資格を有しており、公告日より3箇月以上の雇用関係にある者とする。

​4.企業として次の認証を取得していること。

品質マネジメントシステム(QMS:JISQ9001またはISO/IEC9001)
環境マネジメントシステム(EMS:JISQ14001またはISO/IEC14001)
アセットマネジメントシステム(AMS:JISQ55001またはISO/IEC55001)
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS:JISQ27001またはISO/IEC27001)
クラウドサービスセキュリティ(JISQ27017またはISO/IEC27017)
個人情報保護マネジメントシステム(PMS:JISQ15001)
ITサービスマネジメント(ISO20000-1)
レジリエンス認証
DX認定事業者登録

5.地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。

6.別紙の仕様書に定める業務について十分な業務遂行能力を有するとともに、適正な実施体制を有すること及び本市の指示に柔軟に対応できること。

7.奈良市の入札参加停止措置要領に基づく入札参加停止期間中でないこと。

8.会社更生法(平成14年法律第154号)の規定による更生手続開始の申立て及び民事再生法(平成11年法律第225号)の規定による再生手続開始の申立てがなされていない者(会社更生法の規定による更生計画認可または民事再生法の規定による再生計画認可の決定を受けている者を除く)

9.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団、同条第6号に規定する暴力団員である役職員を有する団体ならびにそれらの利益となる活動を行う者でないこと。

 

■共同企業体

1.入札参加資格申請時において、共同企業体の構成員(以下「構成員」という。)は令和7年度奈良市建設工事等入札参加資格者のうち、測量部門の登録をしている者であること。

2.令和5年4月1日から令和7年3月31日までの間において、共同企業体は政令市または中核市の発注において、下水道台帳整備及びハザードマップ作成の業務実績を各1件以上有する者であること。

3.入札参加申請日において、構成員は下記の技術者を当該業務に各1名配置できること。担当技術者については、複数のグループで同時に現地調査を行う場合は、グループ毎に担当技術者を1名配置するものとする。

 
主任技術者

本業務に従事する主任技術者は、測量法第49条の規定に基づく測量士の資格を有する者であり、かつ高度な技術と十分な実務経験を有するものでなければならない。

また、公告日より3箇月以上の雇用関係にあり、同種業務(下水道台帳整備またはハザードマップ作成等)の実績を有するものであること。

照査技術者

本業務に従事する照査技術者は、主任技術者を補佐できるもので空間情報総括監理技術者及び技術士(上下水道部門)の資格を有する者であるものとする。

また、公告日より3箇月以上の雇用関係にあり、同種業務(下水道台帳整備またはハザードマップ作成等)の実績を有するものであること。

担当技術者 本業務に従事する担当技術者は、測量法第49条の規定に基づく測量士の資格を有しており、公告日より3箇月以上の雇用関係にある者とする。

4.構成員は、企業として次の認証を取得していること

 ​品質マネジメントシステム(QMS:JISQ9001またはISO/IEC9001)
環境マネジメントシステム(EMS:JISQ14001またはISO/IEC14001)
アセットマネジメントシステム(AMS:JISQ55001またはISO/IEC55001)
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS:JISQ27001またはISO/IEC27001)
クラウドサービスセキュリティ(JISQ27017またはISO/IEC27017)
個人情報保護マネジメントシステム(PMS:JISQ15001)
ITサービスマネジメント(ISO20000-1)
レジリエンス認証
DX認定事業者登録

5.構成員は、地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。

6.構成員は、別紙の仕様書に定める業務について十分な業務遂行能力を有するとともに、適正な実施体制を有すること及び本市の指示に柔軟に対応できること。

7.構成員は、奈良市の入札参加停止措置要領に基づく入札参加停止期間中でないこと。

8.構成員は、会社更生法の規定による更生手続開始の申立て及び民事再生法の規定による再生手続開始の申立てがなされていない者(会社更生法の規定による更生計画認可または民事再生法の規定による再生計画認可の決定を受けている者を除く)

9.構成員は、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条に規定する暴力団、同条第6号に規定する暴力団員である役職員を有する団体ならびにそれらの利益となる活動を行う者でないこと。

10.構成員は、2者以上4者以内とし、任意かつ自主的に結成するものであること。

11.入札参加申請書類提出後は、申請代表者及び共同企業体構成員の変更は認めない。

12.構成員は、本業務に入札参加申請する他の共同企業体の構成員ではないこと。

3.仕様書等に関する質問

1.受付期間
 令和7年5月12日(月曜日)から令和7年5月15日(木曜日)まで(奈良市の休日を定める条例に規定する市の休日を除く。)の午前9時から午後3時まで(正午から午後1時までを除く。)

2.受付方法
 質問は、入札事項質問書(様式第8号 単独事業者、様式第8号-1 共同企業体)でのみ受け付ける。
 提出は電子メールにて行うこと(FAX不可)。また、電子メールは、提出前後に確認の電話連絡を行うこと。なお、電話での質問は受け付けない。

3.送信先メールアドレス
 dobokuk@city.nara.lg.jp
 連絡先電話番号
 0742-34-4893

4.質問に対する回答
 回答は令和7年5月20日(火曜日)午前9時から午後5時までで当課ホームページに掲載する。

4.入札への参加申請及び承認

1.  参加申請

(1)提出書類

■単独事業者

 
一般競争入札参加申請書(様式第1号 単独事業者、様式第1号-1 共同企業体)
業務実績調書(様式第2号 単独事業者、様式第2号-1 共同企業体)、下水道台帳整備または内水ハザードマップ作成の業務実績があると確認できるものの写し(契約書、仕様書等)
誓約書(様式第3号 単独事業者、様式第3号-1 共同企業体)
配置予定技術者調書(様式第4号 単独事業者、様式第4号-1 共同企業体)
配置予定技術者の保有資格及び業務実績(様式第5号 単独事業者、様式第5号-1 共同企業体)、空間情報総括監理技術者及び技術士(上下水道部門)の資格者証の写し、入札参加申請日において、継続して3箇月以上の雇用関係にある者と確認できるものの写し(健康保険被保険者証等)
品質マネジメントシステム(QMS:JISQ9001またはISO/IEC9001)、環境マネジメントシステム(EMS:JISQ14001またはISO/IEC14001)、アセットマネジメントシステム(AMS:JISQ55001またはISO/IEC55001)、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS:JISQ27001またはISO/IEC27001)、クラウドサービスセキュリティ(JISQ27017またはISO/IEC27017)、個人情報保護マネジメントシステム(PMS:JISQ15001)、ITサービスマネジメント(ISO20000-1)、レジリエンス認証、DX認定事業者登録の取得証明書の写し
測量法による登録を受けていることを証する書類の写し

■共同企業体で参加する場合は、下記の書類を追加すること

 
業務委託共同企業体協定書(共同連帯施工型)(様式第6号 共同企業体)
委任状(様式第7号 共同企業体)
各構成員の測量法による登録を受けていることを証する書類の写し

(2)提出部数
   各1部

(3)提出期間
   令和7年5月12日(月曜日)から令和7年5月23日(金曜日)まで(奈良市の休日を定める条例に規定する市の休日を除く。)の午前9時から午後3時まで(正午から午後1時までを除く。)

(4)提出方法
   提出場所へ直接持参すること。郵送、電子メール、FAXでの提出は認めない。

(5)提出場所
   奈良市建設部土木管理課

2.  入札参加承認

入札参加申請を行った者のうち、入札参加を承認する者には入札参加承認書により、承認しないとした者にはその理由を示した入札参加不承認書により、令和7年5月27日(火曜日)までに通知する。なお、通知は一般競争入札参加申請書に記載されたメールアドレスに送信し、原本(公印を押印したもの)については後日郵送する。入札参加決定通知後において入札参加不適格要件が判明した場合は、入札に参加できない。

5.入札及び開札の日時及び場所

1.入札の日時 令和7年5月30日(金曜日) 午後2時30分から

2.開札の日時 入札締切り後、直ちに開札

3.入札及び開札の場所 奈良市役所中央棟3階 入札室

ダウンロード

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)