本文
奈良市みどりの基本計画
計画策定から14年が経過し、都市緑地法及び都市公園法等の改正や災害の激甚化・頻発化、人口増加社会から人口減少、少子・高齢化社会への転換、生活様式の多様化によるニーズの変化など、みどりを取り巻く状況が変化しており、それらに対応するため「奈良市みどりの基本計画」を改定しました。
計画の概要
計画の期間
奈良市のみどりの基本理念
みどりと暮らす、日常にみどりを感じる わたしたちのまち、なら
~みどりに触れ、みどりを活かし、みどりを育み、みどりをつなぐ~
奈良市が目指すみどりのある暮らしの将来イメージ
基本方針
みどりの基本理念の実現に向け、4つの基本方針を掲げます。
基本方針1 「奈良らしさ」を感じるみどりをまもり次世代へつなぐ
市の骨格を形成し、いきものの生息・生育環境を提供するみどりを、市固有の歴史・文化的な景観や環境をつくる「奈良らしさ」を感じる財産として適切に保全し、次世代へつないでいきます。
基本方針2 まちの魅力・活力を高めるみどりを豊かにする
地域に積極的に活用される公園づくりや、市民が憩い、集まるまちなかのオープンスペースを創出するなど、多様なみどりの効果を発揮し、質を高めるマネジメントの視点を重視し、まちの魅力・活力を高めます。
基本方針3 みどりのある暮らしを支えるネイバーフッドを築く
市民が気軽に接することのできるみどりを増やし、その効果を日常的に享受できるみどりのある暮らしに向けた環境づくりや仕組みづくりを進め、みどりのネイバーフッド(界隈)の構築を目指します。
基本方針4 みどりの価値を共有しみんなでみどりを育む
多くの市民や企業、市が一体となってみどりをまもり、育み、まちの魅力にいかすため、だれもがみどりの魅力を知り、情報や機会の共有を図るほか、活動を支える仕組みを提供します。
パブリックコメントの実施結果について
令和7年5月1日から令和7年5月31日までの期間で、「奈良市みどりの基本計画(案)」を公表し、市民の皆さまからのご意見を募集したところ、13件のご意が寄せられました。ご協力ありがとうございました。
この度、意見募集の結果について、意見の概要とこれらに対する市の考えを下記のとおり公表します。
【募集終了】奈良市みどりの基本計画(案)へのご意見を募集します。
現行計画の策定から14年が経過し、災害の激甚化・頻発化、人口増加社会から人口減少、少子・高齢化社会への転換、生活様式の多様化によるニーズの変化など、みどりを取り巻く状況が変化し、また、上位・関連計画が改訂されたことから、それらに対応した緑地の保全や緑化の推進に関する「奈良市みどりの基本計画」の計画案を公表するとともに、市民の皆さまからのご意見を募集します。
パブリックコメントの募集について
(1)ご意見の募集期間
(2)公表資料の閲覧
・公表資料の備え付け
[日時] 募集期間中の土・日・祝日を除く 午前9時~午後5時
[場所] 公園緑地課(市役所 北棟6階)、総務課(市役所 北棟5階)、西部出張所、東部出張所、北部出張所、月ヶ瀬行政センター、都祁行政センター
(3)対象
・奈良市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
・本案件に利害関係を有する個人及び法人その他の団体
(4)ご意見の提出方法及び提出先等
・所定の「意見提出用紙」を利用いただいても結構です。(下記の「ダウンロードファイル」欄に添付しております。)
・ご意見は、日本語で記入してください。
・ご意見の対象箇所がわかるように、該当ページ、該当箇所を明記してください。
・電話等による口頭での意見は受け付けできません。
・住所、氏名又は法人等の名称、年齢を記入のうえ、以下のいずれかの方法により提出してください。
[郵便・信書便] 〒630-8580
奈良市二条大路南一丁目1番1号 奈良市都市整備部公園緑地課
[ファクシミリ] 0742-34-4827(公園緑地課)
[電子メール] kouenryokuchi@city.nara.lg.jp
[持参] 公園緑地課(市役所 北棟6階)
※募集期間中の土・日・祝日を除く 午前9時~午後5時
ご意見の取扱い
・意見のうち、単に賛否だけを示したものや趣旨が不明確なものについては、公表しない場合や市の考え方をお示しできない場合があります。
・意見を提出された方への個別の回答は行いません。
・提出された個人情報につきましては、公表いたしません。また、本件以外の他の目的にも使用いたしません。
・提出された原稿等は返却いたしません。