本文
社会資本総合整備事業
1.社会資本総合整備事業(社会資本整備総合交付金、防災・安全交付金)について
社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
当該交付金は、地方公共団体が社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための期間的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に実施できるよう、国が地方公共団体に交付するものです。
また、平成24年度には、命と暮らしを守るインフラ再構築又は生活空間の安全確保を集中的に支援する防災・安全交付金が創設されました。
2.社会資本総合整備計画及び事後評価について
地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を行おうとする場合は、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出します(社会資本整備総合交付金交付要綱第8)。また、社会資本総合整備計画を作成したときは、これを公表します。(同要綱第10)。
地方公共団体は、交付期間の終了時には、社会資本総合整備計画の目標の実現状況等について評価を行い、これを公表し、国土交通大臣に報告します(同要綱第10の1)。
奈良市が策定している整備計画は以下の通りです。
- (第2期)奈良市における安全・安心の公園づくり(防災・安全) [PDFファイル/184KB]
- (第2期)安心して快適に暮らすことができる市街地の形成 [PDFファイル/1.73MB]
- (第2期)奈良市における快適で活力ある暮らしの実現 [PDFファイル/657KB]
- (第2期)奈良市における快適で活力ある暮らしの実現(防災・安全) [PDFファイル/695KB]
- 高の原駅周辺地区における居心地の良く歩きたくなる空間整備 [PDFファイル/390KB]
※当該計画は、今後の社会情勢の変化や各年度の予算規模等により、事業箇所や実施期間等を変更する可能性があります。
※制度に関する詳細は、国土交通省ホームページの「社会資本整備総合交付金等について<外部リンク>」をご覧ください。
また、以下の社会資本総合整備計画の事後評価を行いました。
- 奈良市における快適で活力ある暮らしの実現 [PDFファイル/21KB]
- 安心して快適に暮らすことができる市街地の形成 [PDFファイル/14KB]
- 整然とした市街地の形成、安心・快適なまちづくり [PDFファイル/960KB]
- 災害等にそなえるやすらぎのまちづくり奈良市 [PDFファイル/668KB]
- 奈良市らしい安全で快適な環境整備(386KB)(PDF文書)
- 奈良市における安全・安心の公園づくり(防災・安全)(計画期間:平成25年度~平成27年度)(517KB)(PDF文書)
- 奈良市における安全・安心の公園づくり(防災・安全)(計画期間:平成28年度~令和2年度)[PDFファイル/11KB]
- 安全・安心の公園づくりと市民のふれあいの場の創出(鴻ノ池運動公園)(564KB)(PDF文書)
- 学研奈良登美ヶ丘駅周辺地域における良好な住宅地の形成 [PDFファイル/1.19MB]
- 大和都市計画区域内の連携強化と国際文化観光都市奈良市にふさわしいまちづくり(249KB)(PDF文書