ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・しごと・事業者向け > 起業・経営支援・就職 > 起業・創業支援 > 学生向け創業機運醸成事業「ならわい for students」

本文

学生向け創業機運醸成事業「ならわい for students」

ページID:0222924 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

令和7年度も「ならわい for students」を実施します!
詳細が決まり次第、HPやSNS等でお知らせします。

「ならわい for students」とは

本事業では、学生が奈良の企業の新規事業や課題解決に取り組みます。学生が地元企業や身近な起業家、他大学の学生と交流することで新たな価値観に出会い、市内における「しごと」の多様な選択肢を知ることで、創業機運醸成および奈良市の関係人口の創出を図ることを目的としています。

「起業したい」「地域と関わりたい」「奈良をもっと面白くしたい」といった自分の中にある想いをかたちにする3日間の短期集中プログラムです。

ならわいforstudents

ならわい for students特設サイトはこちら<外部リンク>

令和6年度プログラム概要
「ならわい for students~旅のまちをつくる3日間~」

学生が奈良の企業の新規事業(なりわい)に取り組む短期集中プログラムです。企業からのお題に対して、5人がひとつのチームとなり、企画に取り組みます。企画立案のレクチャーを受けた後、フィールドワークを行い、アイデア創出から提案まで、事業経験を積んだメンターのサポートを受けながら、進行していきます。事務局(運営)はBONCHIを運営する一般社団法人TOMOSUが行います。

受入先企業・テーマ

  • 株式会社コンフィーステイ
    観光に訪れた人が泊まりたくなるまちとは?まちの良さを生かしながら、新しいまちを考える
  • 株式会社エヌ・アイ・プランニング
    何度でも訪れたくなるまちとは?奈良に訪れた外国人がまた来たくなる仕掛けを考える

【令和6年12月11日開催】
プレイベント「やりたいことの見つけ方・はじめ方」

「ならわい for students~旅のまちをつくる3日間~」の開催に際して、説明会を兼ねたプレイベントを開催しました。学生と奈良で活動する起業家の皆さんが集い、トークセッションや交流を通して、キャリアやこれからの人生について考えを深める時間となりました。

プレイベント

プレイベントのアーカイブ動画は「ならわい for students」公式サイト<外部リンク>で公開中です。

【令和7年3月5日~8日開催】
ならわい for students~旅のまちをつくる3日間~

令和7年3月5日~8日にかけて「ならわい for students~旅のまちをつくる3日間~」を開催しました。様々な学校・専攻・学年の学生17名が4チームに分かれ、企画立案講座を受けた後、受入先企業からのお題に対しフィールドワークや調査を行い、チームごとに企画を検討。限られた時間の中で、悩みながらも企画を練り上げ、受入先企業に提案しました。受入先企業からは「プロジェクト化もあるかも」「面白い発想に驚いた」と、好評のコメントをいただきました。

ならわいforstudents関係者の集合写真

DAY0 

チームビルディング研修

チームビルディング研修の様子

DAY1

企画立案講座

企画立案講座の様子

受入先企業ヒアリング

受入先企業ヒアリングの様子

フィールドワーク

フィールドワークの様子

DAY2

企画検討

企画検討の様子

中間発表

中間発表の様子

DAY3

最終発表

最終発表の様子

振り返り

振り返りの様子

プログラム参加者の声

チームごとに本気で取り組んだ3日間、参加者の感想をご紹介します!

  • とても楽しく、大変で、でも楽しかった。
  • 熱意ある仲間と出会い、本気で取り組むことができた。
  • 自身の成長を実感しただけでなく、チームだからこそ生まれる責任感や役割・新たな発見など、得られたものがとても大きかった。
  • 「失敗しても何も損しない場所」で挑戦する大切さに気づくことができた。
  • 企画を考える上での基本や議論の組み立て方、アイディアの広げ方を学ぶことができ、今後も様々な場面で応用できると思った。
  • 学校生活では得ることができない、今後の人生に役立つ貴重な経験だった。

その他関連事業

「奈良市に移住し起業する」という働き方のきっかけを提案する、奈良県外在住の社会人向けのプログラムを実施しています。