ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

移住×起業プロジェクト「ならわい」

ページID:0223624 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

 

「ならわい」とは

近年、暮らし方や働き方への意識の変化、都市部から地方への関心が高まる中で、「奈良市に移住し起業する」という働き方のきっかけを提案するため、県外居住者を対象としたプロジェクトを、2022年度から奈良市の創業支援施設「BONCHI」を拠点に始めました。

本事業では、約4か月間今の住まいに居住しながら、奈良市での活動とオンラインでの活動を併用し、地元企業の新規事業に​取り組みます。プログラムにチャレンジするだけでなく、地域のプレイヤーと繋がりを作る機会でもあり、奈良で働く・暮らすことに対する不安を払拭し、将来の移住や起業に向けた機会になることを目的としています。

自身の経験が役立つ・やっていけるという実感を持てる機会になる実践型プログラムです。

 

ならわい2024

プロジェクトの詳細については「ならわい」公式HP<外部リンク>をご確認ください。

プログラム概要

1グループ3名で地元企業3社の新規事業にチャレンジします。各企業ごとにメンターが付き、事業計画づくり、広報など、はじめての取り組みをサポートします。事務局(運営)はBONCHIを運営する一般社団法人TOMOSUが行います。

新規事業内容

  • バンビシャス奈良
    プロスポーツ、どう経営する?「ロートアリーナ奈良の全試合観客満席」を設計する
  • 奈良交通
    貸切バスからカルチャーを。「バスを活用してワクワクする体験」を考える
  • リリオンテ
    奈良の美味しいとは。「国産青果クラフトチップスの商品企画」を描く

プロジェクトの様子

詳細レポートは「ならわい」公式HP<外部リンク>で随時更新しています。ぜひご覧ください。

オリエンテーション・キックオフ

2024年9月7日に第3回目となる「ならわい」のキックオフイベントを開催し、参加者、受入先企業、運営事務局が創業支援施設BONCHIに集いました。
自己紹介から始まり、チームビルディング研修では自分とチームを知るためのワークを実施。
受入先企業の方々と話しながらプロジェクトについて理解を深め、翌日のフィールドワークのスケジュールを決定し、各チームそれぞれのスタートを切りました。

キックオフの様子

受入先企業訪問・フィールドワーク

翌日8日はチームごとに受入先企業訪問やフィールドワークを行いました。BONCHIに戻ってからは、現地で得た学びや気づきをもとにプロジェクトをどのように進めていくかチームで話し合いました。
バンビシャス奈良

バンビシャス奈良フィールドワークの様子

奈良交通

奈良交通フィールドワークの様子

リリオンテ
リリオンテフィールドワークの様子

最終発表会

2024年12月15日、約4ヵ月間新規事業のプランづくりなどに取り組んできた参加者9名が、事業内容を受入先企業に向けて提案する最終発表会を実施しました。最後には、ならわいに参加したことで生まれた心境の変化や今後の抱負など参加者それぞれの想いを発表しました。

最終発表会

過去に実施したプロジェクト

これまでに実施したプロジェクトの様子をご確認いただけます。

その他関連事業

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)