家事・育児・介護等あなたの経験全部、奈良市で活かしませんか?

「奈良市が大好き」「地域に寄り添う仕事がしたい」「奈良市をより良くしたい」等の思いを持ち、奈良市行政の最前線で活躍したいとお考えのあなたを歓迎します!
会計年度任用職員って?
「地方公務員法」の規定に基づき、一会計年度(4月1日~翌年3月31日)の範囲内を任期として任用される一般職非常勤職員【地方公務員】です。
※勤務成績が良好な場合は翌年度に再度任用する可能性があります。
主な業務内容
配属先での事務全般(常勤職員に準ずる職務)
以下内容は一例ですが、市民の暮らしを支える様々な業務をしていただきます!
- 電話・窓口対応(取扱い業務に係る制度の説明も含みます)
- パソコンでのデータ処理
- Word、Excel等を使用した資料作成
- 配属先で使用するシステムを使った作業
- 所属において必要な庶務
- その他、配属先によっては、調整・企画・立案や、関係先への出張(自動車等の運転が必要な場合もあり)等のお仕事をしていただく場合もあります。

実際に配属された所属・業務内容を一部紹介します!
文化振興課
文化振興に関する補助金の書類チェック、奈良市が後援しているイベント等について公式SNSでの配信や公共施設へのチラシ配付など、奈良市の文化を盛り上げるための業務に取り組んでいます。
人事課
人事施策の立案や奈良市会計年度任用職員の社会保険や労働保険の手続きに関する業務など、奈良市役所で働く人のための業務に取り組んでいます。
駅周辺整備事務所
住みやすい街づくりを進めるために、JR奈良駅や近鉄西大寺駅北側地区の整備に関する業務や資料作成等に取り組んでいます。

職種・採用予定人数
会計年度任用職員(一般事務職) 10名程度
任用期間
令和7年6月1日~令和8年3月31日までの期間内
勤務場所
- 奈良市役所
- 子どもセンター
- はぐくみセンター
- 各行政センター
- 各出張所
- 環境清美センター 等
給与
月額
213,600円
年収
350万円程度(1年間任用された場合)
- 期末勤勉手当の支給あり。ただし、在職期間・人事考課(評価制度)により支給率は変動(5月31日以前に奈良市に任用がない場合、期間率は除算されます。)。任用期間6か月未満は支給なし。
- 片道2km以上の場合、通勤手当相当分の支給あり(上限あり)。
- 奈良市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の改正等により、任用開始日に遡及して給料が変更になる場合があります。
勤務日数・時間
原則、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(休憩60分)
- 勤務場所により変更の場合あり
- 週38時間45分勤務(常勤の職員に準ずる)
休日
土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)
※勤務場所により変更の場合あり
福利厚生
- 社会保険加入あり
- 年次有給休暇、夏季休暇など特別休暇あり
- 産前・産後休暇、育児休業等制度あり
子育てしながら働く方も大歓迎です!
申し込み
申込期間
令和7年5月11日(日曜日)まで
面接日
令和7年5月14日(水曜日)9時~17時
令和7年5月15日(木曜日)9時~17時
応募者多数の場合は別日に設定することもあります。
エントリーフォーム
募集要項をご確認のうえ、下記エントリーフォームより応募ください。
会計年度任用職員募集要項(一般事務・登録制) [PDFファイル/431KB]
<外部リンク>
登録・任用の流れ
名簿登録者の募集になります。詳細は募集要項をご確認ください。
- 応募
エントリーフォームよりご応募ください。
- 登録
書類選考により合格の場合、任用候補者名簿に登録となります。結果については別途通知(応募時記載のメールアドレス宛)いたします。
- 面接
任用の必要が生じた際、登録者の中から応募内容に応じて対象者を選出し、面接試験についてご案内いたします。
- 任用・仕事開始
奈良市の配属先で事務全般を行っていただきます。
- 登録者について必ず任用に至るとは限りません。
- 登録後、年度末まで任用がない場合、当該登録は翌年度に継続されません。
- 任期途中に人事異動により配属先が変わる可能性があります。
名簿登録有効期間
令和7年6月1日~令和8年3月31日
担当
奈良市総合政策部人事課 会計年度任用職員室
電話番号:0742-34-4821
住所:〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)