本文
※COOL CHOICEアイデアコンテスト2020「おしえてECOキッズ!」の募集は終了しました!
最近、もうれつな暑さが長くつづいたり、大雨で川があふれ、家が流される災害が多くなっています。これも地球温暖化の影響と言われています。地球温暖化をふせぐために、世界中で2030年までにCO2などをへらす目標を決めて取り組んでいます。
CO2をへらすにはふだんのくらしの「エコ」がとっても大切です。
そこで、今年も「楽しくエコする」ためのアイデアや、「こんなエコして楽しかった!」というエピソードを教えてください!応募してもらったアイデアやエピソードは、優秀作品を表彰するほか、市内で展示をしてたくさんの人に見てもらい、1冊のハンドブックにまとめます!
みなさんの発想がエコな未来をつくっていきます。
たくさんのエコアイデア&エピソードで「もっと楽しくECOする奈良」をめざしましょう!
2030年エコでくらしやすい奈良市にするアイデアを募集します。
エアコンのかしこい使い方、マイバッグのアイデア、使い捨てプラスチックをなくすアイデアなど、「学校や家でこんなことができるともっとエコ生活ができる」「もっとエコ社会になる」「あっとおどろくエコなアイデア」「まちじゅうみんなでやれば効果バツグン」なエコアイデアを、絵や文で紹介してください。
こんなアイデアを募集!(どれかにあてはまればOK)
絵や文(応募用紙 [PDFファイル/979KB]もしくはA5サイズの用紙・作文用紙)
※画材(絵の具、クレヨン、色鉛筆等) は自由。
スマホやパソコンを使ったイラストでもOK。
文章は400 文字以内。
応募者の自作に限ります。
エコなことをして、楽しかった、うれしかった、感動したエピソード。エアコンの上手な使い方、レジ袋が有料になってからのマイバッグに関するエピソード、休校の間にチャレンジしたエコな遊び、ウイルスに負けないエコで元気な暮らしなど、実際にやってみて、みんなにも聞いてほしい、やってほしいことを絵や文・動画で紹介してください。
こんなエピソードを募集!(どれかにあてはまればOK)
絵や文、動画(応募用紙 [PDFファイル/979KB]もしくはA5サイズの用紙・作文用紙、動画は3分以内)
※画材(絵の具、クレヨン、色鉛筆等) は自由。
スマホやパソコンを使ったイラストでもOK。
文章は400 文字以内。動画は3分以内。
応募者の自作に限ります。
2020年10月19日(月曜日)
小学3年生~6年生
各部門1点(計2点)まで
※応募作品は返却しません。
下記まで郵送するか、持参してください。
〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1−1
奈良市環境政策課 おしえてECOキッズ! 係
下記サイト内の専用フォームから応募してください。
https://naso.jp/naso-coolchoice/ecokids/<外部リンク>
<参考>
インターネットでの応募方法 [PDFファイル/533KB]
※昨年のハンドブックはこちら→ハンドブック2019 [PDFファイル/4.33MB]
「あつまれECOキッズ!」 2021年1月17日(日曜日) ならまちセンター
優秀作品の表彰に合わせて、作品展示やエコを楽しく学べるイベントを開催します。
※この事業は、特定非営利活動法人奈良ストップ温暖化の会(奈良県地球温暖化防止活動推進センター)<外部リンク>に委託して実施しています。
地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE(=賢い選択)」