本文
令和2年7月22日(水曜日)午後3時~ 船橋通り商店街にて
令和2年8月7日(金曜日)午後4時~ JR京終駅前にて
(7月31日も実施される予定でしたが、夕立により中止となりました。)
令和2年8月5日(水曜日)午後1時30分~
8月1日から31日までの一か月間、雨天以外の日は毎日実施してくださいました。
8月17日から23日までの一週間、各ご家庭にて実施してくださいました。
〇セントラルライオンズクラブ・・・8月1日から31日までの一か月間、事務局前にて毎日実施してくださいました。
〇宝来一・二丁目自治会・・・各ご家庭にて朝夕に打ち水をしていただき、8月23日には有志の皆様で一斉に実施してくださいました。
***ご協力ありがとうございました***
奈良市では、特に1年で最も暑い日とされる大暑の7月22日から、夏の暑さが和らぐとされる処暑の8月23日までの期間に、お住まいの地域やオフィスなどで打ち水をしていただける団体を募集しています。
古くからの知恵である「打ち水」をみんなでして、奈良の夏を涼しく過ごしませんか。
○「奈良市打ち水大作戦」チラシ [PDFファイル/458KB]
7月22日(水曜日)~8月23日(日曜日)
(1日だけでも結構です。実施期間外の実施についても、お気軽にご相談ください。)
希望される団体は、団体名、代表者名、電話番号、実施予定日を、環境政策課までご連絡ください。
電話(0742-34-4591)、Fax(0742-36-5466)又はEメール(kankyoseisaku@city.nara.lg.jp)で申込を受け付けています。
※申し込んでくださった団体には、バケツ・ひしゃくを貸し出します。(数に限りがあります。)
※参加者には特製うちわをプレゼント!
※実施していただいた後、団体名と打ち水の様子を奈良市ホームページでご紹介します。
打ち水大作戦は、お風呂の残り湯、井戸水、雨水などを、「ひしゃく」や「じょうろ」を使い、みんなで一斉に「打ち水」をすることにより、ヒートアイランドや暑い夏の気温を少しでも下げようという取組です。
打ち水をすると、水の気化熱により地面の熱がうばわれ、涼しくなります。
晴れの日の12時~13時台に一斉に打ち水を実施したところ、概ね1~2℃の気温低下が観測されたという報告があります。
■打ち水アーカイヴ<外部リンク>・・・打ち水大作戦本部による打ち水に関する資料を集積したページです。