本文
廃棄物処理法では、産業廃棄物の発生抑制・減量化・リサイクルの推進を図るため、産業廃棄物・特別管理産業廃棄物を多量に排出する事業者に、自らが排出する産業廃棄物・特別管理産業廃棄物の処理に関する計画を都道府県知事(中核市にあっては市長)に提出することが義務づけられています。また、その計画にかかる実施状況の報告も提出することとなっています。
奈良市では、「奈良市産業廃棄物処理計画作成指導要鋼[PDFファイル/85KB]」を策定し、本市の実情に応じて、対象事業者を拡大するとともに、対象事業者に対する処理計画書・実施状況報告書作成の指導、提出された処理計画の実施状況についての訪問調査等を実施しています。
処理計画書の内容、提出先、提出時期、様式及び提出を義務付けられている事業者については以下のとおりです。
多量排出事業者は、以下の様式に必要事項を記入し、毎年6月30日までに処理計画を提出してください。
前年度に処理計画書を提出した事業者は、以下の様式に必要事項を記入し、毎年6月30日までに処理計画の実施状況を報告してください。
産業廃棄物処理計画書等は、記入例および以下の資料に沿って作成してください。
本ページからダウンロードした様式に必要事項を記入し、以下のところまで郵送または持参してください。
※Faxでの提出は受付けておりません。ご了承ください。
〒630-0801 奈良市左京五丁目2番地
奈良市 環境部 廃棄物対策課 産業廃棄物対策係
本ページから様式をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、電子システム内でデータを添付して申請してください。
【奈良電子自治体共同運営システム「e古都なら」<外部リンク>】
本ページから様式をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、メールにデータを添付して送付してください。
本市による報告書の受付確認を希望される場合は、上記電子システムによる申請をお願いします。
あて先:奈良市 環境部 廃棄物対策課 産業廃棄物対策係
メールアドレス:haikibutsutaisaku@city.nara.lg.jp
奈良市における多量排出事業者のうち、「産業廃棄物排出量が1000トン以上発生する事業場を奈良市内に有する者」、「特別管理産業廃棄物排出量が50トン以上発生する事業場を奈良市内に有する者」は環境省令に定めるところにより、奈良市ホームページ上で公表します。