本文
新型コロナウイルス等の感染症に感染した方やその疑いのある方がご家庭にいる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、
以上の3点を心掛けてください。
新型コロナウイルス等の感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方 [PDFファイル/544KB]
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方 [PDFファイル/347KB]
https://www.env.go.jp/saigai/novel_coronavirus_2020.html<外部リンク>
市販されているPCR検査、抗原検査、抗体検査ができる試薬キット(プラスチックが主材料で針がないもの)を使用した際は以下の点にご注意ください。
ガラスびん・空き缶・ペットボトル・飲料用紙パックは再生資源として回収し、選別された後リサイクルされます。
収集作業員や選別作業員への感染を防止する為に、必ず中身を出し切って内部をゆすいでから出して下さい。
新型コロナウイルス等の感染症に感染した方やその疑いのある方がご家庭にいる世帯から大型ごみを出す際、袋に入らない大型のものを排出する場合は、ごみ全体を消毒用アルコールで消毒してください。
消毒用アルコールをお持ちでない方は、以下のPDFファイルを参考に自作してください。
「新型コロナウイルス対策 身の回りを清潔にしましょう。」 [PDFファイル/261KB]
以上のごみの捨て方を守っていだだくことにより、ご自身やご家族だけでなく、皆様が出したごみを回収する収集作業員や選別作業員・廃棄物処理業者の方が新型コロナウイルスに感染するリスクを下げることが出来ます。
家庭ごみ・再生資源の収集事業を安定的に実施するためにも、ご協力をお願いいたします。
また、外出自粛要請を受け、市民の皆様がご自宅におられる時間が増えたため、家庭ごみの排出量が増えています。大変な時期ではありますが、食べ残しをしない・生ごみの水切りを徹底するなど、出来ることからごみの減量にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。