ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 環境・衛生 > 騒音・振動 > 騒音の防止の方法変更届出書(騒音規制法)

本文

騒音の防止の方法変更届出書(騒音規制法)

更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示
2025年2月から窓口・電話受付時間が9時から17時になります
申請書等の名称 騒音の防止の方法変更届出書(騒音規制法)
どのようなときに届出するのですか 特定施設の騒音発生防止の方法を変更するとき
届出時期 変更に係る工事の開始の日の30日前まで
提出部数 正・副2部提出
申請書等のサイズ A4(添付書類はA3でも可)
押印(印鑑) 不要
添付書類

「届出書」と、別紙の「騒音の防止の方法」の他、以下の必要書類を添付してください。

  1. 特定施設の配置図
  2. 特定工場等及びその付近の見取図

参考として特定施設の仕様書(カタログのコピー等)もお願いします。

提出方法 (1)窓口へ持参、(2)郵送、(3)メールのいずれか
(1)窓口へ持参

【受付窓口】
保健所(はぐくみセンター)5階 保健・環境検査課 環境衛生係

(2)郵送

【送付先】
〒630-8122 奈良市三条本町13番1号
奈良市 保健・環境検査課 環境衛生係
※書類の内容についてお聞きする場合がありますので、連絡先を必ず明記してください。
※受付押印した副本を郵送交付しますので、返信用封筒と必要切手を同封してください。

(3)メール

【送信先】
kensa-kankyoeisei@city.nara.lg.jp
※書類の内容についてお聞きする場合がありますので、連絡先を必ず明記してください。
※副本データ(受付押印のあるページ)を連絡先にお送りします。
※メールで提出する場合は、メール1回あたりの送受信の容量が15MBのため、それを超えるファイル容量の場合は、窓口へ持参もしくは郵送で提出してください。

その他

  1. 別紙の「防止の方法」には、変更後の騒音予測値計算書を添付してください。
  2. 変更後、騒音や振動等の苦情等が発生しないよう気を付けてください。もし苦情が発生した場合は、誠意をもって対応するようお願いします。
  3. 詳細等不明な点につきましては、電話又は窓口で確認してください。

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)