本文
令和7年度 微小粒子状物質(PM2.5)成分分析業務に係る一般競争入札を実施します
令和7年度 微小粒子状物質(PM2.5)成分分析業務に係る一般競争入札を実施します。
本入札は、入札公告文のほか、地方自治法(昭和22年法律第67号)及び地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)並びに奈良市契約規則(昭和40年奈良市規則第43号)によるものとします。入札参加を希望する方は、以下の内容を熟読の上、入札参加申請をしてください。
1.入札に付する事項
業務名 | 令和7年度 微小粒子状物質(PM2.5)成分分析業務 |
業務場所 | 西部大気汚染測定局 |
業務期間 | 契約の日から令和7年11月28日まで |
業務概要 |
大気汚染防止法第22条に基づき、市内の微小粒子状物質(PM2.5)の大気汚染状況を把握するため、試料捕集及び成分分析を実施し、その結果について報告書を作成する。 |
2.入札に参加する者に必要な資格に関する事項
次に掲げるすべての事項に該当する者とします。
(1) | 令和7・8・9年度奈良市・奈良市企業局物品購入等入札参加資格者で、入札参加希望種目のうち、第1希望が「U1検査・分析・環境関連調査業務」であること。また、奈良市の入札参加停止措置要領に基づく入札参加停止期間中でないこと。 |
(2) |
地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。 |
(3) |
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団及び同条第6号に規定する暴力団員である役職員を有する団体並びにそれらの利益となる活動を行う者でないこと。 |
(4)
|
計量法第107条に基づく、計量証明事業(事業の区分:濃度(大気中の物質の濃度に係る事業))の登録を受けた者であること。 |
(5) |
過去2箇年の間に本市又は国及び他の地方公共団体と本契約と種類及び規模を同じくする契約を2回以上にわたって締結し、かつ、これらをすべて誠実に履行した実績のある事業者。 |
3.仕様書等を示す日時及び場所
日時 | 令和7年4月3日から令和7年4月30日まで(奈良市の休日を定める条例(平成元年奈良市条例第3号)に規定する市の休日を除く。)の午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く。) |
場所 | 奈良市保健所・教育総合センター5階 保健・環境検査課 |
4.仕様書等に関する質問
仕様書等に対する質問がある場合においては、次に従い、電子メールにより所定の様式で提出してください。入札後に不知又は不明を理由とする異議申し立てはできません。
提出期限 | 令和7年4月14日午後4時まで |
所定の様式 | 「質問書」を用いてください。 |
提出方法 |
|
回答方法 |
質問に対する回答は、令和7年4月17日までにメールで通知するとともに奈良市ホームページに掲載します。 |
5.入札参加申請
(1)提出書類
入札参加を申請する者は、次に掲げる書類を提出してください。
ア | 一般競争入札参加申請書 |
イ | 計量証明事業所(事業の区分:濃度(大気中の物質の濃度に係る事業))であることを証明できる書類 |
ウ | 業務実績調書(2回分) |
エ | 実績(2回以上)が確認できる書類(本市で実績のある場合は不要) |
(2)申請方法
- 令和7年4月3日から令和7年4月16日までに、奈良市健康医療部保健所保健・環境検査課に(1)の書類を一般書留郵便、簡易書留郵便、又はレターパックにより郵送(令和7年4月16日必着)してください。
- 郵送先 〒630-8122 奈良市三条本町13番1号 奈良市保健所 保健・環境検査課
- 郵送した旨を保健・環境検査課までご連絡ください。
(3)入札参加者の決定通知
- 令和7年4月18日までに入札参加申請者に通知を発送します。
- 入札参加決定通知後において入札参加不適格要件が判明した場合は、入札参加できません。
6.入開札の場所及び日時
日時 | 令和7年5月1日 午前10時00分 |
場所 | 奈良市保健所・教育総合センター5階 理化学検査室 |
7.入札保証金に関する事項
奈良市契約規則第4条第2項第2号により免除します。
8.入開札に関する事項
入札の方法は郵便入札とします。
|
|
入札書の送付先及び到達期限 |
〒630-8122 奈良市三条本町13番1号 奈良市保健所 保健・環境検査課 令和7年4月30日(必着) |
|
9.その他
-
上記に定めのないものは、地方自治法及び地方自治法施行令並びに奈良市契約規則によるものとします。
10.ダウンロード
11.入札に関する問い合わせ先・申請書等郵送先
〒630-8122
奈良市三条本町13番1号
奈良市健康医療部 保健所 保健・環境検査課
電話 0742-93-8477