本文
休日歯科応急診療所
更新日:2022年12月1日更新
印刷ページ表示
休日歯科応急診療所
休日に急に歯が痛くなったときの対策として、奈良市では休日歯科応急診療所にて歯科診療業務を行っております。
診療日 | 日曜日・祝日・年末年始(12月30日~1月3日) |
---|---|
受付時間 | 午前9時30分~午前11時30分 午後1時00分~午後3時30分 |
診療時間 | 午前10時~午後4時 (ただし、正午~午後1時は休憩時間となります) |
令和4年11月13日から柏木町へ新しく移転し診療開始します
所在地
奈良市柏木町519番地の28(詳細な地図はこちら<外部リンク>)
電話番号
0742‐33‐4182
診療の際にご注意いただきたいこと
- 応急診療所は、休日等の急な病気に対応する応急的な診察を行う施設です。休日明けには必ずかかりつけ医や医療機関を受診してください。また、当日であっても症状に急変があればすぐに医療機関を受診してください。
- お薬は原則1日分または休日分の処方です。
- 受診の際は、健康保険証(コピーでも可)、現在服用中のお薬もしくは『おくすり手帳』、各種医療資格証をお持ちの方は必ず持参してください(乳幼児、ひとり親家庭等、障がい者、老人など)。保険証をお忘れになった場合、全額自費での診療となり、後日患者様ご自身で医療費請求のお手続きをしていただくことになります。
新型コロナウイルス感染症等の対応
- 受診される前にご自宅にて、検温を行ってください。
- 検温後、37.5℃以上の発熱で体調が優れない患者さまにおきましては、診療をお断りさせていただく場合がございます。
- 受診にあたっては、マスクを着用するなどして、受診してください。
- 受診の際は、診療所の歯科医師・衛生士の指示に従って、ご受診ください。
- 手洗いや咳エチケット等、通常の感染対策に努めていただくようよろしくお願いいたします。
診療時間外の場合
奈良県では、「奈良県救急安心センター相談ダイヤル」(#7119)を開設しています。
相談員、看護師等が24時間体制で対応し、「救急車を呼んだ方がいいのか?」、「医療機関にかかった方がいいのか?」、「近くの医療機関が知りたい」など、急病時の相談に応じます。
また、子どもの急病に対しては「こども救急電話相談」(#8000)を開設しており、看護師(必要に応じて小児科医)のアドバイスを受けることができます。
奈良県救急安心センター相談ダイヤル(24時間相談可能)
プッシュ回線・携帯電話からは#7119
(ダイヤル回線・IP電話からは0744-20-0119)
こども救急電話相談
- 平日 午後6時から翌日午前8時
- 土曜日 午後1時から翌日午前8時
- 日曜日、祝日、年末年始
(12月29日から1月3日)24時間
プッシュ回線・携帯電話からは#8000
(ダイヤル回線・IP電話からは0742-20-8119)
上記の詳しい内容は、奈良県広域災害・救急医療情報システム(なら医療情報ネット)<外部リンク><外部リンク>(外部リンク、新しいウィンドウで表示)からご覧になれます。ここでは、奈良県内の病院・診療所に関する情報や、医療に関する情報の提供を受けることができます。