本文
中学3年生を対象に高等学校への進学を支援します(奈良市学習支援事業)
奈良市では中学3年生を対象に、高等学校への進学を支援する無料の学習支援事業を実施しています。
地域の公民館などで週1回程度、少人数制で学習をサポートします。
対象
奈良市内に在住する中学3年生
※ただし、ひとり親世帯(児童扶養手当受給世帯・ひとり親家庭等医療費助成世帯)、就学援助受給世帯、生活保護受給世帯に限ります。
内容
(1)学習支援
高等学校の進学に向けて、学習を少人数制でサポートします。
(2)学校や生活における悩み相談
学習ボランティアが生徒の悩み相談などに応じます。
期間・日程
- 令和7年4月中旬から令和8年3月中旬まで
- 原則平日夜間、週1回(2時間)程度
※日程の詳細について、当初の参加者募集の時点では決定していない場合があります。
※詳しくは委託事業者または下記お問い合わせ先までお問い合わせください。
会場
奈良市内の公民館など
※会場の詳細については、対象者への参加募集案内に記載しております。
定員
各会場10~15人程度
費用
無料
※会場までの交通費は自己負担(送迎なし)
講師
学習支援ボランティア(大学生など)
参加申込方法
中学3年生の場合(令和7年4月時点)
令和7年2月ごろに送付した参加募集案内をご確認ください。
(対象世帯になられた時期によっては、参加応募案内が送付されないことがあります。)
もしくは、下記お問い合わせ先までお問い合わせください。
まだ中学3年生でない場合(令和7年4月時点)
該当年にご自宅へ参加募集案内を送付いたします。
※実施内容などは変更となる場合があります。
委託実施団体
学習支援の実績があるNPO法人・株式会社など
その他
- 会場ごとに定員を設けています。定員を超える場合、ご希望の会場で参加できないことがあります。
- 参加決定した方には、生徒の指導方針検討のため保護者面談をお願いしています。
- 実施内容などは変更となる場合があります。
~参加者のことば~
- とても質問しやすく、わからないところがわかるようになったし、勉強以外の話もしやすかった。(生徒)
- 1年生の英語から教えてもらってわかることが増えた。(生徒)
- 単純に先生と話すのが楽しくて、苦手な勉強も楽しくできた。(生徒)
- 先生から丁寧に教えてもらって「できる」が増えていく自分が好きだった。(生徒)
- 日常的に勉強について考えることが増えた。(生徒)
- わからない部分を教室で教えてもらえる安心感が、次々勉強を進めていこうという意欲につながったと思う。(保護者)
- 子どもがいつも家で教室の話をしてくれた。(保護者)
- 学校は行きたくなくても、学習支援教室には嫌な顔をせずに行っていた。(保護者)