ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 伏見保育園 > 伏見保平成30年7月

本文

伏見保平成30年7月

ページID:0007134 更新日:2019年11月7日更新 印刷ページ表示
7月の予定
曜日 予定
7日 土曜日 なつまつり 雨天決行 (※16時の時点で警報が出ている場合は中止となります。)
10日 火曜日 プールびらき(2~5歳児) 10時00分~
11日 水曜日 身体計測(3~5歳児) わくわくランド
12日

木曜日

身体計測(0~2歳児)
18日 水曜日 じゃぶじゃぶランド(3~5歳児)
19日 木曜日 避難及び消火訓練
23日 月曜日 西の京高校家庭科クラブ訪問(3~5歳児)
25日 水曜日 誕生会(3~5歳児)

保健的な行事 保護者が参加する行事

さーさーのはーさーらさらー(7月2日)

短冊にお願い事を書いて、笹飾りもつくったよ。

七夕の笹飾り笹飾りをみる3歳児

みーんみーん(7月4日)

さなぎからセミがかえりました。みんな興味津々、飼育ケースの前にくぎづけでした。自然の不思議さや発見、驚きなど子どもの心が動く経験を大切にしていきたいと思います。

さなぎからかえったセミの画像1さなぎからかえったセミの画像2

おみこし(7月7日)

警報で、夏祭りが中止になりました。5歳児のつくったおみこしが披露できなかったので、おひさま広場でかつぐ予定です。

保護者の方たちもお店や花火の準備をいろいろしてくださり、ありがとうございました。

5歳児ぞう組の“たいようみこし”5歳児きりん組のにじハートみこし

ぴっかぴか(7月9日)

プール開きの前に、5歳児さんがプール掃除をしてくれました。キャーキャーという歓声をあげながら、『みんなのためにがんばるぞ!』と一生懸命ゴシゴシプールをこすってくれました。自分が人のためになるという経験が自信や自尊心につながります。年長児さん、ありがとう!

プール掃除をする5歳児の画像1プール掃除をする5歳児の画像2

きゃっほー!(7月10日)

みんながまちにまったプールが始まりました!おなじみの【水の精】がやってきて、テープカットをしてくれました。今年も楽しく安全に水遊びができますように

プール遊びの約束を示す保育者プール開きでテープカットをする水の精プールでゲーム遊びをする3歳児プールでゲーム遊びをする4歳児プールで遊ぶ5歳児

こうちゃん先生と遊んだよ!!!(712

わんぱくキッズの“こうちゃんせんせい”にきてもらい、5歳児がからだを動かして遊びました。鉄棒や吊り輪、平均台など次から次へと楽しい活動を経験した子ども達。みんなの笑顔が輝き、『もっとやってみたい!』という意欲にあふれていました。日々の活動(あそび)が子ども達の成長発達を促します。これからも“楽しくからだを動かす”経験を積み重ねていきたいと思います!

こうちゃん先生と飛び跳ねる5歳児鉄棒をする5歳児平均台を進む5歳児

おおきいね~(7月20日)

毎日交代で水をやり、育てた野菜。今日はキュウリを収穫しました。「おっきーい!」「すごーい!」と大喜びの子ども達。重さを量ったり、なでたり、においをかいだりと、とてもにぎやかでした。オクラやピーマンも大きくなったよ。

体重計できゅうりの重さを量る事務所でキュウリの重さを量る子ども達
ベランダで育てているオクラベランダで育てているピーマン

高校生のおねえさん(7月23日)

西の京高校の家庭科クラブの生徒さんたちがきてくれて、子ども達と一緒に遊んだり紙芝居を読んでくれたりしました。

高校生の自己紹介を聞く3歳児高校生の紙芝居をみる5歳児高校生とリズム運動を楽しむ3歳児