本文
済美H31年8~11
行事予定と園児の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 | 曜日 | 予 定 |
7 | 水 | 子育てスポット |
13 | 火 | 休園日 |
14 | 水 | 休園日 |
17 | 土 | 子ども安全の日 |
19 | 月 | 子育てスポット |
日 | 曜日 | 予 定 |
2 | 月 | 2学期始業式 |
3 | 火 | 親子草引き 8月誕生会 |
4 | 水 | ダンスクラブ(3) 体位測定 弁当開始 子育てスポット |
5 | 木 | うさぎ組(7) |
6 | 金 | 避難訓練及び消火訓練・防災教室 |
12 | 木 | サッカークラブ(4) |
13 | 金 | お月見集会 9月誕生会 銀行振替日 |
17 | 月 | 子ども安全の日 |
18 | 火 | 4才児・5歳児参観及び懇談会 |
26 | 水 | 運動会予行練習 うさぎ組(8) |
〇9月2日(火)2学期始業式がありました。
久しぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきました。みんな揃って2学期のスタートです。「おじいちゃんおばあちゃんのとこ行ってきた」「うみにいった」「花火見てきれいやった」などなど、楽しかった夏休みの思い出を笑顔いっぱいに話してくれました。2学期も元気にたくさん遊ぼうね。
〇9月3日(火)親子草引きがありました。
夏休み中に生えた園庭の草をお家の人と一緒に草引きをしました。みんなの力で園庭がとてもきれいになりました。気持ちよく運動会の練習ができそうです。暑い中、ご協力ありがとうございました。
〇9月6日(金)避難訓練・防災教室がありました。
大きな地震を想定し、避難訓練をしました。女性防災クラブの方からいただいた頭巾をかぶり、部屋の安全な場所に集まり、揺れが治まると園庭に避難しました。その様子をお家の方にも見ていただきました。その後リズム室で、女性防災クラブの方による防災教室があり、紙芝居を見たりしながら、「火遊びはしない」などの約束もして、お家の方と一緒に防災について学ぶことができました。
〇9月13日(金)お月見集会がありました。
今日は中秋の名月。お月見集会をしました。送迎時にお家の方と飾られたススキを見て、「なにこれ?」「すすきっていうんやで。きょうはお月見の日やからね」とほっこりな会話も聞かれました。集会ではスクリーンに映った満月を見て、子どもたちもうっとり。園長先生からは中秋の名月のことや食べ物に感謝することなどのお話を聞きました。歌を歌ったり、パネルシアターを見た後、みんなで月見団子をいただきました。「うさぎさんが作ってたおだんご、もうとどいたの?」と子どもたちの会話に、こちらもほっこりさせてもらいました。
日 | 曜日 | 予 定 |
2 | 水 | 体重測定 子育てスポット |
4 | 金 | 前日準備 |
5 | 土 | 運動会 うさぎ組(9) |
7 | 月 | 運動会の振替休業日 |
15 | 火 | 銀行振替日 令和2年度入園願書配付 |
16 | 水 | 秋の遠足 |
17 | 木 | うさぎ組(10) 子ども安全の日 |
18 | 金 | 春日保育園との交流会 避難訓練及び消火訓練 |
21 | 月 | 子育てスポット 令和2年度入園願書受付 |
23 | 水 | 済美南小学校との交流会・5歳児 |
24 | 木 | サッカークラブ(5) |
25 | 金 | ならまちたんけん(元興寺・興福寺)5歳児 |
28 | 月 | (P)代表委員会 |
30 | 水 | いもほり 春日中学校職場体験 |
31 | 木 | 保幼小交流会(済美小学校)5歳児 うさぎ組(11) |
〇10月5日(土) 運動会
今年は天候にも恵まれ、無事運動会を行うことができました。今年は創立65周年ということもあり、園長先生手作りのくす玉を割りました。5歳児そら組はこども放送や、友達と息を合わせたパラウェーブ、バトンをつないだリレー、そして4歳児はな組は園長先生の所まで力いっぱいのかけっこや、大好きなだんごむしになり切ってのダンス、玉入れなどをしました。お家の人や地域の方の温かいご声援のおかげで、元気いっぱい・笑顔いっぱいで楽しんで行うことができました。また、地域や保護者の皆様、卒園児にもご参加いただき、とても楽しい運動会になりました。ご協力、ご声援をありがとうございました。
〇10月16日(火) 秋の遠足
バスに乗り、京都水族館へ遠足にいきました。「石と思ってたら、うごいた!」とオオサンショウウオとの出会いにびっくり驚いたり、「卵あたためてるんかな」とじっとしているペンギンを見たり、他にもアザラシやチンアナゴ、クラゲなど、たくさんの水の生き物に出会うことができました。「イルカ見ながらお弁当食べるの、サイコー!」と言いながら、おにぎりを食べイルカショーも見て、子ども達は大喜びでした。その後は梅小路公園で思い切り走り回り、目一杯楽しんだ一日でした。
〇10月18日(金) 春日保育園との交流会
保幼交流会があり、春日保育園まで行きました。保育園では体操をし体をほぐした後、みんなで玉入れをしたり、5歳児は演技の見せ合いっこやゲームあそび、4歳児は園庭でサーキット遊びやままごとなど一緒にあそびました。帰りは春日保育園のお友達が作ったアーチをくぐってさようならのご挨拶。また、一緒に遊ぼうね。
〇10月23日(水) 済美南小学校との交流会 (5歳児)
1年生との交流会があり、済美南小学校まで、がんばって歩いていきました。一緒にダンシング玉入れをしたり、運動会ダンスの見せ合いっこをしたりしました。また、教室で授業を見せてもらったり、校庭の遊具でも遊ばせてもらったりして、小学校の雰囲気を感じることができました。
〇10月30日(水) お芋ほりをしました。
園庭の畑にみんなで植えたさつまいもの収穫です。「こんなに長い!」と、自分の身長とおいものつるを比べたりしながら、おいもほりがスタート。あるかな・・・と心配でしたが、「あった!大きいよ」と掘り起こす声が続々と!全部で76個収穫できました。毎日お水やりや草引きをして、みんなで育てたお芋。ふかしておいしくいただきたいと思います。
〇10月31日(木) 「あきみつけ」保幼小交流会がありました。
済美小学校1年生と春日保育園、済美幼稚園の5歳児が「秋みつけ」の交流をしました。3人1組になり、1年生のリードでビオトープや小学校の庭を探検です。どんぐりや木の実などを集めていました。次は1月の「昔あそび」で交流です。再開が楽しみな子ども達です。
日 | 曜日 | 予 定 |
1 |
金 | ならまちたんけん(庚申堂・からくり館)4歳児 |
5 | 火 | 体重測定 サッカークラブ(6) |
6 | 水 | レッツエンジョイ 子育てスポット |
7 | 木 | 誕生会 |
8 | 金 | 5歳児アルバム写真撮影 入園前健康診断および面談 |
11 | 月 | (5歳児アルバム写真撮影予備日) |
13 | 水 | 銀行振替日 |
14 | 木 | うさぎ組(12) (済美小学校就学前健診) |
15 | 金 | 親子花植え |
18 | 月 | 子育てスポット |
22 | 金 | 避難訓練及び消火訓練 |
28 | 木 | 園内作品展 うさぎ組(13) |
29 |
金 |
園内作品展 |
〇11月1日(金) 4歳児が、ならまちたんけんに行きました。
地域の方に案内をしていただき、4歳児が「庚申堂」と「からくりおもちゃ館」に行きました。庚申堂では、由来を聞いたり、屋根の上のみざる・いわざる・きかざるの三匹のサルをみたりしました。おもちゃ館では、昔のからくりのあるおもちゃを実際に遊ばせていただきました。子ども達もからくりに驚きながら、とても楽しそうでした。
〇11月6日(水) レッツ エンジョイ!
PTAの係りの方が、いろいろな遊びやゲームを企画・準備してくださった親子で楽しめる場『レッツ エンジョイ!』がありました。カーテンの向こうから出ているたくさんの手の中から、自分のお母さんの手を当てる「お母さんの手当てゲーム」や変身したお母さんの「間違い探いゲーム」、またつながりじゃんけん遊び「かもつ列車」などなど。輪投げや射的、絵合わせなどのゲームコーナーやスペシャルゲスト「絵本畑のしんちゃん」の楽しい絵本の読み聞かせもあり、楽しく過ごすことができました。おやつタイムやプレゼントもあり、リズム室はたくさんの笑顔と笑い声でいっぱいでした。ありがとうございました。
〇11月15日(金) 親子で花植えをしました。
チューリップの球根とビオラの苗をお家の人と一緒に植えました。花の色はお家の人と相談して決めました。植えた植木鉢やプランターは、部屋の前やグリーンロードにみんなで並べ、園庭が一気に華やぎました。明日から水やりも頑張ります。
〇11月20日(水) 済美小学校のランランタイムに参加しました。
小学校の休み時間に行われる、『ランランタイム』にみんなで参加しました。広い校庭の中央に置いたコーンの周りを走ります。準備体操は小学生と一緒に「1、2、3、4、2、2、3、4」と声を出し、かけあしも曲が終るまで一人一人のペースでしっかり頑張りました。28日まで参加します。
〇11月28日(木)~12月2日(月) 園内作品展が始まりました。
子ども達が園内生活の中で描いてきた絵や、様々な素材を使って製作した作品を飾って28日・29日・12月2日の3日間園内作品展を行います。今年の5歳児の共同製作は遠足で行った「京都水族館」を『そらはなすいぞくかん』として、友達と相談しながら一緒に作りました。招待状を持っていった済美小学校の1年生のお兄さんお姉さんが見に来てくれて、嬉しそうに案内をする姿が見られました。