ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 鳥見幼稚園 > 鳥見平成30年7月

本文

鳥見平成30年7月

ページID:0007293 更新日:2019年11月7日更新 印刷ページ表示
曜日 予定

2日

月曜日 個人懇談会開始 とりみっ子会
6日 金曜日 七夕集会
9日 月曜日 とりみっ子会
10日 火曜日 キラキラ組
11日 水曜日 プール自由参観
12日 木曜日 プール自由参観
13日 金曜日 弁当最終日 避難訓練
17日 火曜日 7・8月生まれ誕生会 体重測定
18日 水曜日 大掃除
19日 木曜日

終業式

21日 土曜日 鳥見ふるさと夏祭り

七夕集会

数日前から、七夕の話を聞いたり絵本を見たりしながら、星に思いを馳せていた子ども達。

色とりどりの飾りや思い思いの短冊を作って笹に飾りました。

5歳児は、こよりを結べるようになったので、自分達で飾ります。難しい時は「ちょっと持ってて。」と友達と助け合っていました。

4歳児は、お家の人と一緒に飾りました。「これ僕が作ってんで。長くしようと思って作ってん。」「お願い事見て。」「高いところに飾ってほしい。」とお家の方と一緒に楽しそうに飾っていました。

七夕集会の画像1七夕集会の画像2

七夕集会をした後は、園庭に出てみんなでスイカをいただきました。大きな丸いスイカを見慣れない子も、「わぁ~。」と感動しながら、先生がスイカを切る様子を応援していました。

みんなで「いただきます。」をすると「おいしい。」「あまい。」と嬉しそうです。

お待ちかねの種飛ばし!!

初めての経験の子はなかなかうまく飛びませんが、何回も挑戦です。「ぷっ!」「とんだ~。あそこまで飛んだで。」

日頃経験できない楽しさを味わった子ども達でした。

七夕集会の画像3七夕集会の画像4七夕集会の画像5

プール遊び

初めてのプール遊びを経験したいちご組さんはみんなプール遊びが大好きです。顔に水がかかるのはちょっと苦手という子もいますが、みんなプールに入ると「キャー。」と大歓声です。

わにになって歩いたり、友達と水の掛け合いをしたりと少しずつできることが増えていきました。どの子もやってみようと挑戦する気持ちがみられて、成長を感じました。

水に入ると自然と全身を使って思い切り動きます。心も体も強くなったことと思います。

プール遊びの画像1プール遊びの画像2

ひまわり組は、幼稚園のプールだけでなく、小学校の大きなプールにも入りました。

2年生のお兄さんお姉さんとグループを作って遊びました。流れるプールを作ろうとプールの中を走りましたが、プールが大きくて、「大変や~。」という声も…。でも、「みんなで水の中を走った後の流れ方(水流)は早くて、本物の流れるプールみたいに気持ちよかった。」そうです。

来年は、きっとすっかり小学生になってこのプールを泳ぐんだろうなぁ。小学生になるのがまた楽しみになりました。

プール遊びの画像3プール遊びの画像4

大掃除

もうすぐ夏休み。

自分たちの使ったロッカーや椅子をきれいに拭いた後は、みんなで雑巾がけをしました。

大掃除雑巾がけ

鳥見ふるさと夏祭り

今年も地域の夏祭りに出演しました。

いちご組にとっては、初めて人前で踊る経験です。緊張する子も恥ずかしがる子もいましたがみんなでお客さんに踊りを見てもらえたことはきっといい経験になったことと思います。

ひまわり組は、憧れの舞台の上で踊りました。友達と動きを揃えたり、場所の移動をしたりと自分で考えて行動しなければいけない場面がたくさんありましたが、みんな堂々と楽しくやり遂げることができました。きっとドキドキや不安があったと思いますが、友達が一緒にいることで心強かったのではないでしょうか。

1年かけて計画、準備をし、暑い中前日からもたくさんの準備、運営、片付けや安全の見守りと地域の方と保護者の方々が、「地域の子ども達のために。」という思いで開催していただく、「鳥見ふるさと夏祭り」。楽しい1日を過ごした子ども達は、幸せです。

夏祭りの画像1夏祭りの画像2夏祭りの画像3夏祭りの画像4.