本文
鳥見令和3年8~11月
行事予定と園児の様子
日 | 予定 |
---|---|
12日(金曜日)~16日(火曜日) | 園閉園日 |
~31日(水曜日) | 夏季休業 一時預かり実施 |
日 | 曜日 | 行事 |
---|---|---|
1 | 木 | 始業式 11時降園 |
2 | 金 | 8月生まれの誕生会 |
5 | 月 | 弁当開始 |
9 | 金 | お月見会 |
13 | 火 | 参観日 |
14 | 水 | キラキラ組(体操教室) |
16 | 金 | 聴力検査 |
21 | 水 | 体位測定 |
27 | 火 | 9月生まれの誕生会(お話の会) |
29 | 木 | 避難訓練 |
遊びの様子(4歳児)
2学期に入ってもまだまだ泡遊びは続きます。 お花を摘んだりスポンジを使ってきれいな泡ケーキができました。
サーキットコースを自分達で作って橋渡しをしてみたり、ぽっくり遊びも楽しんでいます。
砂場で砂をたくさん掘って、水をためたりトイをつないで水を流して遊んでいます。
色々な容器に水をくんで流したり、みんなで作った温泉に入ったり、水と砂の感触を思う存分味わっています。
ころがしドッジボールも始まりました。サーキット遊びもお友達と一緒に楽しみます。
すべり台を使ったころがし遊びでは、階段を使ったりトイとトイを洗濯ばさみでつないだり、様々なコースを作っています。
本を参考にして、お船を作って浮かべてみました。ゴムを使ったプロペラもついています。
運動遊び参観の競技に使う魚を作り始めました。「このさかなは、どんなかたちかな~?」
お友達と話をしながら、自分の作りたい魚が出来上がっていきます。
遊びの様子(5歳児)
大きな容器に水をくんできて大きな山野固め方を考えています。砂場でもウォータースライダーができあがりました。
戸外遊びで汗をいっぱいかいた後で、鳥見小学校のプールシャワーを体験させてもらいました。雨のようなシャワーに
「気持ちいい~」の歓声がわきました。
園庭のサーキット遊びは、自分達でコースを考えて遊具も自分達でならべます。
砂場では、大きな山にトンネルを何本も掘り、貫通できるように根気よく取り組んでいます。
トイとパイプを繋げてころがし遊びを展開しています。
落下地点にバケツや色々な物を置いて、音やころがり方の変化を楽しんでいます。
運動遊び参観の競技に登場する大仏様をグループで描いています。「どんな大仏様にしよう?」
大仏様にお届けするお料理を作っています。「いろんな国の食べ物がいいな。」
「イタリアはピザかな?ほかの国のお料理は?」
お月見会
(5歳児) (4歳児)
すすき、菊やりんどう、月見団子を飾ってお月見のお話を聴きました。月見団子もいただきました。
お話の会
9月の誕生会に「いずみのたまご」さんが来てくださり、お話の会をしてくださいました。
忍者のお話の後には、素敵な折り紙の手裏剣のプレゼントをいただきました。
★残暑の厳しかった9月。水や砂にもたっぷり触れて遊ぶことができました。友達と一緒に話し合いながら工夫して遊ぶ姿が増えています。運動遊び参観に向けての活動も保育の内容に入ってきています。自分達で作り上げていくこを大切にしていきたいと思います。目標に対して見通しを持って活動していくことは、生きる力をはぐくんでいきます。体を動かすことが心地よくなっていく季節。十分に運動遊びが楽しめるよう配慮していきたいと思います。