本文
令和4年12月から3月
行事予定と園児の様子
3月の行事予定
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
2 | 木 | 体重測定 |
3 | 金 | ひなまつり集会 |
6 | 月 | 誕生会 |
9 | 木 | 終了証書授与式予行 |
10 | 金 | 大掃除 / 避難訓練 |
15 | 水 | 終了証書授与式 |
17 | 金 | 3学期終業式 |
3月
3月17日 令和4年度 3学期終業式
3学期終業式をおこないました。明治幼稚園として最後の終業式。そして、4歳児りす組さんだけの参加。ちょっぴり不安そうでしたが、最後の園歌もしっかりと歌い、「もうすぐにじ組さん」という期待も十分感じられました。
次に登園する時は、『明治わらべこども園』の年長組さんです。『ワクワク』『ドキドキ』でも笑顔いっぱいの子ども達でした。4月が楽しみですね。
1年間ありがとうございました。
3月15日 第69回 修了証書授与式
お天気にも恵まれ、第69回 修了証書授与式が挙行されました。緊張気味の子ども達でしたが、無事に式を終えることができました。
『明治幼稚園最後の修了証書授与式』園歌、修了証書授与、思い出のアルバム、お別れの言葉、それぞれが最後と思うと、感慨深いものとなりました。大きく育ち巣立っていく姿に、寂しくもあり嬉しくもありました。素敵な一年生になってください。
3月14日 にじ組さん最後の日
明日はいよいよ修了証書授与式。今日でにじ組さんともお別れということで、りす組さんがお見送りに来てくれました。
にじ組さん1年間ありがとうございました。
3月6日 誕生会
2月生まれと3月生まれの誕生会を行いました。にじぐみさんが、司会・進行をしてくれました。好きな食べ物や好きな色を聞いてもらったり、お家の方からメッセージを読んでもらったりしました。ちょっぴり照れていた誕生児でした。最後にみんなで体操もしました。
3月3日 ひな祭り集会
ひなまつり集会を行いました。自分でつくったおひなさまを持って参加しました。園長先生から、ひなまつりについてのお話を聞いたり、絵本を読んでもらったり、みんなで歌を歌ったりしました。お部屋で、ひなあられとカルピスもいただきました。
3月2日 ポン菓子実演体験
地域の方が、ポン菓子実演をしてくださる方を呼んでくださいました。何が始まるのか、わくわくドキドキの子ども達でした。大きな音にびっくりしながらも、「すごい!」と大喜びしていました。
2月の行事予定
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
3 | 金 | 節分集会 |
14 | 火 | 発表会リハーサル / 学校評議員会 |
15 | 水 | 生活発表会 4歳児りす組 |
16 | 木 | 生活発表会 5歳児にじ組 |
17 | 金 | 誕生会 / 避難訓練 |
20 | 月 | ランラン広場 |
21 | 火 | おはなしの会 |
22 | 水 | ひよこ組 |
24 | 金 | お別れ会 |
2月 
2月24日 お別れ会
お別れ会を行いました。りす組にじ組一緒に、ゲーム遊びをしたり、体操をしたりしました。歌のプレゼントをした利、手作りプレゼントの交換をしたりしました。お昼ご飯は、一緒にリズム室で食べました。あっという間のひと時でした。
5歳児とお母さん達とのお別れ会も、違う日にしました。親子でゲーム遊びをしたり、思い出のDVDをみんなで見たりしました。
2月21日 お話会
野の花おはなし会の方が、お話を届けに来てくださいました。4歳児5歳児分かれて、手遊びをしてくださったり、素話や絵本を読んでくださったりしました。短い時間ではありましたが、子ども達も真剣な眼差しでお話をきいていました。
2月20日 ランラン広場
今年度最後のランラン広場がありました。地域の民生児童委員の方々が最後ということで、たくさんの方がきてくださいました。一緒に体を動かしたり、つながり遊びをしたりしました。民生さんからも、手遊びやペープサートやパネルシアターの出し物をしてくださいました。最後にお礼の意味を込めて、うたのプレゼントをしました。楽しい時間を過ごすことができました。1年間、ありがとうございました。
2月17日 誕生会
2月生まれの誕生会を行いました。
5歳児の司会ではじまり、好きな色や食べ物のインタビューを受けたり、おうちの方からメッセージを頂いたり、みんなで一緒に踊ったり、先生による紙芝居のプレゼントがあったり、楽しいひと時を過ごしました。
2月15日・2月16日 生活発表会
2月15日(水曜日)4歳児りす組『てぶくろ』はじめての活発表会。自分達でおおきなてぶくろをつくったり、お面をつくったり、おはなしの内容をみんなで考えたりしながら、楽しんで取り組んでいました。当日は、お家の方が前にいて、ちょっぴり緊張気味ではありましたが、元気いっぱいで披露し、会場に笑顔が溢れていました。
2月16日(木曜日)5歳児にじ組『スイミー』幼稚園最後の生活発表会。今年度は「海のいきもの」をテーマに、色々取組んできたにじぐみさんです。発表会も『スイミー』という、海の中の「なかま」のお話です。自分達で役を決め、なにを披露するか決め、そして、大道具や小道具を工夫しながらコツコツとつくり上げていました。はじめは、自信がなくセリフも小さな声でしたが、いつの間にか大きな声で自信をもって取り組み、当日もお家の方の前で立派に発表していました。
2月3日 節分集会
節分集会を行いました。
初めにリズム室で園長先生のお話をきいたり、「おなかのなかにおにがいる」の絵本を見たり、「まめまき」の歌をみんなでうたったりしました。そのあと、園庭に出て、自分で作った鬼の面をかぶり、「おにはそとー ふくはうちー」と豆まきをしました。鬼役と豆をまく役を交代しながら、楽しく豆まきをすることができました。鬼のケーキもいただきました。
1月の行事予定
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
10 | 火 | 3学期始業式 |
11 | 水 | 身体測定 |
12 | 木 | お弁当始まり |
13 | 金 | 参観・懇談 |
17 | 火 | 合同避難訓練 |
18 | 水 | お茶会 |
20 | 金 | ひよこ組 |
25 | 水 | 誕生会 / 絵本の貸し出し / 民生さんによる読み聞かせ |
1月 
1月25日 民生さんによる絵本の読み聞かせ
民生児童委員の方がお話を届けにきてくださいました。今日から新しい民生児童委員の方が来てくださり、子ども達はちょっぴり緊張気味でした。お話が始まると、真剣な眼差しで見ていた子ども達です。
1月25日 誕生会
1月生まれの誕生会を行いました。5歳児にじ組さんが司会進行をしました。お家の方からのメッセージを読んでもらったり、みんなで歌のプレゼントをしたり、4歳児りす組さんと一緒にふれあい遊びをしたりしました。ちょっぴり緊張気味の子ども達でした。
1月18日 お茶会
地域のお茶の先生に来ていただいて、お茶会を行いました。今年度4回目、最後のお茶会でした。民生児童委員の方々も来てくださいました。4回目ともなると、子ども達も慣れてきて、作法を教えていただきながら、お茶を点てたりいただいたりしました。年長組にじ組の子ども達にとっては、幼稚園最後のお茶会。今まで教えていただいてきたことをしっかりと守り、立派にお茶を点てていました。最後には、お茶の先生や民生さん達にお茶を点てて「おいしいです」と言ってもらい、嬉しそうなにじ組の子ども達でした。
1月17日 合同避難訓練
今日1月17日は、28年前『阪神・淡路大震災』があった日です。同じ日に、合同避難訓練を行いました。
奈良市消防団明治分団の方、明治地区の女性防災クラブの方々、保護者の方々に来ていただき、一緒に行いました。
初めに「地震」を想定して避難訓練をしている所を見ていただきました。その後、リズム室で手遊びを一緒にしていただいたり、紙芝居を見せていただいたり、もしものための避難リュックの中身を見せていただいたりしました。子ども達は、興味をもって真剣な眼差しで見ていました。子ども達がかぶっている防災頭巾は、「明治地区女性防災クラブ」の方々が、燃えにくい素材でつくってくださった頭巾です。
1月13日 保育参観
保育参観を行いました。園庭で友達と遊んでいる様子を見ていただいたり、日頃のやっていること(生活習慣)を見ていただいたりしました。
園庭ではおうちの方も一緒にドッチボールやゴロゴロドッチ(転がしドッチボール)をしていただきました。子ども達も大喜び!白熱したゲームになっていました。
1月10日 3学期始業式
令和5年1月10日、3学期始業式を行いました。『明治幼稚園最後の学期』となりました。
楽しく有意義に過ごしていきたいと思います。
子ども達は、久しぶりの登園で、ちょっぴり緊張気味ではありましたが、元気に挨拶をしていました。
始業式のあと、お部屋で、休み中の出来事をみんなの前で、嬉しそうに話していました。
12月の行事予定
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
1 | 木 | 作品展(11/30~12/2) / 学校評議員会 |
2 | 金 | ひよこ組作品展見学 |
5 | 月 | 個人懇談・お弁当参観(5日~8日) |
8 | 木 | ひよこ組 |
9 | 金 | 絵本の貸し出し |
13 | 火 | 人形劇 |
14 | 水 | 体重測定 / 視力検査(4歳児) |
21 | 水 | お楽しみ会 / ランラン広場 |
22 | 木 | 大掃除 |
23 | 金 | 2学期終業式 |
12月
12月23日 2学期終業式
2学期の終業式を行いました。
2022年が終わること、2023年が始まること、休みが17日あることなどを確認し、来年新しい年を迎え、1月10日に元気に登園してくることを約束しました。
12月22日 大掃除
2学期もあと1日。みんなが使ったおもちゃやお部屋を「ありがとう」を込めて、きれいにお掃除しました。
ピカピカになったお部屋。来年が楽しみですね。
12月21日 お楽しみ会
民生児童委員の方々も来てくださり、「お楽しみ会」をおこないました。
数日前にさんたさんから手紙が届き、待ちに待っていた子ども達です。明治幼稚園にもサンタさんが来てくれて大喜び。1人ずつプレゼントもらい、緊張しながらも満面の笑みを浮かべていたこどもたちです。お礼に歌を歌ったり、一緒に合奏を楽しんだり、短い時間ではありましたが、楽しいひと時でした。
「またね!」と見送った後、園庭には、そりの跡が・・・
お部屋でケーキもいただきました。
12月13日 人形劇
人形劇『ほっぺ』の方が来てくださいました。子ども達はドキドキ・ワクワクしながら、待っていました。
「チューチュー チーズ」と「さんびきのこぶた」の2本の公演でした。「チューチュー チーズ」は、最初から最後まで大笑いで終わりました。「さんびきのこぶた」はオオカミが出てくるということもあり、ワクワク・ドキドキしながら、楽しんでいました。
11月30日~12月2日 園内作品展
園内作品展を行いました。4月から取り組んできた絵画製作、廃材を使った作品づくり、自然物を使った飾り、お家の方と一緒に作った作品、みんなでつくった共同製作など、たくさんの作品を展示しました。初日は、お家の方と一緒に作品鑑賞をしました。また今年度は、時間や人数を制限させていただきながら、地域の方や民生さん達にも見にきていただきました。
「たくさんの作品」「夢のある世界」「パラダイスみたい」と、驚き、感動してくださっていました。