本文
若草R2年8~11
8月6日 反戦平和のつどい
反戦平和のつどいをリズム室で行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各学年ごとに行いました。
反戦平和のつどいでは、ふたつの大切な話を聞きました。
1.命を大切にしよう 2.戦争をしてはいけない のふたつです。
その後、「折り鶴」を歌い、年齢に合わせた内容のスライドを見ました。
3歳児「あなたがだいすき」
4,5歳児「へいわってすてきだね」
各クラスで、思ったことや感じたことを話し合いました。
「平和の樹」
たくさんの方から思いのこもったメッセージをいただきました。
「千羽鶴」
子ども達、おうちの方、地域の方、職員が力を合わせ作ることができました。
ご協力いただきありがとうございました。
ご家庭でも、命の大切さや平和について話したり考えたりしてみてください。
乳児組の夏の遊び
0歳児(ひよこ組)
氷で遊びました。
キラキラした氷を「ちー(冷たい)」と言いながら
指先でつついたり、触ったりして遊びました。
溶けてきた氷を洗面器に入れると、小さくなった氷をつかもうとしたり、
手の平で水面をたたき水しぶきが上がるのを見て楽しんだりしていました。
見たり、触ったりしながら氷の冷たさや気持ち良さを感じる事が出来ました。
1歳児(りす組)
寒天で遊びました。
プルプルの寒天はとっても気持ちいい!
なでたり、指を入れたり、握ったりして感触を楽しみました。
晴れた日には、テラスで寒天遊び。
コップを渡すと、手やスプーンで上手にすくって入れていましたよ。
寒天をたくさん容器に入れてはジャーとこぼしてみたり、
ごちそうに見立てて「どうぞ~」と保育者に渡してくれたりしました。
隣では水遊び。
手をつけてバシャバシャしたり、
コップや小さな洗面器で入れたり出したりを楽しんでいました。
ホースから冷たい水が出てくると、大喜びで触ったり
「いれて~」とコップや洗面器を持ってきたりしていました。
水や寒天にたくさん触れて遊んだ りす組さんでした。
2歳児(うさぎ組)
テラスで水遊びしました。
上から吊るした容器にどんどん水を入れて、シャワーにして遊んでいます。
タライの中の水を汲んではカップに移し替えを繰り返したり「ほらみてー」と上の方から水を流したりして顔にかかるとケラケラ笑い合い、楽しんでいました。
色水遊びも楽しみました。
今日は、何して遊ぶのかな?
テーブルの上に水の入ったペットボトルに興味津々。
蓋の裏側に絵の具を塗りつけて仕掛けておいたペットボトルを手渡しました。
みんなでシャカシャカ振っていくと・・・赤・黄・青色に変身!「色変わってきた!」「すごーい」と嬉しそうに言いながら振っていました。
コップに注いでジュースを完成。友達におすそ分けすると、またまた色が変身!「青になった」「緑になった」とコップを見つめて楽しんでいました。
最後は、みんなでいろいろな色のジュースで乾杯!!美味しそうなジュースをたくさんつくって遊びました。
9月11日(金曜日)体操教室がありました
年に2回たっちゃん先生に来て頂いています。今回は4・5歳児の対象でした。
【4歳児】鉄棒では握り方、腕をしっかり曲げてぶら下がることを教えて頂きました。たっちゃん先生の「力あるね!」という言葉に子ども達はやる気満々で、楽しんで取り組んでいました。他にもケンケンやボール投げなど、ゲームを交えて取り組みました。
【5歳児】跳び箱の跳び方を教えて頂きました。腕でしっかり押して両足を揃えて跳ぶことを何度もやりながらアドバイスをもらい、跳べるようになっていました。自分の身長より高い鉄棒のぶら下がりにも挑戦して全員懸垂することができたので、たっちゃん先生が「3歳児から毎日コツコツと取り組んでいる成果だね」と褒めてもらい、子ども達も嬉しそうでした。また自信に繋がっていくと思います。
10月
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
6日 | 火曜日 |
3歳児・4歳児 運動遊び参観 雨天 8日(木曜日) |
11日 | 日曜日 |
5歳児 運動遊び参観 にじグループ代休 12日 雨天 若草中学校 |
15日 | 木曜日 | 交通安全教室 |
21日 | 水曜日 | 遠足(3歳児・4歳児・5歳児) |
運動遊び参観がありました
天気にも恵まれ、10月6日(火曜日)3歳児・4歳児、11日(日曜日)5歳児の運動遊び参観がありました。恥ずかしい気持ち、嬉しい気持ち、様々な気持ちの中でおうちの方に見てもらいました。子ども達の一生懸命に取り組む表情の一つ一つが素敵でした。保護者の皆様、あたたかい眼差しとたくさんの拍手をありがとうございました。
3歳児 4歳児
5歳児 one heart♡でクラスが一つになっていました。
どの学年も、たくさんのかたに褒めて頂いて嬉しそうでした。ますますやる気や自信に繋がっていけそうです。