ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 若草こども園 > 若草R3年4~7

本文

若草R3年4~7

ページID:0141171 更新日:2021年4月14日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

 

 

4月

4月の予定
曜日 内容
8日 木曜日 始業式
9日 金曜日 入園式

      花とちょう

新年度が始まりました

4月8日木曜日、コロナウイルス感染症対策のため各学年保育室で1学期始業式を行いました。進級して子ども達は嬉しそうに登園し、友達や先生と喜び合いました。園長先生のお話では1、挨拶をしましょう。2、早寝早起きをし、朝ごはんを食べましょう。3、手洗いうがいをし、マスクをつけましょう。の3つの約束を聞きました。子ども達はしっかりと話を聞いていました。

4歳始業式 5歳始業式

4月9日金曜日、コロナウイルス感染症対策のため、青空のもと中庭で入園式がありました。子ども達は緊張しながらも新しい体操服を着て嬉しそうな様子でした。園長先生からは「園にはいろんな遊具があり、楽しいことがいっぱいありますよ。お友達と一緒に元気にあそびましょうね。」とお話がありました。

 入園式会場 入園式

今年度も先生や友達と楽しく過ごしましょうね。

 

乳児

【0歳児 ひよこ組】

お部屋で安心して遊んでいます。

遊び3

掴んで取ることができるようになりました。

 

遊び4

ずり這いの姿勢からお尻を持ち上げることができるようになり、喜んでいます。

 

【1歳児 りす組】

進級、入園をして環境が変わり、ドキドキしているりす組の子ども達。

少しずつ部屋にも慣れ、元気に遊ぶことができるようなってきました。

りす組1

りす組2

音楽が大好きな子ども達は、音楽が鳴ると上下左右に揺れてリズムにのったり、音の鳴る楽器を自分で持ってきて鳴らしたりしています。

 

「お外に遊びに行こう!」と保育者が誘い掛けると、嬉しそうな子ども達。

りす組3

靴下や衣服の着脱にチャレンジする子どもの姿も見られます。

 

中庭に出ると、自由に探索活動を始めます。

アリ1

「あっ!せんせい!アリ!」と教えてくれました。

砂場1

砂場3

砂山を手足の力を使って登り下りしています。

砂場5

砂を触って感触を楽しんだり、スコップで砂をすくってはお椀に入れるのを繰り返し楽しんでいる子ども達です。

これからも天気の良い日は外で元気いっぱい遊びたいと思います。

 

 

【2歳児 うさぎ組】

中庭で元気いっぱい遊んでいるうさぎ組の子ども達です。

見つけた3

虫探し

見つけた2

「あっ!こんなところにダンゴムシがいるよ!」と一人が言うと、「なに?なに?」と友達が集まってきます。見つけた6

見つけた7

「ブロッコリーみたい!」「あつめよう!」と言って中庭に生えている草花を積んだり、石を拾ったりしていました。

おままごと

机にフライパンやコップなどを並べて、おままごとをして遊んでいます。

お椀に砂をたくさん盛って、「はい、どうぞ!」「おいしい?」と言って、保育者や友達にごちそうしてくれました。

 

 

 

 

5月の予定
曜日 内容
11 火曜日 検尿    予備日…18日(木曜日)    
20 木曜日 遠足
27 木曜日 歯科健診

     花とはち   

外遊び楽しいね

【体操始まるよ~!】

朝の準備を終えると、園庭に出て幼児組みんなで若草っこ体操をしています。「○○組さーん」「はぁーい」「いっぱい遊んでねぇー」「はーい」と言葉の掛け合いをしています。

体操1 体操2

 

体操3 

【サーキット遊び】

園庭の真ん中に平均台・マット・フープ・巧技台を並べてミニサーキットを楽しでいます。兄さんお姉さんのしている様子を見ながら真似て一緒に楽しんでいます。

サーキット1 サーキット5

サーキット2 

4,5歳児はマットで前転!

サーキット3

サーキット4

乳児組

【0歳児 ひよこ組】

ボールプールが大好きで毎日遊んでいます。

ひよこ1

1つだけ違う種類のピンクボールを入れておくと、ボールプールの中へ入っていき・・・

たくさんの中から見つけることができました。

ひよこ2

見つけたボールを外にポーンと投げては取りに行くことも喜んでいます。

入る時と出る時の体の動かし方が違うのですが、上手に手足を使い、繰り返し楽しんでいます。

 

 

【1歳児 りす組】

新聞紙ちぎりをしました。

手指を使ってちぎったり、足で新聞紙のガサガサした感触を楽しんだりしています。

りす2

タライの中へ入り、新聞紙を水に見立てて、「バシャバシャ!」と言いながらお風呂ごっこをしたり・・・

りす3

細かくなった新聞紙を頭の上から散らせたりして楽しんでいました。

りす4

りす5

 

中庭へ行く時は、みんなで「ノコノコ」と言いながら這い這いで階段を降りています。

りす6

机をトントン叩き、ダンゴムシが丸まってコロコロしているのを見て楽しんでいました。

りす7

花びらのピザ屋さんやアイスクリーム屋さんがOPENしました!

りす8

りす9

「何味のアイスクリームかな~?」と聞くと、少し考えて「チョコ~!」「ごっ!ごっ!(いちご)」と答えてくれる子ども達でした。

 

 

【2歳児 うさぎ組】

ナス、ピーマン、トウモロコシ、トマト、オクラを植えました。

夏野菜

お水やりをしています。

一人ずつジョウロを持ち、水やりを終えると「おやさい げんきになったね!」と嬉しそうな子ども達です。

 

お部屋ではブロックやパズルで遊んでいます。

ブロック遊びをしています。

ブロックでつくったアイスクリームを保育者に「どうぞ」と言って食べさせてくれる子ども達です。

パズルで遊んでいます。

ピース数の多いパズルも「むずかしい」と言いながらも、最後には完成させ「できた!」と嬉しそうにしています。

 

玉ねぎを収穫しました。

玉ねぎを取りました。

ドキドキしながらも、葉を引っ張って上手に取ることができました。

 

6月

6月の予定
曜日 内容
3日 木曜日

内科健診

10日

木曜日 耳鼻科健診

23日

水曜日 眼科健診

   カエル

おべんとうかい!

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため春の遠足に変わり、6月9日水曜日幼児組のおべんとうかいを行いました。園庭に楽しいコーナーを用意し、スタンプラリーをしながら回りました。

○水鉄砲の的当て

的当て

○ペットボトルボーリング

ペットボトルボーリング

○サーキット

サーキット

各クラス時間を分けて順番に回りました。スタンプラリーのカードを掛けた子ども達はワクワクしながら、スタート!そして、最後には園長先生から一人ずつメダルを首から掛けてもらいました。

○3歳児

3歳児水鉄砲

3歳児的当て

3歳児ボーリング

3歳児ボーリング2

3歳児サーキット

3歳児サーキット2

3歳児メダル

3歳児メダル2

○4歳児

4歳児水鉄砲

4歳児水鉄砲2

4歳児ボーリング

4歳児ボーリング2

4歳児サーキット

4歳児サーキット2

4歳児メダル

4歳児メダル2

○5歳児

5歳児水鉄砲

5歳児水鉄砲

5歳児ボーリング

5歳児ボーリング2

5歳児サーキット

5歳児サーキット2

5歳児メダル

5歳児メダル2

楽しく遊んだ後は5歳児の子ども達が力を合わせて片付けをしてくれました。ありがとう!

5歳児片付け

5歳児片付け2

その後、各部屋でお家の方に作ってもらったお弁当を頂きました。お忙しい中、朝早くからのお弁当づくりありがとうございました!

 

乳児

おひさまらんどでの遊びの様子を紹介します。

 

【0歳児 ひよこ組】

おひさまらんどに新しく風船マットができました。なんだろう・・・と近づいていき・・・

上に乗ってみるとフワフワしていい気持ち!キュッキュッと手を動かして音が出るのを楽しんでいました。

ひよこ1

はいはいが上手になり、階段も登れるようになりました。

ひよこ2

ボールや風船なども使って楽しく遊んでいます。

 

 

 

【1歳児 りす組】

サーキット2

おひさまらんどでは、ぶら下がる、登る、ジャンプをするなど全身を使ってたくさん遊んでいます。

太鼓橋

太鼓橋に登れるようになりました。上まで登ると「ヤッホー!」と嬉しそうにしています。

マット1

マット3

マットでつくった斜面に登り、滑り台のようにして「シューン!」と滑ったり、勢いよく走り抜けたりして何度も楽しんでいました。 

ジャンプ1

「せんせい、みててね~!」

マットの上から~

ジャンプ2

ジャーーーンプ!!!

「できた~!」とにっこり嬉しそうにしていました。

鉄棒

しっかりと腕の力を使い「ぶら~ん」と言いながら、鉄棒にぶら下がっています。

 

これらもたくさん体を動かして、楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

【2歳児 うさぎ組】

おひさまらんどでは鉄棒にぶら下がったり、走ったり、すべったりと

たくさん体を動かして遊んでいます。

マット遊び3

きちんと順番に並んで、

少し高めに重ねたマットの上を登り・・・

マット遊び5

「うわーっ!」と楽しそうに滑って遊んでいる子ども達です。

マット遊び4

マット遊び2

「あ!」と登っている途中で手が滑ってしまったり、

お腹から滑ってしまったりとハプニングがありながらも、たくさん笑顔を見せながら遊んでいました。

 

今月は暑さに十分気を付けながら、水を使った遊びや感触遊びをしていきたいと思います。

 

7月

7月の予定
曜日 内容
1日 木曜日 歯科健診
19日 月曜日 1学期終業式

   カブトムシ

1学期の終業式に参加しました

7月19日月曜日にリズム室で1学期の終業式を行い、園長先生のお話を聞きました。夏の間、みんなが楽しく元気に過ごせるように園長先生と3つの約束をしました。1、早寝・早起き・朝ごはん、2、手洗い、うがい、マスクの着用、3、知らない人について行かない

4歳終業式 5歳児終業式1

式の後、『ララちゃんのいかのおすしいちにんまえ』のDVDを鑑賞しました。

3歳児着席 4歳児着席

5歳児着席

20日からにじグループ(1号認定児)は夏休み、ほしグループ(2号認定児)は夏の生活が始まります。これから夏本番!みんな楽しく元気に過ごしましょう!2学期、会えるのを楽しみにしています♪

 

乳児

【0歳児 ひよこ組】

温水遊びをしています。

ピチャピチャ!あったかくて気持ちいいね!

ひよこ1

 

ひよこ2

ペットボトルの容器に、水を入れてあげると、大好きな木の浮かぶおもちゃを“ポトン”と入れて大喜びです。

 

【1歳児 りす組】

感覚遊びをしました。

りす2

ブルーシートを広げると「なんだろう!?」とワクワクしている子ども達。

保育者が片栗粉を見せると「さわりたい!」と大興奮です。

りす3

片栗粉を触ると手が白くなることに気付き、腕に塗ったり足に塗ったりしていました。

りす4

少しずつ水を入れていくと、粉とは違ったトロっとした感触になります。

りす5

「うわ~トロトロだね~」「きもちい~!」と片栗粉の感触を楽しんでいました。

 

天気の良い日はテラスで水遊びをしています。

りす6

りす7

手をタライにいれてパシャパシャ。水の感触を楽しんでいます。

冷たくて良い気持ち♪

水1

りす8

保育者が高い位置から水を流すと、手を出して掴もうとしたり、スプーンを出したりして跳ね返る水を浴びて喜んでいました。

水2

カップやスプーンを使って、水をすくっては流すことを繰り返して遊んでいます。

 

【2歳児 うさぎ組】

天気の良い日にはベランダで水遊びをしています。

金魚すくい1

金魚すくい

キャンディー取り

手作りのキャンディーとトングを使ったキャンディー取りをしました。

色塗り

金魚すくいの魚は子ども達が自分で色を塗りました。

「できた!」と上手に塗れた魚を嬉しそうに見せてくれた子ども達です。

キャンディー取り2

トングを使って、キャンディー取りをしました。

初めて使うトングに苦戦していましたが、

段々と上手に取ることが出来るようになり、

「みてー!」とボウルにたくさん入ったキャンディーを見せてくれました。

 

お部屋では小麦粉粘土で遊びました。

感覚遊び1

感覚遊び2

初めは不安そうな表情だった子ども達ですが

慣れてくるととても楽しそうに遊んでいました。

感覚遊び3

丸めたり伸ばしたりしてヘビやパンをつくったり

様々なものに見立てていました。

感覚遊び4

友達の真似をして同じものをつくったりと、

友達に興味を持ち始めている子ども達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

8月6日 反戦平和のつどい

はじめに、「命を大事にしよう」「戦争をしてはいけない」とふたつの大切なお話をしました。

反戦平和のお話

次に、スライドを見ながら『折り鶴』の歌を聞きました。

千羽鶴のお話折り鶴の歌

3歳児クラスは『あなたがだいすき』 4,5歳児クラスは『へいわってすてきだね』の絵本を、大きなスクリーンに映して見ました。

絵本 あなたがだいすき絵本 へいわってすてきだね

最後に、思ったことや感じたことを振り返りました。「せんそうしたらかなしい」「ともだちとあそんでいるときがしあわせ」などたくさんの思いを聞かせてくれました。

反戦平和のパネル2反戦平和のパネル

今後も、命の大切さを伝えていきたいと思います。