本文
令和6年度 4歳児 クラスの様子
4歳児 クラスの様子
4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
4月
4月25日 新入園児を迎える会
新入園児を迎える会がありました。
新しいぱんだ組・うさぎ組のお友だちを迎えて、みんなでお祝いしました。
園長先生のお話をきいたり、みんなで元気いっぱい『エビカニクス』の体操を踊ったりして楽しい時間を過ごしました。
最後に5歳児さんからはペンダント、4歳児からはおさんぽバックをプレゼントしました。
「ぱんだ組さん、電車かいたら喜ぶかな」「アンパンマンすきかな」と考えながら、絵をかいたりシールを貼ったりしてつくったおさんぽバック。「おめでとう」と声をかけながら渡すと、喜んでもらえて子ども達も嬉しそうでした。
「うさぎ組さん、ぱんだ組さん、かわいかったなぁ」とつぶやく子ども達に、一つ大きなお兄さんお姉さんになったことを感じました。
さくら組・すみれ組 はじまりました!
一つ大きくなって年中組さんのスタートです!
はりきっている子、新しい環境にドキドキの子、それぞれの気持ちを抱えつつも、友達に会うとにっこりしてお部屋や園庭でしたい遊びを見つけて遊んでいます。
これから一年間、なかよく楽しくいっぱい遊んでいきたいと思います。
よろしくお願いします!
○ブロック
○虫探し
○ままごと
○ころがし遊び
○ころがしドッヂ
○色鬼
5月
5月21日 お散歩遠足
子ども達がずっと楽しみにしていたお散歩遠足に行ってきました。
ひまわり・ゆり組さんに手をつないでもらって出発です!
歩きながら、チョウチョやトカゲを見つけたり、お兄さんお姉さんや友達と楽しく話をしたりしていました。
左京の森公園に着くと、まずはみんなで『めざせチャンピオン!』のダンスをしました。
そして、スタンプラリーをしました。
キャッチボール、じゃんけん、クローバー探し、縄跳びの4つのコーナーに挑戦し、保育者にスタンプをもらいました。
全部できたら園長先生にご褒美シールをもらい、「全部できたで!」「じゃんけんすぐ勝てた!」など得意そうに見せてくれていました。
たくさん遊んでお腹がすいたら、楽しみにしていたお弁当の時間!
「たまごやきハートやねん」「あ!ミートボール一緒やなあ」「おにぎりシャケいれてくれてん」嬉しそうに保育者や友達と話しながら、食べていました。ご用意していただき、ありがとうございました。
お散歩遠足は、気持ちよく晴れた空の下、友達と楽しく過ごすことができました。
6月
園庭遊びの様子
暑くなってきましたが、元気いっぱい戸外で遊んでいます。
新しく泡遊びのコーナーが登場し、泡だて器でシャカシャカ混ぜて、泡をつくることを楽しんでいます。
6月5日 体操教室に参加しました。
体操教室がありました。佐々木先生という体操の先生に来ていただきました。
園庭いっぱいの、平均台やマットなどたくさんの用具を使ったサーキットコースに「はやくやりたい!」と楽しみにしていた子ども達。
「よろしくお願いします!」としっかり挨拶をして、走ったり跳んだり、元気いっぱい体を動かしていました。
7月
大掃除
1学期いっぱい使った園庭の玩具や、お部屋のロッカー等をきれいにしました。
雑巾がけも3歳児の頃より上手になっていました。
プール遊び
とっても楽しみにしていたプール遊び。
「走らない」「飛び込まない」など楽しく遊ぶための約束を確認して、体操をしてからプールへ行きました。
「(水が)キラキラしてきれい~」「うみみたい~」と嬉しそうな子ども達。
プールに入るだけでも「きゃ~!つめたい~」と笑顔になっていました。
いろんな動物になったり、宝探しをしたり、友達と楽しくプールで遊びました。
園庭遊び
友達と大きな山をつくったり、泡遊びに花の色水を混ぜてみたりして楽しんでいます。
みんなで育ててきた夏野菜も収穫できてきました。おうちでおいしく食べてくれたら嬉しいです。
9月
運動会にむけて
かけっこやダンスなど、運動会に向けて、日々少しずつ練習をしています。
最初はバラバラだった動きも少しずつ自分の動き方や近くの友達のことを覚えて、動けるようになってきました。
9月10日 体操教室
体操教室に参加しました。
一学期にも来てくださった佐々木先生が、楽しく指導してくださいました。
今回はリズム室で、体操をしたり、サーキット遊びをしたりして、元気いっぱい活動しました。
サーキットではリングを投げてキャッチしながら歩く、友達とトンネルになってくぐりあうなど、ちょっと難しいことにもチャレンジしました。
9月2日 二学期始業式
二学期が始まりました。
「おはよー!」と元気に登園してきてくれて嬉しかったです。
ご家庭での楽しかったことや、お手伝いをがんばったことなどお話をたくさん聞かせてくれました。
始業式ではリズム室に集まり園長先生のお話を聞きました。
二学期には運動会や遠足など楽しみな行事がたくさんあります。
友達や保育者と楽しんで、いろいろな経験をしていけたらと思います。
今学期もよろしくお願いします。
10月
10月25日 おいもほり 10月31日 交通安全教室
春から育ててきたサツマイモがついに収穫の時を迎えました!
力を合わせて「うんとこしょ」とツルをひっぱると、たくさんのおいもがとれて喜んでいました。
交通安全教室では、警察署の方と市役所の方が来て下さり、交通マナーを学びました。
リズム室で実際に歩いてみたり、パトカーを見せてもらったり、楽しく学ばせていただきました。
○すみれ組
○さくら組
10月22日 秋の遠足
秋の遠足は、バスで京都市動物園へ行ってきました。
バスに乗る時からウキウキワクワク、お友達とワイワイおしゃべりを楽しんでいました。
たくさんの動物に出会い、「かわいいな」「おおきいな」と喜んだり、
おうちの方に用意していただいたお弁当を食べたり、嬉しい楽しい遠足でした。
○さくら組
○すみれ組
運動会に向けて
お部屋でやリズム室や園庭で、毎日少しずつ練習を積み重ねてきました。
衣装づくりにも取り組み、お家の人に見てもらうことを楽しみに日々がんばっていました。
11月
11月8日 『みどり園』でおいもほりをさせていただきました
みどり園でおいもほりをさせていただきました。
大きな畑からはとっても大きなおいもがたくさん出てきて、夢中で掘っていた子ども達です。
12月
12月18日・19日 人形劇・おたのしみ会
人形劇『ほっぺ』さんの楽しい人形劇に大笑いの子ども達でした。
次の日は、楽しみにしていたお楽しみ会でした。
サンタさんの登場に大歓声があがりました。
インタビューをしたり、マジックを見せてもらったり、楽しいひと時を過ごしました。
○さくら組
○すみれ組
1月
生活発表会にむけて・・・
〇さくら組
さくら組は『パンダのおさじとフライパンダ』という絵本を題材にお話遊びをします。
みんなでこのお話がいいと決めて、「フライパンに入りたい」「ちびパンダはいっぱいいるからみんなでちびパンダになろうよ」等、話し合ってお話遊びを進めてきました。
おうちの方に見てもらうことをとても楽しみにしている子ども達です。
〇すみれ組
すみれ組では『きたかぜとたいよう』のお話遊びに取り組んでいます。
「北風はこんな風かな?」と息を吹きかけたり、紙であおいで風を起こしたり、「どうしたらその風がお客さんにも見てもらえるかな」と子ども達がアイデアを出し合いながらお話遊びをつくっています。
旅人と太陽と北風。みんなでそれぞれの役になりきって表現を楽しみ、発表会を心待ちにしています。
2月
ゆり・ひまわり組さんと遊ぼう
もうすぐ卒園するゆり組さん、ひまわり組さんと一緒に遊びました。
かっこいい姿を見せてもらったり、優しく声を掛けてもらったりしてとても嬉しそうな子ども達でした。
〇すみれ組
〇さくら組
3月
お別れ会
お別れ会をするにあたり、一緒に遊んでくれたお兄さんお姉さんにどんなことをしてあげたいか子ども達に聞くと、
「パーティーみたいにしたい」「サンタさんがしてくれたみたいにマジックショーをしてあげたい」という意見が出て、マジックを披露することが決まりました。
パーティーみたいになるように輪飾りをつくったり、マジックを練習したりして準備をしました。
本番は少し照れながらも一人一人が練習してきたマジックを披露しました。
年少さんや年長さんに「なんで?!」「すごい!!」とびっくりさせることができ、とっても嬉しそうな子ども達でした。
歌や言葉でありがとうを伝えたり、クリアファイルをプレゼントしたりして、大成功のお別れ会でした。