ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 帯解こども園 > 帯解こども園平成30年11月

本文

帯解こども園平成30年11月

ページID:0008335 更新日:2019年11月7日更新 印刷ページ表示
11月の予定
曜日 行事予定
5日 月曜日 乳児・幼児参観(幼児組わくわくコンサート)
7日 水曜日 やきいもパーティ(地域の方と)職場体験(都南中学校~9日まで)

8日

木曜日 落ち葉で遊ぼう(4・5歳児)預かり利用券予約日
14日 水曜日 身体測定(3・4・5歳児)
15日 木曜日 体力づくり駆け足(3・4・5歳児)預かり利用券販売日
16日 金曜日 おはなしの会(3・4・5歳児)
20日 火曜日 身体測定(0・1・2歳児)
21日 水曜日 誕生会(3・4・5歳児)
22日 木曜日 体力づくり駆け足納会
27日 火曜日 避難訓練
28日 水曜日 生け花を楽しもう(5歳児)
29日 木曜日 園内作品展~12月1日まで

カブがたくさんできました!!4歳児

 9月に服部先生と一緒に植えたカブが収穫の時期を迎えました。「大きくなぁーれ」と毎日水やりをして日に日に葉が伸び、最近では土の中から出ているカブを見つけ「カブできてる!」「大きくなってる!」と収穫することを楽しみにしていました。

11月29日、カブを収穫し、きれいに土を落として洗いました。「うんとこしょ、どっこいしょ」と友達と声をかけながら、カブを抜いていました。その後、給食室にお願いして炒め物とサラダに調理していただきました。「ちょっと苦手・・」と言っていた子も、一口食べると「おいしい!」とおかわりをしていました。

カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像1カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像2
カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像3カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像4
カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像5カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像6
カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像7

11月30日、子ども達がカブの葉をちぎって、クッキングをしました。前日に抜いたカブを調理員さんに切ってもらい、カブの断面を見たり、匂いを嗅いだりしました。「カブの匂いや~」「大きい~」と興味を持っていました。葉は、丁寧に小さくちぎり、給食にしてもらうことを楽しみにしていました。

そして、服部先生を招待して一緒に給食を食べました。カブの葉を使った菜飯と千枚漬けにしていただき、「おいしい!」「すっぱいけど、おいしいで」と、おかわりもたくさんして、とても嬉しそうでした!服部先生と一緒に食べたこと、自分たちで育てた食材を調理したことで、子ども達にとってカブを身近に感じることができ、良い機会となりました。

カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像8カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像9
カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像10カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像11
カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像12カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像13
カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像14カブがたくさんできました!!<4歳児>の画像15

服部先生、ありがとうございました。

登録日 11月30日

作品展が始まりました。全園児

本日11月29日から、作品展が始まりました。

各学年の子ども達と、未就園児おひさまランドのお友達が描いた絵画や作品をリズム室に、5歳児の共同制作を相談室に展示しています。

今日は、子ども達もお客さんになり、作品展を見に行きました。自分の作品を見つけて喜んだり、他の学年の作品に歓声をあげたりしていましたよ。

12月1日(土曜日)まで展示してありますので、ぜひお越しください。

作品展が始まりました。<全園児>の画像1作品展が始まりました。<全園児>の画像2
作品展が始まりました。<全園児>の画像3作品展が始まりました。<全園児>の画像4
作品展が始まりました。<全園児>の画像5作品展が始まりました。<全園児>の画像6

生け花教室がありました。5歳児

生け花の中川先生に来ていただき、生け花を教えていただきました。

自分たちで好きな器を選んだあと、まず3本の好きな花を選びました。その3本を三角形になるように生けることを教えてもらい、器の中のオアシスに慎重に差していましたよ。

その後は、高さや色合いを考えながら、少しずつ花を増やしていき、素敵な作品ができあがりました。生け花も、作品展で展示するので、ぜひご覧ください、

中川先生ありがとうございました。

生け花教室がありました。<5歳児>の画像1生け花教室がありました。<5歳児>の画像2
生け花教室がありました。<5歳児>の画像3生け花教室がありました。<5歳児>の画像4

登録日 11月29日

体力づくり駆け足納会をしました。3,4,5歳児

6日間頑張ってきた駆け足、少しずつ走る距離を伸ばしたり、後半2日間は小学校のグラウンドに走りに行かせてもらいました。

走った後には、各学年で縄跳びやフープ、ボールなどを使った運動遊びをしました。縄跳びや鉄棒など、少しずつできることが増えた子もいましたよ。

最終日には、一人ずつメダルをもらい嬉しそうな子ども達でした。

強くなった体で、これからの寒くなる季節を乗り切って欲しいと思います。

体力づくり駆け足納会をしました。<3,4,5歳児>の画像1体力づくり駆け足納会をしました。<3,4,5歳児>の画像2
体力づくり駆け足納会をしました。<3,4,5歳児>の画像3体力づくり駆け足納会をしました。<3,4,5歳児>の画像4
体力づくり駆け足納会をしました。<3,4,5歳児>の画像5体力づくり駆け足納会をしました。<3,4,5歳児>の画像6

登録日 11月26日

体力づくり駆け足始まりました。3・4・5歳児

寒さに負けない強い心と体づくりをめざして、体力づくり駆け足が始まりました。

園長先生の話を聞いたり、みんなで元気体操をしたりしました。

5歳児の走る様子を見ながら「頑張れ~!」「お兄ちゃんたちいっぱい走ってるな~!」と応援しながら見ていました。3・4歳児も先生の後に続いて、園庭を走りました。

走った後は、学年で整理体操や運動遊びをしました。

22日(木曜日)まで頑張ります!

体力づくり駆け足始まりました。<3・4・5歳児>の画像1体力づくり駆け足始まりました。<3・4・5歳児>の画像2
体力づくり駆け足始まりました。<3・4・5歳児>の画像3体力づくり駆け足始まりました。<3・4・5歳児>の画像4

登録日 11月16日

”秋みつけ”に行ってきました。3・4歳児

服部先生の畑へ、3・4歳児の子どもたちが一緒に手を繋いで”秋みつけ”に行ってきました。

畑に行ってみると、たくさんのドングリが落ちていて子どもたちは大喜び!「大きいドングリあったよ!」「赤ちゃんドングリの帽子見つけた!」などと、袋やカゴいっぱいにドングリを集めていました。

さらに服部先生から、稲穂や麦、ガマの穂、なたまめなど様々な植物の紹介をして頂きました。”麦の茎の部分は穴が開いていて、ストローになること”や、”ガマの穂はフワフワしていて触ると気持ちいいこと”など、見て触れて体験していました。

服部先生、ありがとうございました。

”秋みつけ”に行ってきました。<3・4歳児>の画像1”秋みつけ”に行ってきました。<3・4歳児>の画像2
”秋みつけ”に行ってきました。<3・4歳児>の画像3”秋みつけ”に行ってきました。<3・4歳児>の画像4
”秋みつけ”に行ってきました。<3・4歳児>の画像5”秋みつけ”に行ってきました。<3・4歳児>の画像6

登録日 11月16日

おっち~ば国王様から落ち葉が届いたよ!4・5歳児

奈良県立野外活動センターの方々に来て頂いて、たくさんの落ち葉で遊びました。

絵本「おちばきょうそう」を読んで「みんなも落ち葉のうみで遊ぼうか?」との問いかけに「遊びたい!」と興味津々でした。おっち~ば国王様もやってきてくれて、みんなの落ち葉で遊びたい気持ちに応えて、たくさんの落ち葉が届きました!園庭に出ると、「うわぁ~!!」と、たくさんの落ち葉に大喜び!

約束を聞いて、落ち葉の中へ・・・

「きゃー!」と歓声を上げながら、落ち葉をかけ合ったり、落ち葉の中に寝転んでみたり、ジャンプしたりと、落ち葉の感触を味わいながら、思い切り体を動かして遊んでいました。

「楽しかった!」「ザクザクして、気持ちよかった」「明日もしたい」と、とても楽しい時間を過ごせて満足そうな子ども達でした!

4歳児

おっち~ば国王様から落ち葉が届いたよ!<4・5歳児>の画像1おっち~ば国王様から落ち葉が届いたよ!<4・5歳児>の画像2
おっち~ば国王様から落ち葉が届いたよ!<4・5歳児>の画像3おっち~ば国王様から落ち葉が届いたよ!<4・5歳児>の画像4

5歳児

おっち~ば国王様から落ち葉が届いたよ!<4・5歳児>の画像5おっち~ば国王様から落ち葉が届いたよ!<4・5歳児>の画像6
おっち~ば国王様から落ち葉が届いたよ!<4・5歳児>の画像7おっち~ば国王様から落ち葉が届いたよ!<4・5歳児>の画像8

登録日 11月8日

やきいもパーティーをしました。全園児

11月7日、やきいもパーティーをしました。先月掘ってきたさつまいもを、水で洗い、クッキングペーパー、アルミホイルで包み、牛乳パックに入れて、地域の方が起こしてくれた火の中に入れました。火おこしの煙に、目をこすったり、「口に煙入った!」と言いながらも、煙に負けず、「おいしいおいもできますように!」とお願いしていましたよ。やきいもができあがると、5歳児が乳児クラスにもお届けに行き、各学年おいしくおいもをいただくことができました。

地域の皆さん、朝早くからお手伝いありがとうございました。

やきいもパーティーをしました。<全園児>の画像1やきいもパーティーをしました。<全園児>の画像2
やきいもパーティーをしました。<全園児>の画像3やきいもパーティーをしました。<全園児>の画像4
やきいもパーティーをしました。<全園児>の画像5やきいもパーティーをしました。<全園児>の画像6
やきいもパーティーをしました。<全園児>の画像7やきいもパーティーをしました。<全園児>の画像8

登録日 11月7日

参観日がありました!全園児

0.1.2歳児は普段の遊んでいる様子を見てもらいました。保育室で、2歳児は運動遊び、1歳児は、ふれあい遊び、0歳児は、玩具で遊んでいる姿を参観していただきました。

3・4・5歳児は、虫探しやごちそうづくり、砂場、どんぐり転がし、タイヤ引きなど、好きな遊びを友達と一緒に楽しんでいる姿を見てもらいました。

わくわくコンサートを各学年で行いました。歌を歌ったり、合奏をしたりして、おうちの方々に見てもらうことを楽しみに、頑張りました。子どもたちの生き生きとした笑顔がとっても素敵でした♪

(3歳児)楽器あそび「おもちゃのチャチャチャ」歌「くりのきやまのきつね」

参観日がありました!<全園児>の画像1参観日がありました!<全園児>の画像2

みんなで一緒に歌を歌ったり、カスタネットを鳴らしたりすることを楽しみました♪

(4歳児)楽器あそび「世界中のこどもたちが」歌「そらにらくがきかきたいな」

参観日がありました!<全園児>の画像3参観日がありました!<全園児>の画像4

友達と一緒に歌を歌ったり、カスタネット・タンブリン・トライアングル・すずの

4種類の楽器を使って合奏したりすることを楽しみました♪

(5歳児)楽器あそび「ミリタリーマーチ」歌「ね」

参観日がありました!<全園児>の画像5参観日がありました!<全園児>の画像6

友達と一緒に気持ちを合わせて歌を歌ったり、さまざまな楽器を使って

合奏したりすることを楽しみました♪

登録日11月5日