本文
帯解こども園平成31年2月
日 | 曜日 | 行事予定 |
---|---|---|
1日 |
金曜日 | 節分 |
5日 | 火曜日 | 生活発表会写真撮り(3歳児・5歳児) |
6日 | 水曜日 | 生活発表会写真撮り(4歳児) |
7日 | 木曜日 | 預かり利用券予約 |
9日 | 土曜日 | 生活発表会(3歳児・5歳児) |
10日 |
日曜日 | 生活発表会(4歳児) |
12日 | 火曜日 | 1号認定児代休 |
13日 | 水曜日 | 2歳児学級懇談会 |
14日 | 木曜日 | 身体測定(3・4・5歳児)0歳児学級懇談会預かり利用券販売 |
15日 | 金曜日 | 交通安全教室1歳児学級懇談会 |
19日 | 火曜日 | 身体測定(0・1・2歳児) |
20日 | 水曜日 | 避難訓練4歳児学級懇談会 |
21日 | 木曜日 | 誕生会(3・4・5歳児) |
22日 | 金曜日 | 園外保育(5歳児)3歳児学級懇談会 |
26日 | 火曜日 | おはなし会 |
27 | 水曜日 | ふうせん太郎(PTA主催) |
ふうせん太郎さんが来てくれました!<全園児>
カラフルな帽子をかぶって登場してくれた、ふうせん太郎さん。バルーンアートで使う細長い風船で、ちょんまげや、天使の羽をつくって、子どもたちを変身させてくれましたよ。
大きな風船の中に、ふうせん太郎さんが入り、跳んだり、中に隠れたりするところもみせてくれました。
最後は大きな風船が3つ出てきて、割ると大きな風船の中から、たくさんの小さい風船が飛び出してきました。小さい風船は一人1つずつ、お土産でいただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。
PTAの皆さんありがとうございました。
登録日2月28日
園外保育に行きました!<5歳児>
こども園での最後の遠足に、はぐくみセンターのプラネタリウムに行きました。
帯解駅から一人ずつ切符を買い、奈良駅では、駅員さんに切符を渡して構内から出ました。
プラネタリウムでは、たくさんの星を見たり、冬の星座を教えてもらったり、流れ星にお願いをしたりしました。
その後の工作教室では、細長い画用紙を輪っかにして、ストローにくっつけ飛行機をつくりました。
おうちの方がつくってくれたお弁当も食べ、楽しい思い出をつくることができました。
登録日2月28日
交通安全教室に参加しました!<3・4・5歳児>
15日に交通政策課の方々に来ていただいて、道路の歩き方や信号の渡り方を教えてもらいました。車が急に飛び出してくることがあるので、「右、左、右」を確認して渡ること、踏切では電車が近づいていないか音を聞いくことなど教えてもらい、実際に歩いて体験しました。
交通ルールを守って安全に気を付けながら、過ごしていけるようにしていきたいと思います。
登録日2月28日
生活発表会がありました!<3・4・5歳児>
9日(土曜日)、10日(日曜日)の二日間で、生活発表会を行いました。
子どもたちは、お家の方や来賓の方々に見て頂くことを楽しみに、各クラスでお話遊びに取り組んできました。
緊張や恥ずかしい気持ちを乗り越えて、友達と一緒に登場人物になって表現することを楽しみ、大きな声で話したり、歌を歌ったりして、一人一人がキラキラ輝く、素敵な発表会になりました。
たくさんのご参加、ありがとうございました!
3歳児
たいようぐみ「すてきなぼうしやさん」
にじぐみ「おおきなかぶ」
4歳児
うみぐみ「ゆきのひのおくりもの」
そらぐみ「かしのきホテル」
5歳児
ほしぐみ「じごくのそうべい」
登録日 2月12日