ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 帯解こども園 > 帯解H31年4~7

本文

帯解H31年4~7

ページID:0070266 更新日:2019年11月7日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

4月

4月の行事予定

曜日 行事予定
4日 木曜日 預かり利用券販売日
8日 月曜日 始業式
11日 木曜日 預かり利用券予約日
12日 金曜日 入園式
15日 月曜日 1号認定5歳児給食開始(5歳児)
18日 木曜日 預かり利用券販売日
19日 金曜日 1号認定4歳児給食開始
23日 火曜日 身体測定(3・4・5歳児)
24日 水曜日 避難訓練
25日 木曜日 内科健診
26日 金曜日 誕生会(3・4・5歳児)
27日 土曜日 PTA総会・保育参観
総会及び保育参観がありました<全園児>

4月27日(土曜日)に保育参観を行いました。それぞれの学年、クラスで過ごしたり遊んだりしている姿やふれあい遊びやリズム遊び、ゲーム遊びなどをしている様子を見てもらったり、お家の方も一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。
子ども達は、お家の方と一緒で、ちょっぴり恥ずかしかったり緊張したりしていましたが、入園、進級した子ども達の日頃の姿やクラスの様子を見て頂く機会になったと思います。ご参加、ありがとうございました。

0歳児
総会及び保育参観がありました<全園児>の画像1総会及び保育参観がありました<全園児>の画像2

1歳児
総会及び保育参観がありました<全園児>の画像3総会及び保育参観がありました<全園児>の画像4

2歳児
総会及び保育参観がありました<全園児>の画像5総会及び保育参観がありました<全園児>の画像6

3歳児
総会及び保育参観がありました<全園児>の画像7総会及び保育参観がありました<全園児>の画像8

4歳児
総会及び保育参観がありました<全園児>の画像9総会及び保育参観がありました<全園児>の画像10

5歳児
総会及び保育参観がありました<全園児>の画像11総会及び保育参観がありました<全園児>の画像12

登録日 5月8日

散歩に行ってきました!<5歳児>

さくら公園へ散歩に行きました。広大寺池の前を通り、昔この池には龍が住んでいた話をしたり、ヤギを見たりしながら公園まで歩きました。葉桜になりかけていたのですが、「きれい!」「花びら拾った!」と桜を見たり、タンポポを摘んだり、綿毛を飛ばしたりしていました。
回るジャングルジムでは、「もういいかーい?」「まーだだよ!」などと友達が登ったり降りたりするのを確認しながらまわしたり、坂道を「よーいドン!」とみんなで駆け上がる競争をしたりして遊びました。
元気いっぱい遊び、帰りの道中では「お腹すいた!」「今日の給食何?」と給食を楽しみにしていました。

散歩に行ってきました!<5歳児>の画像1散歩に行ってきました!<5歳児>の画像2
散歩に行ってきました!<5歳児>の画像3散歩に行ってきました!<5歳児>の画像4

登録日 4月17日

始業式・入園式を行いました。<3・4・5歳児>

4月8日に、4・5歳児が始業式に参加しました。一つ大きくなったことに喜び、張り切って登園していました。新しいクラスの友達や先生の名前を覚えたり、みんなでうたを歌ったりしました。
4月12日に、入園式をしました。お家の人と一緒に園長先生やお客様のお話を聞いたり、担任の先生から名前を呼ばれると元気よく「はい!」と返事をしたりしていました。
子どもたちが、園生活を楽しみに毎日登園し、職員一同頑張りますので今年度もよろしくお願い致します。

始業式・入園式を行いました。<3・4・5歳児>の画像1
始業式・入園式を行いました。<3・4・5歳児>の画像2始業式・入園式を行いました。<3・4・5歳児>の画像3

登録日 4月17日

5月

5月の行事予定

曜日 行事予定

7日

火曜日 1号認定児代休
8日 水曜日

4Hクラブイチゴ狩り

1号認定3歳児給食開始

9日 木曜日 預かり利用券予約日
16日 木曜日

身体測定(3.4.5歳児)

預かり利用券販売日

21日 火曜日 おはなしの会(2.3.4.5歳児)
22日 水曜日

えんそく

23日 木曜日 眼科健診
24日 金曜日 身体測定(0.1.2歳児)
28日 火曜日 避難訓練
30日 木曜日 誕生会(3,4,5児)
31日 金曜日

耳鼻科健診

学級懇談会(0.1.2歳児)

タマネギ、おいしい!<4・5歳児>

先日収穫したタマネギを使って4歳児が皮むき、5歳児が包丁で切るクッキングをしました。皮むきは「パリッと音がする」「目、しみるかな」と言いながら、むくことを楽しみました。皮をむいた後はツルツルになり、5歳児に届けに行きました。
「包丁を持つ手はグー、反対の手は猫の手」の約束を守って、タマネギを切りました。保育者が初めに半分に切ってみると、「タマネギの匂い」「ちょっと臭いな・・」と匂いを感じていました。少し硬かったですが、ゆっくり手を動かしながら真剣に切っていました。切り終わったら、調理室へ「お味噌汁つくってください」と届けにいきました。新タマネギの味噌汁にしてくださって、給食でいただきました。
「めっちゃおいしい!」「ちょっと太い」「これ、僕がきったやつ」「いつものタマネギの味と違う」「あまい」「とぅるとぅる~」と食べて思ったこと、感じたことを話していました。自分たちで育てて、調理したタマネギを食べる喜びを感じていました。

タマネギ、おいしい!<4・5歳児>の画像1タマネギ、おいしい!<4・5歳児>の画像2
タマネギ、おいしい!<4・5歳児>の画像3タマネギ、おいしい!<4・5歳児>の画像4
タマネギ、おいしい!<4・5歳児>の画像5タマネギ、おいしい!<4・5歳児>の画像6
タマネギ、おいしい!<4・5歳児>の画像7

登録日 5月31日

さつまいもの苗植えに行きました。<5歳児>

地域の方の畑をお借りして、サツマイモの苗を植えました。苗の植え方を教えていただき、一人4本ずつ植えました。手で穴を掘り、地域の方から「葉っぱを太陽のほうに向けて植えるといいよ」と教えていただき、向きを気にしながら苗を差しその上からぎゅっと土をかぶせていました。前日の雨で畑の土が思ったよりドロドロで足を取られながらも、頑張って取り組んでいた子ども達です。秋にはおいしいサツマイモがたくさんできるように、水やりなどお世話をしていきたいと思います。

さつまいもの苗植えに行きました。<5歳児>の画像1さつまいもの苗植えに行きました。<5歳児>の画像2

登録日5月29日

乳児組の「春の遠足」の1日<0・1・2歳児>

0歳児は普段通りお部屋でしたい遊びをして遊びました。つかまり立ちをして少し高いところのおもちゃで遊んだり、音の鳴るおもちゃを手にもって音を鳴らして遊んだりしました。遊びの間では、自分の水筒でお茶を飲んで水分補給しました。そして、ごはんの時間になると離乳食やお弁当を1人ずつ、ゆったりとした保育者とのかかわりの中で食べました。上手にもぐもぐしながら、食べていましたよ。
お弁当作り、ありがとうございました!

乳児組の「春の遠足」の1日<0・1・2歳児>の画像1乳児組の「春の遠足」の1日<0・1・2歳児>の画像2
乳児組の「春の遠足」の1日<0・1・2歳児>の画像3乳児組の「春の遠足」の1日<0・1・2歳児>の画像4

1歳児は園庭に出たり、お部屋で遊んだりした後に、みんなでお弁当を食べました。園庭では、幼児や2歳児が遠足に出かけたので、貸し切り状態。砂場で山をつくったり、滑り台を滑ったり、ボールを転がしたりと、したい遊びを見つけて楽しそうに遊んでいました。お部屋では、ボールプールやマットでつくった山で遊んだり、体操をしたりと体を動かして楽しみました。たくさん遊んだ後は、お楽しみにお弁当!好きなおかずやおにぎりが入っていて、「からあげ!」「おいしい」「わあー!」などと言いながら、嬉しそうに食べていました。
お弁当作り、ありがとうございました。

乳児組の「春の遠足」の1日<0・1・2歳児>の画像5乳児組の「春の遠足」の1日<0・1・2歳児>の画像6
乳児組の「春の遠足」の1日<0・1・2歳児>の画像7

2歳児は友達や保育者と手をつないで遠足散歩に行きました。田んぼ道では、シロツメクサやヘビイチゴを見つけて摘んだり、「白い花!」「一緒やなー」と見せ合ったり、「あっ、テントウムシ!」「えっ、どこどこ?」「見せてー」「つかまえたろ」などとそれぞれの発見を、友達や保育者に教えてくれたりしました。散歩バックの中には摘んだ花や葉っぱ、テントウムシなども入れ、大事そうに持って帰りました。
そして、楽しみにしていたお弁当タイム「見て!おにぎり入ってる!」「ウインナー」「ちゅるちゅる」「おいしいなあ」と話しながら、嬉しそうに食べていました。お忙しい中、お弁当作りありがとうございました。

乳児組の「春の遠足」の1日<0・1・2歳児>の画像8乳児組の「春の遠足」の1日<0・1・2歳児>の画像9
乳児組の「春の遠足」の1日<0・1・2歳児>の画像10

登録日 5月24日

大仏さまに会ったよ!<4・5歳児>

路線バスに乗って、大仏殿・二月堂、鹿苑まで遠足に行きました。参道を歩いていくと、鹿に出会ったり、「大仏さまのおうち、見えてきた!」と大仏さまに会えることを心待ちにして頑張って歩きました。大仏殿の中に入ると「大仏さまいた!」「目が細い」「おでこのところに、まるいの付いてる」「頭、ぶつぶつや~」と思ったことや感じたことを話していました。柱くぐりをして、「大仏さまの鼻の穴と同じ大きさなんだって」と聞くと、びっくりしていましたが、くぐるのが楽しかったと言っていました。
5歳児は、二月堂まで行きました。遠足に行く前に「良弁杉」の話を読んでいたので、二月堂に着くと、「赤ちゃんがいた、木や~」と見つけていました。二月堂に上ると、大仏殿や景色を見ることを喜んでいました。「お腹すいた」と疲れ気味でしたが、頑張って歩くことができました。
その後、4・5歳児一緒におにぎり弁当を食べました。おにぎりの中に入っている具を楽しみにしたり、見せ合ったりして、友達や先生と一緒に食べることを楽しんでいました。
お弁当の後は、鹿がたくさんいる鹿苑に行きました。鹿はドングリを食べることを知って、みんなでドングリをあげることに夢中になっていました。「かわいい~」「こっちにおいで」と声をかけながら、鹿と触れ合うことをとても喜んでいました。
おにぎり弁当、ありがとうございました!

大仏さまに会ったよ!<4・5歳児>の画像1大仏さまに会ったよ!<4・5歳児>の画像2
大仏さまに会ったよ!<4・5歳児>の画像3大仏さまに会ったよ!<4・5歳児>の画像4
大仏さまに会ったよ!<4・5歳児>の画像5大仏さまに会ったよ!<4・5歳児>の画像6
大仏さまに会ったよ!<4・5歳児>の画像7大仏さまに会ったよ!<4・5歳児>の画像8

登録日 5月23日

春の遠足に行きました!<3歳児>

春の遠足で龍象寺に行きました。リュックサックを背負って「遠足楽しい」と話しながら歩き、お寺が見えてくると「やったー!」と喜んでいました。
お寺の中に入らせてもらい、天井に描いている大きな龍の絵を見ながら、お話を聞かせてもらいました。「帯解の龍」の紙芝居を見ていた子どもたちは、「一緒や」と言ったり、「ひげあった」と龍のひげを見つけたりしながら、お話を聞いていました。お寺の境内にレジャーシートを敷かせてもらって、お弁当を食べました。「お弁当見てー!」とお友だちと見せ合いっこをして、「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。帰りもお友だちとしっかり手をつないで歩き、園に戻ると笑顔で「楽しかったー」!と話していました。

春の遠足に行きました! <3歳児>の画像1春の遠足に行きました! <3歳児>の画像2
春の遠足に行きました! <3歳児>の画像3春の遠足に行きました! <3歳児>の画像4

登録日 5月23日

散歩に行きました!<4・5歳児>

横井児童館へ散歩に行きました。行く道中では、「イチゴの甘い匂いするなぁ~」「トマト赤くなってきてる!」と色々なことを発見しながら歩いている子どもたちでした。
横井児童館では、芝滑りをしたり、お花を摘んで冠や指輪をつくったり、虫取りをしたりして遊びました。芝山に登ると、友だちと一緒に「よーいどん!」と言って勢いよく滑り出します。初めは滑ることに少し躊躇していた子も、「一緒に滑ろう!」と友達を誘って一緒に滑ってみると楽しくて、何度も繰り返し滑っていました。
たくさん遊んだ子どもたちは、帰り道はへとへとになっていましたが、「楽しかった!」「また、遊びに行きたいなぁ~」と喜んでいました。

散歩に行きました!<4・5歳児>の画像1散歩に行きました!<4・5歳児>の画像2
散歩に行きました!<4・5歳児>の画像3散歩に行きました!<4・5歳児>の画像4

登録日 5月15日

散歩に行きました!<3歳児>

にじ・たいよう組になり、初めての散歩に行きました。気持ちのよい日差しとさわやかな風の中、園周辺を散歩しました。
お部屋で帽子をかぶって、水筒をかけて、準備完了!「どこへいくの?」と楽しみな様子です。
園庭に2人ずつ手をつないで並んで、出発しました。たいよう組さん、にじ組さんの順番に歩いていきました。草むらにテントウムシを見つけて、じっと見つめるたいよう組さん。「あー!テントウムシ。」その声に「なに、なに~?」とにじ組さん。オレンジのテントウムシがたくさん、川の中の水が流れていないところにもいました。
甘いいい匂いがしてきました。「なんの匂いかなぁ?」「あ、いちごや!」ハウスの中には、真っ赤になったイチゴがたくさんありました。
トマトのハウスにも緑や赤のトマトがたくさんありました。「りんご?」「タマネギ?」「トマトや!」緑から赤に変わる色のトマトは、本当にタマネギの色みたいでした。

散歩に行きました!<3歳児>の画像1散歩に行きました!<3歳児>の画像2
散歩に行きました!<3歳児>の画像3散歩に行きました!<3歳児>の画像4

登録日 5月13日

いちご狩りに行きました!<5歳児>

地域の4Hクラブの方々と一緒に萩原農園でいちご狩りをしました。「いちごはどうして赤いの?」「種はなんで固いの?」など子どもたちが疑問に思っていることを聞いて、そのことについて丁寧に答えてくださっていました。
いちごハウスに移動すると、赤くなったいちごがたくさん!早速「いちご、見つけた!」「大きいのあった」「こんな形のあったよ」と様々な形や大きさのいちごを見つけたり、「あまーい」「おいしい」と食べたりすることを喜んでいました。夢中になって、探したり食べたりして大満足のみんなでした!
「こども園のみんなにも持って帰ろう」とたくさん見つけたいちごを、給食の調理員さんがいちごジャムにしてくださいました。ジャムを見るなり、「わー!!」と大喜び。クラッカーにジャムをのせて頂きました。「いちごもジャムも両方おいしい!」とたくさん食べていました。
4Hクラブの方々、ありがとうございました。

いちご狩りに行きました!<5歳児>の画像いちご狩りに行きました!<5歳児>の画像2
いちご狩りに行きました!<5歳児>の画像3いちご狩りに行きました!<5歳児>の画像4

登録日 5月8日

6月

6月の行事予定

曜日 行事予定
6日 木曜日

保育参観

クラス懇談(4歳児)

7日 金曜日

保育参観

クラス懇談(5歳児)

11日 火曜日

保育参観

ブラッシング指導

クラス懇談(3歳児)

13日 木曜日 預かり利用券予約日(1号認定児)
14日 金曜日 プール開き(3・4・5歳児)
20日 木曜日

歯科健診

預かり利用券販売日(1号認定児)

21日 金曜日

避難訓練

体重測定(3・4・5歳児)

25日 火曜日

誕生会(3・4・5歳児)

身体測定(0・1・2歳児)

28日 金曜日 おはなしの会(2・3・4・5歳児)
保育参観がありました<3歳児>

6月11日(火曜日)、保育参観と学級懇談会がありました。
3歳児クラスは、ブラッシング指導がありました。歯にピンクの薬を塗ってもらった子どもたちは、歯をイーっとして見せあって笑い合っていました。まず自分たちで歯磨きをしてから、お家の人に仕上げ磨きをしてもらいました。最後に、染色した部分がきれいに磨けたのか歯科衛生士さんが確認してくれました。まだまだ、一人では十分に磨けない年齢であり、仕上げ磨きの大切さを保護者の方にも感じていただけました。子ども達は、手鏡できれいになった自分の歯を嬉しそうに見ていました。
ブラッシング指導の後、各部屋で「かえるの合唱」や「かたつむり」を元気よく歌い、たいようぐみは「ラーメン体操」や「なべなべそこぬけ」、にじぐみは「ジャングルぐるぐる」の体操をお友だちと一緒に楽しみました。給食参観はお家の人が見てくれているのが嬉しくて、自分で用意をして、いつもよりはりきって食べていました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

保育参観がありました<3歳児>の画像1保育参観がありました<3歳児>の画像2
保育参観がありました<3歳児>の画像3保育参観がありました<3歳児>の画像4

登録日 6月12日

保育参観がありました<4歳児>

6月6日(木曜日)、保育参観と学級懇談会がありました。
うみぐみは、リズム室で紙コップを積み上げて、お城や迷路をつくって遊びました。お家の人が土台部分をたくさんの紙コップで補強してくださったので、子どもたちはどんどん高く積み上げることができました。最後には、高く積み上がった紙コップをみんなで見ながら、高く積むためには、たくさんの土台部分が必要であることにも気づくことができました。
そらぐみは、保育室でカプラを積み上げたり大きなお家や迷路をつくったりして遊びました。どんどん高く積み上げていくと「脚立もってきて!」と言って脚立に登って積み上げましたが、脚立に乗ってもとどかなくなり、最後はお家の人に抱っこしてもらって2メートルくらいの高さまで積み上げることができました。初めてこんなに高く積み上げられて大喜びの子ども達でした。
学級懇談会では、4月からの子どもの様子や、1年間大切にしていきたいことをお話ししました。給食参観では、給食を食べている様子を見て頂きました。少し照れ臭そうにしながらも、見てもらえることがうれしくてたまらない様子でした。ご参加、ありがとうございました。

保育参観がありました<4歳児>の画像1保育参観がありました<4歳児>の画像2
保育参観がありました<4歳児>の画像3保育参観がありました<4歳児>の画像4

登録日 6月6日

保育参観がありました!<5歳児>

お家の方と一緒に染め物をしました。前日にタマネギの皮を煮出して、染め液をつくりました。「スープの匂い」「飲みたい~」「金色やー」「おれんじ色になってきた」と皮から色が出て、変化していくことに驚いていました。
参観では、お家の方と、ビー玉やキャップ、洗濯ばさみ、かまぼこ板、割り箸などの用具を絞って付けたり、とめたりして模様を付けました。輪ゴムでとめるのが少し難しそうでしたが、お家の方に手伝ってもらいながら、どんな模様になるのか、楽しみにしながら、模様を付けていました。染め液に染み込ませ、「まだかな?」「もういいかな」と、早く見てみたい気持ちをもっていました。10分程度浸した後、輪ゴムなどを取っていくと、色が染まり、輪ゴムやかまぼこ板で止めていたところが白く浮かび上がり、「見てー!きれいにできた!」「おぉ~!すごい!」と自分で染めたものや友達の作品を見ながら喜んでいました。きれいな模様が出て、個性豊かな絞り染めが出来上がりました。参観・懇談会と参加していただき、ありがとうございました。

保育参観がありました!<5歳児>の画像1保育参観がありました!<5歳児>の画像2
保育参観がありました!<5歳児>の画像3保育参観がありました!<5歳児>の画像4
保育参観がありました!<5歳児>の画像5

登録日6月7日

プール開きをしました<3・4・5歳児>

子どもたちが楽しみにしていたプール開きをしました。前日に、5歳児がプール掃除をしました。「ここも汚れてる」「綺麗になってきた」と、これからプールに入ることを楽しみに頑張っていました。

プール開きをしました<3・4・5歳児>の画像1プール開きをしました<3・4・5歳児>の画像2

リズム室に3・4・5歳児が集まり、楽しくプール遊びをするために5つの約束事を話しました。4・5歳児は、去年のことを思い出しながら、3歳児は、初めての大きなプールへのドキドキ・ワクワク感を抱きながら、真剣に話を聞いていました。学年ごとに準備体操をし、足洗い・おしり洗いなどの順番を確認をしました。今日は、足首が浸かる程度の水で、「冷た~い」「気持ちいい」と言いながら水の感触を味わったり、これからのプール遊びに期待感をもったりしていました。残念ながら気温が上がらず、プールに入ることが出来なくて、「せっかく楽しみにしてたのにな」「入りたかったな~」と、とても残念そうにしていました。はやく晴れて思い切りプール遊びが楽しめますように!!

プール開きをしました<3・4・5歳児>の画像3プール開きをしました<3・4・5歳児>の画像4
プール開きをしました<3・4・5歳児>の画像5プール開きをしました<3・4・5歳児>の画像6

登録日6月14日

サッカー教室がありました<4・5歳児>

奈良県をホームに活躍しているサッカーチーム、奈良クラブの方によるサッカー教室がありました。最初は頭と体を使うトレーニングから始まり、心も体もほぐれた子ども達。次に、ボールをついたり、ボールを頭に乗せてバランスをとったり、いろいろな遊びを教えてもらいながら、楽しくボールに触れて遊ぶことができました。ボールに慣れてくると、「ボールとおさんぽしよう」とドリブルも教えてもらい、最後にはゴールまでドリブルしてシュート!ゴールが決まると嬉しそうにボールを取りに行っていました。5歳児は、さらにピンク・黄・緑・青の4チームに分かれてミニゲームをして、ゴールにボールをシュートしようと白熱していました。「サッカー選手来てくれてうれしかった!」「またやりたい!」と喜んでいました。

サッカー教室がありました<4・5歳児>の画像1サッカー教室がありました<4・5歳児>の画像2
サッカー教室がありました<4・5歳児>の画像3サッカー教室がありました<4・5歳児>の画像4
サッカー教室がありました<4・5歳児>の画像5サッカー教室がありました<4・5歳児>の画像6

登録日6月26日

7月

7月の行事予定

曜日 行事予定
5日 金曜日 七夕集会
6日 土曜日 PTA主催夕涼み会
9日 火曜日 プール自由参観(3・4歳児)
11日 木曜日

プール自由参観(4・5歳児)

預かり利用券予約

12日 金曜日 プール自由参観(3・5歳児)
16日 火曜日

おはなしの会

体重測定(3・4・5歳児)

17日 水曜日

誕生会(3・4・5歳児)

避難訓練

18日 木曜日 預かり利用券販売
19日 金曜日 1学期終業式
25日 木曜日 身体測定(0・1・2歳)~31日
七夕集会をしました☆彡<3・4・5歳児>

リズム室に集まって七夕集会をしました。それぞれの学年で作った笹飾りや願いごとを書いた短冊を吊るした笹を飾りました。
園で育てたししとうやなすびなどの野菜もお供えをしました。
園長先生の弾くオートハープに合わせて『きらきらぼし』を歌ったり、七夕のお話を聞いたり、『たなばたさま』を歌ったりしました。
みんなのお願いごとが叶うといいですね☆彡

七夕集会をしました☆彡<3・4・5歳児>の画像1七夕集会をしました☆彡<3・4・5歳児>の画像2
七夕集会をしました☆彡<3・4・5歳児>の画像3

登録日 7月5日

プール参観がありました<3・4・5歳児>

天候によるプール遊び中止が続き、予定より一週間遅れましたが、7月17日無事にプール参観を実施することができました。
3・4・5歳児の子ども達が、それぞれの成長段階に応じたプール遊びを楽しむ姿を保護者の方に見ていただきました。子ども達は、照れたり恥ずかしそうにしたりしながらも、お家の人に見てもらえているという嬉しさから、いつも以上に張り切って、泳いだり、水に顔をつけたり、積極的に遊びに参加していました。暑い中のご参加ありがとうございました。

プール参観がありました<3・4・5歳児>の画像1プール参観がありました<3・4・5歳児>の画像2
プール参観がありました<3・4・5歳児>の画像3プール参観がありました<3・4・5歳児>の画像4
プール参観がありました<3・4・5歳児>の画像5プール参観がありました<3・4・5歳児>の画像6

登録日7月17日

1学期終業式をしました。<3・4・5歳児>

リズム室に3学年が集まり、1学期終業式を行いました。園長先生から、1学期の出来事やいちごグループが夏休みに入るお話を聞いたり、「水あそび」の歌をみんなで歌ったりしました。
「元気に過ごしてね」と、ばななグループの友達とハイタッチをしてさようならの挨拶をしました。いちごグループさん、夏休みを楽しんで9月には元気な姿を見せてくださいね♪
1学期、保護者の皆さんのご理解とご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

1学期終業式をしました。<3・4・5歳児>の画像11学期終業式をしました。<3・4・5歳児>の画像2

登録日7月19日