本文
帯解こども園平成30年6月
日 | 曜日 | 行事予定 |
---|---|---|
1日 | 金曜日 | 保育参観・クラス懇談(4、5歳児) |
4日 | 月曜日 | 保育参観・ブラッシング指導(3歳児) |
7日 | 木曜日 | 内科検診 |
8日 | 金曜日 | 学級懇談会(1歳児) |
12日 | 火曜日 | 手洗い指導(4歳児) |
13日 | 水曜日 | 学級懇談会(2歳児) |
14日 |
木曜日 |
歯科検診未就園児ひよこ |
15日 | 金曜日 | プール開き |
19日 | 火曜日 | 身体測定(0,1,2歳児) 学級懇談会(0歳児) |
20日 | 水曜日 | おはなしの会(2,3,4,5歳児) |
22日 | 金曜日 |
身体測定(3,4,5歳児) |
27日 |
水曜日 |
誕生会(3・4・5歳児) |
29日 | 金曜日 | 避難訓練(全園児) |
プール掃除がんばったよ!<5歳児>
明日からプールが始まるのを前に、5歳児でプール掃除をしました。たわしを渡すと、自分たちで汚れを見つけて「ここ黒い!」「ここ汚れてる!」と言いながら、頑張ってこすっていました。プールの中が終わると、階段やプールの周りの汚れにも気づいて、こすっていました。「きれいになってきたー!」と汚れが落ちてきたことに喜びを感じながら、一生懸命取り組んでいました。
3歳児、4歳児も掃除しているところを見に行き、明日からプールが使えるように掃除をしてくれている5歳児に「ありがとうございます」とお礼を言いました。5歳児は「どういたしまして」と言いながら、年長であるという自覚をもち、みんなのために掃除をしたという達成感を得ることができ、満足そうな表情をしていました。
手洗い上手にできたよ!<4歳児>
薬剤師の先生に来て頂き、手の洗い方を教えてもらいました。初めにリズム室で‟あわあわ手洗い歌”の動画を観て、手の洗い方をみんなで確認しました。その後、各クラスに戻って手にローションをつけ、手を洗って手洗いチェッカーでどれだけ汚れが残っているのかを見ました。汚れが残っているところは白く見え、それを見て「うわっ、白い!」「ここまだ汚れが残ってる!」と言いながら、再び‟あわあわ手洗い歌”を歌って丁寧に手を洗いました。二度目の手洗いの後は、ほとんどの汚れが取れて、「きれいになった!」「白いのなくなった!」[やったー!」と子どもたちも満足そうな様子でした。
丁寧に洗わないと汚れが取れないということを学んだ子どもたちは、給食前の手洗いのときもとても丁寧に手を洗っていましたよ。
若草山に登りました!<5歳児>
6月5日、5月末に雨天のため行けなかった若草山に行ってきました。路線バスに乗り、どんどん若草山が近づいてくると、ワクワクした様子の子どもたち。若草山の入場ゲートを入り、山を目の前にすると大歓声を上げていましたよ。
北ゲートから、1重目まで続く階段を、一段づつ踏みしめながら登り、ゆっくりのお友達にも、「がんばれー!」と声援を送りながら、全員で登りきることができました。
1重目では、大仏殿などの景色を見ながら、おうちの人がつくってくれた、おいしいおにぎりをいただきました。ごはんのあとは、鹿を見たり、触ってみたり、元気の残っている子は、2重目まで登ったりと楽しい時間を過ごしました。