本文
令和6年度 4歳児 3学期
1月
始業式がありました。
三学期の始業式がありました。クラスの友達とも久しぶりに顔を合わせて嬉しそうな子どもたちです。
お部屋では新しいグループ決めをしました。今回は初めてグループ名を子どもたちで考えることにしましたよ!
テーマは「食べ物」です。友達と話し合ったりジャンケンで決めたりと決め方は様々でしたが、みんなが納得するグループ名が決まったようです。
チキングループ、ポテトグループ、とうもろこしグループ、ふりかけごはんグループ、わたあめグループ、ラーメングループ、6つのグループ名が決まりました。
三学期もたくさん遊ぼうね~!!
登録日:1月9日
たこあげをしたよ!
おうちの方に購入していただいたたこに自分たちの好きな絵をかきました。
絵をかきながら、「せんせい、いつたこあげいくの?」「はやくたこあげしたい!」とたこあげの日をとても楽しみにしている様子のうみぐみさんでした。
そしていよいよたこあげの日です。今回は帯解小学校の校庭をお借りしました。
たこあげの前に、まずはみんなでかけっこしようか!!
よーーい
どんっ!!!!
「こどもえんより100ばいひろいな!」「え、1000ばいくらいじゃない!?」など話しながら、思いきり走ることを楽しんでいましたよ。
さぁ、おまちかねのたこあげです。
「こうやって手を上げて走るんだよ!」保育者の話も真剣に聞いています。
実際にあげてみよう!!
「わぁ~とんだとんだ!!!」
風を受けて空を飛ぶたこを見ながらとてもうれしそうなうみぐみさん。広い校庭をたくさん走ってたこあげを楽しみましたよ。
小学校からの帰り道、、、
「めっちゃたのしかった!」「つぎはいつたこあげできるの!?」の声がたくさんあったので、後日また小学校にお邪魔しましたよ。
二度目ともなると、たこあげもお手のもの♪
友達と一緒に走りながら、「どっちがたかくとぶかな?」と飛ばしっこをしていました。
是非ご家庭でも楽しんで下さいね。
登録日:1月30日
ありがとう、元気でね♪
にじ・たいようぐみの頃から一緒に遊んでいたお友達が1月末で転園することになり、お別れ会をしました。
この日は朝から何度も何度も「きょうでさいごなんていややな。」「さみしいな。」という声が子どもたちから聞かれました。
お別れ会では、転園するお友達のリクエストでいすとりゲームをしたり、わらべうた遊びをしたりして楽しみましたよ。
最後はありがとうの気持ちを込めて一人一人ハグタイム。
中には泣き出してしまう子もいて、子ども同士の繋がりの深さを感じました。
お別れするのはちょっぴりさみしいけれど、帯解こども園でいっぱい遊んだこと、大好きなお友達のこと、どうか覚えていてくれるとうれしいな。
また、いつでも遊びに来てね♪
登録日:1月31日
2月
もうすぐ生活発表参観です♪
絵本の読み聞かせが大好きなうみぐみの子ども達。そんな子ども達が特にお気に入りの「てるてるぼうずいちまんこ」という絵本があります。
この絵本にはカミナリ小僧や生き物など、子ども達の大好きな登場人物がたくさん出てきます。また絵本の中の子ども達が「雨が降ってるからお外に行けないなぁ。」とつまらなさそうに窓の外を眺める姿が、まるでうみぐみの子ども達にそっくりで…。感情移入をしながら絵本を楽しむ姿がありました。
「生活発表参観でのお話は何がいいかなぁ?」と子ども達に問いかけた際も、子ども達の口から「てるてるぼうずいちまんこ」の名前が出たので、今年の生活発表参観は「てるてるぼうずいちまんこ」のお話を題材にすることになりました。
自分達でやりたい役を選び、「こんなうごきはどう?」「このあそびみてもらいたい!」と子ども達からたくさんのアイデアが出ました。
お部屋では「うみぐみでもいちまんこのてるてるぼうずつくろうよ!」とてるてるぼうずづくりが始まったり、
飼育しているきんぎょを見ながら「きんぎょってどんなおよぎかたなのかなぁ?」と観察したり、
背景や衣装も自分達で用意したりしました。
「おうちのひとみにきてくれるまであとなんにち?」「はやくみにきてほしいな。」と、子ども達も楽しみにしています。
いよいよ今週末です。当日は緊張してしまうこともあるかもしれませんが、温かい声援よろしくお願いしますね♪
登録日:2月4日
生活発表参観ありがとうございました!
生活発表参観にご参加ありがとうございました。うみぐみ23人全員で参加できたことを大変うれしく思います。
当日はたくさんのお客さんの前で少し緊張する姿もありましたが、笑顔いっぱい元気いっぱいのうみぐみさんの姿を見て頂くことができたのではないでしょうか。
自分たちで考えた動き、自分たちでつくった衣装や背景。4歳児になり、自分たちで準備できるものがたくさん増え、友達と一緒にお話遊びをつくりあげる楽しさを少しずつ感じていたように思います。
「てるてるぼうずたのしかった!」「おうちのひとにみてもらえてうれしかった!」
子どもたちのこの気持ちが自信に繋がり、今後もいろんなことに意欲的に取り組むことができますように♪
お子さんのこと、たくさん褒めてあげてくださいね。
登録日:2月8日
白菜の収穫をしました!
二学期に植えた白菜が実り、収穫をしました!
小ぶりですが、しっかりと葉を巻いてとってもおいしそう!!
「なんかいいにおいするなぁ。」「はやくたべたいなぁ。」
子どもたちのつぶやきが聞こえます。
調理員さん、お料理お願いしまーす!!!
うみぐみさんが愛情を込めて育てた白菜。甘味がとっても強かったようで、急遽茹でたての白菜をいただくことになりました!
「あま~い!!!」「めっちゃおいしい~!!!」
味付けなしでもこんなに甘いとは!子どもたちも驚いていました!!
給食の時間には白菜の昆布和えを用意していただきました。その日の献立のポトフにも白菜を入れていただき、白菜三昧のメニューです!
普段はちょっぴり野菜が苦手な子もこの日は本当によく食べていました。
やっぱり自分たちで育てた白菜の味は格別だね~!!!
「せんせい、たまねぎはいつたべられるの?」との声も。
みんながほしぐみになる頃には玉ねぎの収穫も待っています。それまで楽しみに、大切にお世話しようね♪
登録日:2月14日
3月
ほしぐみさんありがとう♪
ほしぐみさんのお別れ会がありました。この日のためにほしぐみさんに渡すプレゼントを用意したり、リズム室に飾る装飾をつくったり、歌の練習をしたりと、、、たくさん準備を頑張ってくれたうみぐみのみんなです!
お別れ会では、5歳児さんと一緒にふれあい遊びやゲーム遊びをしました。
じゃんけん列車やカマキリマッサージなど、異年齢児と関わってワイワイ楽しんでいましたよ♪
遊び疲れて一息ついていると、なんと園長先生からジュースのプレゼントです!!!
みんなで乾杯して飲みました♪エネルギーチャージしてご機嫌の子どもたちです。
ほしぐみさんへのプレゼントも渡しました。
紙粘土とストローでつくったネックレスです。「いっぱいあそんでくれてありがとう!」と感謝の気持ちを伝えて、一人一人プレゼントしました。
ほしぐみさん、喜んでくれて良かったね♪
ほしぐみさんからお返しのプレゼントもいただきました。手作りのメッセージカードです。
カードを開くとお花が飛び出してきて、「すごーい!」「かわいい!!」と大喜びのうみぐみさんでした。
その日の給食は3クラスみんながリズム室に集まって、みんなで食べました。
この日は園長先生や副園長先生も一緒にご飯を食べることが出来、いつもと違った給食タイムにウキウキ嬉しそうな子どもたちでしたよ。
お別れ会、とっても楽しかったね♪
ほしぐみさん、たくさん遊んでくれてありがとう!小学校に行っても、こども園で遊んだこと忘れないでね♪
登録日:3月5日