ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 帯解こども園 > 令和5年度 2歳児 3学期

本文

令和5年度 2歳児 3学期

ページID:0198981 更新日:2023年11月9日更新 印刷ページ表示
 1月  2月  3月
 

1月

あけましておめでとうございます。

ぞう組でも「あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします」と皆で挨拶を交わしました。ご挨拶と共に初笑いです。

ふくわらい

めをつける

ふくわらいです

 

園庭では凧揚げ!凧をあげようと一生懸命になって走ると体もぽっかぽかです♪

たこあげe

とんでるよ

他にもコマ回しや絵札とり等のお正月遊びを楽しんでいます。今年も笑顔いっぱいの1年になりますように。

 

どうなる?どうなる?

どんぐりの入っているタライに水を入れました。

どんぐり

どんぐりすうぷ

「凍る日」は今か今かと毎朝一番にタライを覗き込む保育者です。子ども達はそんな仕掛けとは知らずにスープやら工事現場やらをイメージしながら楽しんでいます。昨日まで「じゃじゃじゃ~」と遊んでいたものが固まったら子ども達は気付くかな。どんなつぶやきを漏らすだろう。。。お楽しみに♪

遂に!!

凍りました!

こおった

すぐに氷の存在に気が付いた子ども達。「きのうゆきふったからかなぁ」(前日雪がちらつきました)とつぶやく子がいたり、「だれかいつくったんじゃない?」という友達の言葉を聞いて、「わたしじゃない。つくってない」などと返す子がいたり。自然現象の不思議に驚いていました。氷を発見してうれしいけれど氷の出来た場所は寒い!するとこどもたちは…

ひなたはあたたかい
氷をもって日向に移動し、遊び始めました。すると…

 

あれ

いなくなっちゃった

お皿に入れていたはずの氷がない!「いなくなっちゃった。せっかくつかまえたのに。どこいっちゃったの~」と残念そうな声を漏らす友達に、「たぶんにげたんじゃない?あっちのほうに」と返す子。2歳児ならではの自由な発想と会話。ほっこりします♪

 

さらに冷え込んだ日は

こおりできた
暑さ5mmほどにもなる立派にも触れることができました。

 

そして翌日…

よくじつ
昨日は一面に氷が張っていたタライの変化に「なんか、いろがちがう」と気が付きました。バケツをもってきてすくっても氷がありません。「とけちゃったのかな」と言う友達に「どこに?」と聞き返す子。そして「あっちに」と園庭の方を指差す友達。子ども達は、今までの経験から導き出した答えを自分の知ってる言葉で伝えようとしているのです♪この自然現象に気付く日を楽しみに、自由な発想を子ども達と一緒に楽しみたいと思います。

2月

2月に入りました。今日も寒い!沢山体を動かすぞ~!さて、子ども達は何をしているでしょう?

なにをしているでしょうか

正解は……

たまなげ

やっつけた

やった

豆まきならぬ、玉投げでした~!鬼が倒れることが分かると俄然力が出る子ども達でした☆

 

お部屋に戻って、「鬼のパンツ」を踊っていると…
たいようさん
鬼が来た!新聞紙玉を用意すると「おには~そと!」と数分前の玉投げ練習がしっかり生かされていました♪

ごめんね

最後は「たいようぐみのみんなでした~!」とお面を取ってくれた3歳児クラスのお友達です♪皆に福が訪れますように。

ぽっかぽか~

朝は園庭にも氷が張るほどの寒さですが、子ども達が出る頃にはお日さまが顔を出してくれています。園庭には節分の玉投げの後からボールを用意しました。子ども達はボールを投げたり、蹴ったりして楽しんでいます。いつの間にか体がぽかぽか♪上着を脱いで遊ぶ姿もありますよ~

なげる

ける

おいかける

つく

人数分はないボールです。しかし保育者が仲立ちしなくても、友達の「かして」の声に「いいよ」「あとでね」など言葉でのやりとりが聞こえてきます。嬉しいなぁ。

パトロール!

砂場をとびだして園庭に車を走らせていた子どもの姿から、道路やトンネル、坂道、泥道等を作ってみました。すると…

みんなで
子ども達の間で大人気のアニメのキャラクターを呼びながら、「しゅつどう!」「パトロール!」と口々に言いながら楽しんでいます。

しせい

このしせい

あったまるよね

この中腰の姿勢!体がぽっかぽかになるんだなぁ♪

3月