ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 月ヶ瀬こども園 > 月ケ瀬こども園R7年8月~11月

本文

月ケ瀬こども園R7年8月~11月

ページID:0234573 更新日:2023年10月16日更新 印刷ページ表示

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   8月

行事予定
内容
8月22日 プール最終日
8月23日 育友会プール片付け

 

9月 2学期が始まりました。

行事予定
内容
9月1日 2学期 始業式
9月8日 お茶会(4・5歳児)
9月10日 身体測定
9月25日 避難訓練
9月27日 運動会(3・4・5歳児)

 2学期がスタートしました。運動会や遠足、作品展、生活発表会など楽しい行事がたくさんです。

2学期、楽しいことがいっぱい‼ 9月8日(幼児組)

 2学期が始まり、一週間が経ちました。夏休みや夏の生活の中でいろいろな遊びや経験をして、心も体もぐんと大きくなった子ども達。戸外で友達と一緒にごちそうづくりをしたり、体を動かしたりして、2学期も楽しい遊びが始まってきています。始業式では、園長先生のお話を聞いて2学期の楽しい活動に期待をもったり、みんなで新しい体操をしたりしました。運動会や遠足、芋ほりや作品展、生活発表会、クリスマス会など、楽しいことがいっぱいです。クラスみんなで取り組んだり、一緒に頑張ったりして達成感や満足感を十分味わっていけるように、子ども達と一緒に楽しんで取り組んでいきたいと思います。お家でも、子どもさんのお話にたくさん耳を傾け、たくさん認め、励ましてあげてくださいね!
                                            2学期の始業式の様子

                                            始業式に参加している子どもたち 

                                            バーベキューごっこ 

                                            砂山づくり 

                                            ごちそうづくりをする5歳児 

                                            砂遊びをする異年齢児 

 

お茶会がありました 9月8日(4,5歳児)

 地域の井ノ倉さんに来ていただいて、4,5歳児がお茶会に参加しました。1学期に陶芸体験をしてつくった、世界で一つだけのお皿とコップを使っておいしいお茶とお菓子をいただきました。

お茶会の様子

2歳児クラス(いちご組) ~ 夏 遊びの様子 ~

  本格的な夏のはじまり。夏ならではの遊びを存分に楽しんできました。

2歳児 夏 遊びの様子①

2歳児 夏 遊びの様子②

2歳児 夏 遊びの様子③

2歳児 夏 遊びの様子④

2歳児 夏 遊びの様子⑤

運動会よく頑張りました! 9月27日(幼児組)

 いいお天気に恵まれ、月ヶ瀬こども園運動会がありました。「お家の人にかっこいいところ見てほしい」「運動会楽しみ」と、子ども達も今日のこの日を楽しみにしながら、友達と一緒に取り組んできました。オープニングは、年長年中児の鼓隊、パーランクーで始まりました。真剣な表情がとてもかっこよく、音楽を聞いてみんなで覚えたリズムで気持ちを一つに表現しました♪緊張した姿も見られましたが、やり切った、達成できた子ども達の表情はとても素敵でした。

            鼓笛隊の様子
            年長年中児のオープニング
            運動会の鼓隊の様子
 開会式でのびのびと体操をしたあとは、ゴール目指して全力で走り、かけっこを楽しみました。3,4歳児は直線を走り、5歳児はトラック1周を走りました。
            運動会の開会式
            開会式で体操する子ども達
            3歳児かけっこ
            4歳児かけっこ
            5歳児かけっこ

<3歳児>初めての運動会!ドキドキしたけれど、最後まで笑顔いっぱい元気いっぱいに表現することができました。普段から取り組んでいるリズム遊びやバランスポーズなどを取り入れ、フープを跳んだり友達や保育者とタッチしたり、忍者ポーズをとったりして楽しく表現しました。みんなでつくった大きなマスカットパネルにも、マスカットをたくさん貼って完成させることができました。よく頑張りましたね!
            3歳児リズム表現
            友達と一緒に踊る様子
            バランスポーズをとる3歳児
            踊って退場する子ども達

<4歳児、5歳児の様子>たくさん練習してきた走り縄跳び!一人ずつ堂々と入場し、とても素敵でした。毎日のリズム遊びや運動遊びから体も強くなり、たくさんのバランスポーズにも挑戦し、かっこよく決めてくれました!フラッグでは、みんなの心をひとつにし、音楽に合わせていろいろな動きで表現しました。フラッグを順番に振り下ろしたり、揺らしたり、隊形移動したり、難しいところもたくさんありましたが、友達と一緒に「成功したい」「見てもらいたい」という同じ思いで最後まで取り組むことができ、一人一人の成長を感じました。
            組み立て体操の様子
            走り縄跳びをする5歳児
            ブリッジをする子ども達
            フラッグをする年中年長児
            そら組ほし組のフラッグ表現
            フラッグで踊る様子

 他にも、「ダンシング玉入れ」や「動物親子に変身だ!」「親子でどこだどこだ」など、お家の人と一緒にできることを楽しみにしていたので、親子で触れ合い、子ども達もとてもうれしそうでした。
            親子で玉入れをしているところ
            赤組の玉入れの様子
            ダンシング玉入れの様子
            親子で玉入れを楽しんでいるところ
            お父さんと一緒に親子競技をする4歳児
            親子競技でサイコロをふる子ども
            お母さんにおんぶしてもらってゴールするところ
            5歳児借り物親子競技の様子
            お母さんと一緒に楽しむ5歳児

 エンディングはみんなでパラバルーン!力いっぱい頑張りましたね!キラキラボールも跳び上がり、とてもきれいでした。
            全員でパラバルーンをしている姿
            年少児年中児年長児でバルーンをしている
            バルーンをもって回っている子ども達
            バルーンの中に隠れようとする子ども達

 年長児さんは、アナウンスやお手伝い係も頑張ってくれました。さすが年長さん!
            プログラムのアナウンスをする5歳児
            アナウンス係の男の子
            マイクをもってアナウンスするそら組

 閉会式では、担任の先生からきらきらメダルを首にかけてもらい、友達とうれしそうに見せ合って喜んでいました。最後までよく頑張りました。楽しかったね!(^^)

            担任からメダルをもらう4歳児

            閉会式でキラキラメダルをもらう3歳児

            メダルをもらっているところ

 朝早くからたくさんご参加いただき、そして温かい拍手や応援ありがとうございました。子ども達の頑張りをたくさん褒めてあげてくださいね!

 

 

10月  遠足など楽しい行事があります。

行事予定
内容
10月1日 内科健診
10月4日 月ヶ瀬体育祭(3・4・5歳児)
10月9日 身体測定
10月16日 秋の遠足(3・4・5歳児)
10月24日 避難訓練
10月29日 お話の会

 

バレーボール体験に参加しました! 10月8日(幼児組)

今日はスポーツ巡回教室がり、奈良ドリーマーズ(バレーボール)の選手が来てくださり、バレーボール体験をしました。背の高い二人の選手に子ども達は大喜び‼お兄さん先生とキャッチボールをしたり、オーバーやアンダー、アタック打ちなどを教えてもらって体験しました。「パパもバレーボールしてる」「テレビで見たことある」と、身近に感じることができるスポーツだったようで、”やってみたい”とたくさん挑戦して楽しむことがでました。

                                                バレーボール選手が来園したところ

                                                ボールキャッチをしている5歳児 ​

                                                バレーボール体験をしている子ども

                                                バレーをしている子ども達

                                                アタックをしている女の子

                                                ボールキャッチをしている3歳児

                                                バレーボール選手がするのを見ている子ども

                                                オーバーパスの仕方を教えてもらっているところ

                                                アンダーの仕方を教えてもらっている女の子

                                                バレーボールをしている幼児

楽しい体験ができました。将来、月ヶ瀬地域からもバレーボール選手が誕生することを、楽しみにしています(^^)/

 

秋の遠足に行ってきました! 10月16日(幼児組)

 楽しみにしていた秋の遠足!みんなでバスに乗って『みえこどもの城』に行ってきました。プラネタリウムを見たり、大型遊具で遊んだりして、体を動かしてたくさん楽しむことができました。

秋の遠足

3歳児秋の遠足

秋の遠足の様子

 あいにくのお天気でしたが、傘や長靴の準備などありがとうございました。

 

芋掘りをしました 10月20日(幼児組)

 春に植えたサツマイモの苗が大きくなり、今日はみんなで芋掘りをしました。「お芋大きくなってるかな?」「どんな形かな?」とワクワクドキドキ、楽しみにする子どもたちでした。始めに、友達や保育者と一緒にツルを引っ張ったり、運んだりしました。「うんとこしょ、どっこいしょ」と引っ張ると「わあ、お芋もついてる~」とうれしそうに見せてくれました。

                  芋のツルを引っ張る子供

                  ツルを引っ張って芋掘りをしているところ

                  友達と芋のツルを引っ張っている

                  ツルを引っ張る5歳児

                  5歳児の男の子が芋のツルを引っ張る姿

 そして、ツルを運んだら芋掘り開始!スコップで土を掘り芋を探したり、手で土をそぉ~とよけたりして、たくさん掘っていきました。「でてきた!めっちゃおっきいで」「2つくっついてるよ」と、いろいろな大きさや形のサツマイモがたくさん収穫できました。

                  土の中から芋を見つけた子ども

                  サツマイモを見つけて見せる3歳児

                  大きな芋を見つけた女の子

                  友達と一緒に芋掘りをする4歳児

                                   

 暑い夏、みんなで毎日水やりをして、今年もたくさんのサツマイモを収穫することができました。芋掘りをしたあとは、みんなでサツマイモを並べて数を数えたり、大きさ比べをしたりしました。やきいもパーティーが楽しみですね!

                  収穫したサツマイモ

                  芋を数える5歳児

                  芋を並べているところ

 

公民館で遊ぼう~人形劇~ 10月21日   

 今日は、幼児組、乳児組が一緒に、公民館で人形劇を見せてもらいました。人形劇団の方と一緒に、いろいろな季節の歌を歌ったり、野菜のおなか当てクイズをしました。「あれはレンコン」「わかった、トマトや」とうれしそうに答え、興味をもって見ていました。そのあと、”はなさかじいさん”や”ぐりとぐらのえんそく”のお話を聞いたりしました。

                  人形劇を見る子供たち

                  乳児幼児クラスが人形劇を見ている

                  季節の歌を歌っている子供                                  

                  はなさかじいさんの話を見ている                 

                  人形劇をみんなで見ている姿

                  人形を触らせてもらう乳児組

                  ぐりぐらの人形を触っている5歳児

                  人形劇の人形に興味をもつ子供

                  人形と握手する子供

 人形の動きがおもしろく、興味をもつ子どもたちでした。お話が終わってから、人形劇団の方に人形を触らせてもらったり、みんなで写真を撮ったりしました。また見たいな~楽しかったね!

おじいちゃん、おばあちゃん元気でいてね! 10月24日(幼児組)

 地域の福祉施設へ訪問し、おじいちゃんおばあちゃんたちと交流しました。みんなでつくった小物入れを渡したり、歌のプレゼントをしたりしました。「おじいちゃん、おばあちゃん、元気でいてね」とみんなでメッセージも伝えました。「おじいちゃん、喜んでたな」「おばあちゃんパチパチしてくれた」と、うれしそうに話す子どもたちでした。おじいちゃんたちからも、紙風船のプレゼントをいただきました。ありがとうございました。                  

                  福祉施設へ訪問している園児

                  歌のプレゼントをしているところ

                  福祉センターで歌を歌っている子供たち

                  プレゼントを渡している子供

                  おばあちゃんたちにプレゼントを渡す子供たち

                  たくさんのプレゼントを渡す5歳児

 月ヶ瀬地域のおじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でいてくださいね!(^^)/
帰りは少しお散歩しながら、きれいな落ち葉やドングリなど秋をたくさん見つけて帰りました。

                  ドングリ拾い

                  ドングリ拾いをする3歳児

                  落ち葉拾いをする子供たち

 

 

11月  

行事予定
内容
11月6日~8日 作品展
11月10日 身体測定
11月 日 地域散歩(5歳児)
11月25日 避難訓練