ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 月ヶ瀬こども園 > 月ヶ瀬こども園R7年4月~7月

本文

月ヶ瀬こども園R7年4月~7月

ページID:0234553 更新日:2025年4月17日更新 印刷ページ表示

            4月 入園・進級おめでとうございます。

4月の行事予定

予 定
4月8日 一学期 始業式
4月11日 入園式
4月24日 避難訓練
4月26日 保育参観(全園児)・学級懇談会(幼児)

     新年度がスタートしました。1年間よろしくお願いします。

1学期の始業式  4月8日 ~4歳児5歳児~

 1つ大きくなったことに期待と自信をもち、お友達や先生と一緒に1学期がスタートしました。始業式では、園長先生の話や、月ヶ瀬こども園に転入した先生方の自己紹介を聞いて、新学期が始まることにワクワクした様子でした。担任からは出席ノートを受け取りました。

始業式に参加している子ども 

帳面をもらっている子ども 

 戸外遊びをしている子ども達 

   トンネルの中で遊ぶ女の子   

花の水やりをしている 

室内遊びをしているところ

好きな遊びを見つけて元気いっぱいに楽しんでいる子ども達です!!

 

令和7年度 入園式 4月11日 ~3歳児~

 園庭の桜の花もきれいに咲き、3歳児4名のお友達が元気に入園式に参加しました。お家の方と一緒ににこにこ笑顔で登園し、担任の先生に名前を呼ばれると「はい」と元気に返事をしたり、在園児のお兄さんお姉さんから歌やペンダントのプレゼントをもらったりしました。こども園には、楽しいことやおもしろいことがいっぱいです。遊びや生活の中で、いろいろなことを先生やお友達と一緒に楽しみましょうね!毎日元気に来てくださいね!

  入園式に参加している子ども達   

在園児から歌を聞いているところ 

   ペンダントをもらっている3歳児   

ウサギのペンダントをもらっている子ども 

担任から帳面をもらっている女の子 

 集合写真をとっているところ

 

保育参観・クラス懇談会がありました 4月26日

 今年度がスタートして1ヶ月が経とうとしています。今日は、たくさんのお家の方に来てくださり、子ども達の園での様子を見ていただいたり、親子でふれあって遊んだりして、各クラス楽しい時間を過ごすことができました。

体操をしている幼児組 

朝の体操をしているところ 

    体操をしている乳児組   

  お母さんと一緒に体操する子ども 

 園庭では、友達やお家の人と一緒に鬼ごっこをしたり、サーキット遊びに挑戦したり、ごちそうづくりをしたり、好きな遊びをたくさん楽しみました。

   親子で鬼ごっこをしているところ   

ごちそうづくりをする3歳児

   サーキット遊びをしているところ  

      雲梯をしている子ども達   

     サーキットに挑戦する子ども達   

   遊びの振り返りをしているところ
 

室内では、3歳児は、朝のあつまりに参加して友達と一緒に歌を歌ったり、お家の人と一緒にふれあい遊びを楽しんだりしました。そのあと、好きな模様のマスキングテープを貼ってこいのぼりづくりもしました。4、5歳児は、リズム室でわらべ歌遊びを楽しんだり、お家の人と一緒に体を動かしてふれあい遊びをおもいきり楽しみました。楽しかったね!

   朝の会に参加している 

  こいのぼりづくりをしているところ 

  ふれあい遊びをする3歳児親子 

          親子でこいのぼりづくりを楽しんでいる      

      リズム室で遊ぶ子ども   

         親子でなべなべ底抜けをしている     

     大きな円になってわらべ歌遊びをする子ども   

  親子でふれあい遊びをしている男の子

 乳児クラスは、お部屋の中でおやつを食べたり、ゆったりとした雰囲気の中で、大好きなお家の人と一緒に好きな遊びを楽しんだりしました。

   おやつを食べている乳児組 

   おやつの時間

      親子で遊んでいる乳児組   

   好きなお部屋遊びをする2歳児 

    親子で遊んでいるところ 

   触れ合って遊ぶ乳児組の子どもたち 

    お母さんと飛行機遊びをする子ども 

   お家の人に高く抱っこしてもらっている 

   しゃぼん玉に喜ぶ子ども

 幼児クラスの懇談会では、保護者の方と一緒に子ども達の様子について、たくさんお話をすることができました。ありがとうございました。

 

   5月 さわやかな季節になりました。 

 5月は遠足や地域事業でお茶摘みや茶工場見学、陶芸体験、野菜の苗植えがあります。

5月の行事予定

 
予 定
5月12日 夏野菜の苗植え(地域交流)
5月20日 春の遠足(3,4,5歳児)
5月 日 タマネギの収穫
5月26日 避難訓練
5月 日 陶芸体験(4,5歳児)

 

夏野菜の苗植えをしました 5月12日

 地域の方に来ていただき、夏野菜の苗を植えました。ほし組そら組は、事前に畑の草引きや石拾いをしたり、自分達で育てたい野菜を決めたりしました。「僕はキュウリをお世話したい」「私はピーマンをつくってみたい」と、自分達で野菜を選び、みんなで1本ずつ丁寧に植えました。地域の方に、植え方や水やりの仕方などを教えてもらうと、「毎日水やりしやな大きくならへんな」「大きいキュウリできるの楽しみやな」と、収穫を楽しみに友達同士で会話する姿が見られました。

  畑づくりをしている子ども達 

 地域の方に野菜の苗植えを教えてもらっている 

    野菜の苗を見せてもらっているところ   

 キュウリの苗を植える子ども 

    ナスビの苗を植える子ども  

  ピーマンの苗を植える子ども達

     苗に囲いをつけている子ども   

  畑に名札をつけているところ 

  水やりをする女の子

 はな組は、プランターにオクラの苗とニンジンの種を蒔きました。ニンジンの種はとっても小さく、指でつまみながら、穴にそ~っと入れていました。「ニンジンできるかな?」「オクラもお水いっぱいほしい言うてるで」と、野菜のお世話を楽しみにしながら水やりをしている様子がありました。

 ニンジンの種を蒔く子ども達 

 プランターにニンジンの種を植えている3歳児 

 オクラの苗を植える子ども達 

 オクラの苗を植える子ども達 

 水やりをする3歳児の子ども 

 野菜の水やりをしているところ

 みんなで夏野菜の収穫を楽しみにしながら、毎日水やりをしたり観察したりしていきたいと思います。「野菜がたくさんできたらカレーづくりがしたい」「おじさん、カレー食べに来てください」と、収穫を楽しみにする子ども達でした。

 

めえめえまきばに行ってきました(春の遠足) 5月20日

 今日は、待ちに待った春の遠足!みんなでバスに乗って、めえめえまきばに行ってきました。「ひつじさんいるかな?」「せんべいあげたい」と到着前からドキドキわくわくな子ども達!(^^)めえめえまきばでは、たくさんのひつじにせんべいや草をあげたり、ひつじに触ってみたりして楽しく過ごしました。広場では、まつぼっくりを拾ったり草花を見つけたりして、みんなで体を動かして遊びました。楽しみにしていたお弁当も、みんなでおいしくいただきました。「おいしかった~」「デザートも食べたで」とにこにこ笑顔の子ども達でした。朝早くから、持ち物の準備やお弁当の用意など、ありがとうございました。楽しかったお話をまたお家でも聞いてあげてくださいね。

~3歳児の様子~

めえめえまきば3歳児遠足

~4、5歳児の様子~

春の遠足

 

   6月  あじさいがきれいな季節です。

6月 梅の季節です。 衛生面に気をつけて元気に過ごしましょう。

6月の行事予定

 
予定
6月4日 お話の会(だっこの会)(地域交流)
6月 日 お茶摘み体験(4・5歳児)
6月16日 梅の実採り(5歳児) 
6月 日 お茶工場見学(5歳児)
6月25日 プール開き
6月26日 避難訓練

 

  7月   水遊びの季節です。  

7月 夏本番がやってきます。夏ならでは遊びを楽しみましょう。

7月の行事予定

 
予定
7月5日 夏まつり(夏のお楽しみ会)
7月7日 七夕会
7月16日 避難訓練
7月18日 一学期終業式