ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 保険・年金 > 国民年金 > 不番な電話や訪問にご注意ください

本文

不番な電話や訪問にご注意ください

ページID:0231209 更新日:2025年3月17日更新 印刷ページ表示

日本年金機構の職員や委託事業者などと称して、現金を詐取する「不番な電話や訪問」にご注意ください

ご注意ください!

・電話や訪問により、預貯金額や口座番号、職業や家族構成などの個人情報をお聞きすることはありません。
・公的年金について、電話や訪問をすることがあるのは、日本年金機構及び年金機構が業務委託を行っている委託事業者(※参照)だけです。
​・日本年金機構の職員以外が訪問により現金をお預かりすることはありません。
​・日本年金機構の職員が行う公的年金の手続き・年金証書などの再発行には手数料は一切かかりません。


 ※民間事業者への委託について
  日本年金機構は、民間事業者に業務委託を行って、全国各地で『国民年金保険料に関する納付のご案内』を実施しています。
 (法律に 基づく民間委託)
  詳しくは、「国民年金保険料のご案内は、民間事業者に委託しています|日本年金機構<外部リンク>」をご覧ください。

 

怪しいなと感じたら・・・

即答を避け、相手の名前や所属、電話番号を確認し、一旦電話を切ってください。
口座番号等の個人情報を話したり、現金を支払ったり、振り込みをせずに、お近くの年金事務所へお問合せください。

 

これまで実際にあった「不番な電話や訪問のケース」など、詳しくはこちらをご覧ください。
日本年金機構の職員や委託事業者などと称して、現金を詐取する「不審な電話や訪問」にご注意ください|日本年金機構<外部リンク>