本文
手話コラム~あいさつ編~
更新日:2023年11月20日更新
印刷ページ表示
手話コラム~あいさつ編~
奈良市では、平成31年3月に「奈良市手話言語条例」を制定いたしました。
手話は耳の不自由なひとにとって大切な言語です。
奈良市は、手話を使用しやすく、手話を使って安心して暮らすことのできるまちを目指し、全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現をめざしています。
より多くの方に手話に触れていただけるように、過去にしみんだよりに掲載した手話コラムの手話単語を見やすく閲覧できるようにいたしました。
このページでは、あいさつに使う手話単語を掲載しています。
是非、ご活用ください。
手話は耳の不自由なひとにとって大切な言語です。
奈良市は、手話を使用しやすく、手話を使って安心して暮らすことのできるまちを目指し、全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現をめざしています。
より多くの方に手話に触れていただけるように、過去にしみんだよりに掲載した手話コラムの手話単語を見やすく閲覧できるようにいたしました。
このページでは、あいさつに使う手話単語を掲載しています。
是非、ご活用ください。
『はじめまして』
【手の動き】
(1)甲を上に向けた右手を引き上げながら人差指を残して4指を握る。
(2)立てた両手人差指を前後に向かい合わせ同時に近づける。
(1)甲を上に向けた右手を引き上げながら人差指を残して4指を握る。
(2)立てた両手人差指を前後に向かい合わせ同時に近づける。
『よろしくお願いします』
【手の動き】
鼻先に置いた右手拳を開きながら、前へ出し、軽く頭を下げる。
鼻先に置いた右手拳を開きながら、前へ出し、軽く頭を下げる。
『ありがとう』
【手の動き】
左手甲に小指側を直角にのせた右手を上げながら頭を下げる。
左手甲に小指側を直角にのせた右手を上げながら頭を下げる。
『ごめんなさい・すみません』
【手の動き】
(1)つまんだ右手2指の指先を眉間にあてる。
(2)頭をさげ、顔前で斜めに構えた右手を少し前へ出す。
(1)つまんだ右手2指の指先を眉間にあてる。
(2)頭をさげ、顔前で斜めに構えた右手を少し前へ出す。
『おはよう』
【手の動き】
こめかみにあてた右手拳を、おろすと同時に頭をおこす。
こめかみにあてた右手拳を、おろすと同時に頭をおこす。
『こんにちは』
【手の動き】
(1)立てた右手2指を重ねて前方から額の中央へあてる。
(2)顔前で右手を斜めに構える。
(1)立てた右手2指を重ねて前方から額の中央へあてる。
(2)顔前で右手を斜めに構える。
『こんばんは』
【手の動き】
(1)掌を前へ向けた両手を左右から引き寄せ、目の前で交差させる。
(2)顔前で右手を斜めに構える。
(1)掌を前へ向けた両手を左右から引き寄せ、目の前で交差させる。
(2)顔前で右手を斜めに構える。
『おつかれさま・ごくろうさま』
【手の動き】
(1)右手拳の小指側で左腕を2回たたく。
(2)顔前で右手を斜めに構えて少し前へ出し、同時に頭を下げる。
(1)右手拳の小指側で左腕を2回たたく。
(2)顔前で右手を斜めに構えて少し前へ出し、同時に頭を下げる。
イラスト・手の動き
出典:全日本ろうあ連盟「わたしたちの手話学習辞典1」
出典:全日本ろうあ連盟「わたしたちの手話学習辞典1」