本文
奈良市聴覚障害者向け問合せサービスについて
奈良市聴覚障害者向け問合せサービス
奈良市聴覚障害者向け問合せサービスについて
個人の所有するスマートフォンやタブレットなどでzoomやオンライン相談窓口「みんなの窓口」を使って、手話や文字で障がい福祉課に問い合わせなどができます。
※遠隔で通訳や代理電話を行うものではありません。
※遠隔で通訳や代理電話を行うものではありません。
利用について
(1)利用できる日及び時間
平日の午前9時から午後4時まで(土・日・祝祭日・年末年始を除く。)
(2)手話通訳者
奈良市手話通訳者が対応します。
※手話通訳者が不在時は対応できません。
(3)利用方法
(zoom)
利用登録のため奈良市聴覚障害者問合せサービス登録申込書をご提出ください。
登録後は利用したい日時をFAXまたはメールで連絡してください。
zoomを利用するためのURLを登録いただいたメールアドレス宛に送信いたします。利用時間になりましたらお送りしたURLをクリックして接続してください。
(みんなの窓口)
オンライン相談窓口「みんなの窓口」から予約してください。
平日の午前9時から午後4時まで(土・日・祝祭日・年末年始を除く。)
(2)手話通訳者
奈良市手話通訳者が対応します。
※手話通訳者が不在時は対応できません。
(3)利用方法
(zoom)
利用登録のため奈良市聴覚障害者問合せサービス登録申込書をご提出ください。
登録後は利用したい日時をFAXまたはメールで連絡してください。
zoomを利用するためのURLを登録いただいたメールアドレス宛に送信いたします。利用時間になりましたらお送りしたURLをクリックして接続してください。
(みんなの窓口)
オンライン相談窓口「みんなの窓口」から予約してください。
内容などについて
(1)内容
個人の所有するスマートフォンやタブレット等を用いビデオ通話機能(zoom、オンライン相談窓口「みんなの窓口」)を利用し、市内在住の手話を使う聴覚障害者や市内在住の電話による通話の聞き取りに支障のある聴覚障害者者と奈良市役所障がい福祉課内の手話通訳者等とを繋ぎ、障がい福祉課が行っている業務や制度等についての問合せ等に手話等で対応します。
(2)条件
次に掲げる内容については対応できません。
1.宗教・政治・商用もしくはそれに類する目的のもの
2.概ね15分を超えるものや多頻度の利用のもの
3.公序良俗に反する内容や違法性が高い内容と障がい福祉課が判断したもの
4.障がい福祉課が中継ぎとなるもの
5.その他、障がい福祉課が対応できないと判断したもの
※これらの条件について違反が続く場合には、利用登録を取消す場合があります。
個人の所有するスマートフォンやタブレット等を用いビデオ通話機能(zoom、オンライン相談窓口「みんなの窓口」)を利用し、市内在住の手話を使う聴覚障害者や市内在住の電話による通話の聞き取りに支障のある聴覚障害者者と奈良市役所障がい福祉課内の手話通訳者等とを繋ぎ、障がい福祉課が行っている業務や制度等についての問合せ等に手話等で対応します。
(2)条件
次に掲げる内容については対応できません。
1.宗教・政治・商用もしくはそれに類する目的のもの
2.概ね15分を超えるものや多頻度の利用のもの
3.公序良俗に反する内容や違法性が高い内容と障がい福祉課が判断したもの
4.障がい福祉課が中継ぎとなるもの
5.その他、障がい福祉課が対応できないと判断したもの
※これらの条件について違反が続く場合には、利用登録を取消す場合があります。
利用対象者について
奈良市に居住し、身体障害者手帳(聴覚障害)を所持する手話や文字による意思疎通を必要とする方
zoom利用の登録について
zoomを使用した個人所有のスマートフォンやタブレットでのサービス利用にあたり、「奈良市聴覚障害者向け問合せサービス利用規約」に同意の上、障がい福祉課へ「奈良市聴覚障害者向け問合せサービス登録申込書」を提出してください。
また、登録削除、メールアドレス等の変更についても、奈良市聴覚障害者向け問合せサービス登録申込書を提出してください。
また、登録削除、メールアドレス等の変更についても、奈良市聴覚障害者向け問合せサービス登録申込書を提出してください。
利用するソフトウエアについて
利用者は自身ででアプリケーションの利用規約に同意したうえで、設定及び利用できる環境を整えてください。(前号のzoom利用登録の場合を含む)
利用料について
サービスの利用料は無料です。ただし、サービス利用に必要な通信機器(タブレットやスマートフォン等)の通信料、アプリケーションのダウンロードや設定に伴う費用については利用者の負担となります。
その他
このサービスは、次の事情がある場合において、サービスが提供できない場合があります。
1.通信状況が悪い等の場合
2.手話通訳者が市役所来庁者等に応対している時
3.手話通訳者が不在の場合
4.その他、自然災害等の何らかの事情が生じた場合
5.サービスを廃止する場合
1.通信状況が悪い等の場合
2.手話通訳者が市役所来庁者等に応対している時
3.手話通訳者が不在の場合
4.その他、自然災害等の何らかの事情が生じた場合
5.サービスを廃止する場合
オンライン相談窓口「みんなの窓口」リンク
オンライン相談窓口「みんなの窓口」<外部リンク>