ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

住民票の広域交付

ページID:0229608 更新日:2025年3月7日更新 印刷ページ表示

住民票の広域交付とは

 住民基本台帳ネットワークシステムを利用して、他区市町村に住民登録がある方が、全国どこの市区町村からでも本人や同じ世帯の方の「住民票の写し(広域交付住民票))」が取得できます。

広域交付住民票の注意事項

  • 窓口での受付のみです。
  • 住民票の除票や、本籍・筆頭者・履歴入りの住民票は発行できません。
  • 申請書に記載することで以下の項目の記載が可能です。

    世帯主・続柄、マイナンバー、住民票コード

  【外国人の方は以下の項目も選択できます】

    国籍等、在留カード等の番号、中長期在留者・特別永住者等の区分

    在留資格、在留期間等、在留期間等の満了の日

  • マイナンバーは、番号法に定められた事務に限り利用することができます。番号法に定められた事務以外の用途でマイナンバー入りの住民票を提出すると、使用できない場合がありますのであらかじめ提出先に確認してください。

請求できる方

  • 本人
  • 同じ世帯の方

※委任状による代理請求はできません。

※住所が同じでも世帯が別の方からの請求はできません。

必要なもの

  1. 広域交付住民票請求書
  2. 窓口にお越しになる方の本人確認書類

官公庁(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付きの本人確認書類1点
※有効期間内のものであり、現在の住所、氏名が記載されているものが必要です。(氏名変更等が済んでいない場合は不可です。)

手数料

一通 300円

申請時間

市役所 市民課・各出張所・行政センター・市民サービスセンター
月曜日~金曜日 9時~16時45分(他市区町村との連携のため。)土曜日・日曜日・祝日を除く