本文
第1回議会報告会(平成26年5月16日開催)
第1回 議会報告会を開催しました
市議会は平成25年3月、議会基本条例を制定しました。
その前文に、「議会は、市民に開かれた、分かりやすい議会であり、かつ、信頼される議会として、情報公開や説明責任を積極的に果たすことに努めなければならない」とし、第12条第1項では、「議会は、市民の意思を議会活動に反映することができるよう、市民の議会活動に参画する機会の確保に努めるものとする」としています。そして同条第3項で、議会の説明責任を果たすため、議員全員の参加による議会報告会を開催するものとしています。
条例施行後、初めての議会報告会を次のとおり開催しました。
当日は81人の方にご参加いただきました。ありがとうございました。いただいたご意見やアンケートの結果等を、これからの議会活動に生かしていきたいと考えております。
日時
平成26年5月16日(金曜日)午後7時~午後8時30分
場所
奈良市役所西棟(議会棟)3階 大会議室
定員
150人 (先着順、申込みは不要です。)
会議次第[PDFファイル/68KB]
- 開会のあいさつ
『第一部 議会報告』 - 奈良市議会の概要について
- 平成26年3月定例会の概要について
- 総務に係る部門
- 観光文教水道に係る部門
- 厚生消防に係る部門
- 市民環境に係る部門
- 建設に係る部門
- 平成26年度予算の審査報告
『第二部 意見交換』
- 質疑及び意見交換
- 『第一部 議会報告』について
- その他
- 閉会のあいさつ
議会報告会に参加される市民の皆様へ[PDFファイル/117KB]
ようこそ、初めての議会報告会へ!!この会議は皆様とともに作る会議です。
初めての会議を有意義に進めるため、参加される皆様に以下についてご協力願います。
- 会議の進行を乱す恐れが明らかに認められる方は参加できません。
(例:酒気を帯びている方等)
また、会議の進行を乱す恐れのある物、飲食物など会議に必要の無い物は、受付にお預けください。
(例:傘、ビラ、垂れ幕、楽器等) - 参加者は次の事項をお守りください
- 「第一部 議会報告」は傍聴のみですので、発言はできません。
- 「第二部 意見交換」では、発言を希望する際には挙手し、司会者の指名を受けて発言してください。発言の最初にお住まいの町名とお名前をお願いします。なお、お名前は匿名でも構いません。
多くの方に発言いただくため、発言はお一人1分以内2回まででお願いします。
また、議会全体としての意見交換の場と位置づけておりますので、会派や議員個人に対する発言はご遠慮ください。 - 会場の秩序を乱したり、会議の妨げとなるような行為をしないでください。
- 係員の指示に従ってください。
- 写真、ビデオの撮影の際は、次の事項をお守りください。
- 個人的な記録に限定した写真・ビデオ撮影は可能ですが、シャッター音がしないように設定してください。また、フラッシュ撮影はしないでください。
- 他の参加者の肖像権等の人格権の侵害は、撮影者の責めに帰すものであり、奈良市議会は責任を負いませんので、ご注意ください。
- 奈良市議会及び報道機関が、写真、ビデオの撮影やライブ中継及び録画中継を行います。
ご了承ください。 - 報告会の結果は、ホームページ等で公開いたしますので、ご了承ください。
- ご持参いただきたいもの
- 議会だより118号[PDFファイル/1.3MB] 3月定例会のことを掲載しています。
- しみんだより5月号 平成26年度予算のことを掲載しています。
- 筆記用具 アンケートをご用意しております。
イベント情報
- 開催日:
2014年5月16日 - 場所・時間等:
[時間]午後7時から午後8時30分
[場所]市役所西棟(議会棟)3階大会議室