本文
選挙結果(令和3年10月31日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査・奈良県議会議員補欠選挙)
- 衆議院議員選挙 小選挙区 奈良県 第1区(都祁区域を除く区域)
- 衆議院議員選挙 小選挙区 奈良県 第2区(都祁区域)
- 衆議院議員選挙 比例代表 奈良県 第1区(都祁区域を除く区域)
- 衆議院議員選挙 比例代表 奈良県 第2区(都祁区域)
- 奈良県議会議員補欠選挙
投票状況【最終】
衆議院議員選挙 奈良県 第1区(都祁区域を除く区域)
当日有権者数 | 投票者数 (投票率) |
||
---|---|---|---|
小選挙区選挙 | 比例代表 | ||
男 | 137,078人 | 83,025人 (60.57%) |
83,020人 (60.56%) |
女 | 160,139人 | 95,401人 (59.57%) |
95,426人 (59.59%) |
合計 | 297,217人 | 178,426人 (60.03%) |
178,446人 (60.04%) |
衆議院議員選挙 奈良県 第2区(都祁区域)
当日有権者数 | 投票者数 (投票率) |
||
---|---|---|---|
小選挙区選挙 | 比例代表 | ||
男 | 2,134人 | 1,407人 (65.93%) |
1,407人 (65.93%) |
女 | 2,260人 | 1,484人 (65.66%) |
1,484人 (65.66%) |
合計 | 4,394人 | 2,891人 (65.79%) |
2,891人 (65.79%) |
奈良県議会議員補欠選挙
当日有権者数 |
投票者数 |
|
---|---|---|
男 |
138,291人 |
83,603人 |
女 |
161,432人 |
95,746人 |
計 |
299,723人 |
179,349人 |
開票状況
衆議院議員選挙 小選挙区 奈良県 第1区(都祁区域を除く区域)【最終】
届出番号 | 候補者名 | 得票数(票) |
1 | まぶち すみお | 71,269 |
2 | 小林 しげき | 61,726 |
3 | 前川 きよしげ | 42,839 |
有効投票 | 175,834 | |
無効投票 | 2,591 | |
投票総数 | 178,425 | |
開票率 | 100% |
衆議院議員選挙 小選挙区 奈良県 第2区(都祁区域)【最終】
届出番号 | 候補者名 | 得票数(票) |
1 | 高市 早苗 | 2,096 |
2 | いおく 美里 | 577 |
3 | 宮本 次郎 | 148 |
投票総数 | 2,821 | |
開票率 | 100% |
衆議院議員選挙 比例代表 奈良県 第1区(都祁区域を除く区域)【最終】
届出番号 | 政党 | 得票数(票) |
1 | れいわ新選組 | 4,880 |
2 | 国民民主党 | 5,374.844 |
3 | 立憲民主党 | 28,122.155 |
4 | 社会民主党 | 1,995 |
5 | 公明党 | 17,453 |
6 | 自由民主党 | 48,374 |
7 | 日本共産党 | 13,513 |
8 | 日本維新の会 | 52,273 |
9 | NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で | 2,255 |
有効投票 | 174,240 | |
無効投票 | 4,206 | |
投票総数 | 178,446 | |
開票率 | 100% |
※小数点以下の数字は「按分(あんぶん)票」によるもの。
衆議院議員選挙 比例代表 奈良県 第2区(都祁区域)【最終】
届出番号 | 政党 | 得票数(票) |
1 | れいわ新選組 | 65 |
2 | 国民民主党 | 76.164 |
3 | 立憲民主党 | 370.835 |
4 | 社会民主党 | 22 |
5 | 公明党 | 377 |
6 | 自由民主党 | 1,216 |
7 | 日本共産党 | 122 |
8 | 日本維新の会 | 515 |
9 | NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で | 26 |
有効投票 | 2,790 | |
無効投票 | 101 | |
投票総数 |
2,891 |
|
開票率 | 100% |
※小数点以下の数字は「按分(あんぶん)票」によるもの。
奈良県議会議員補欠選挙【最終】
届出番号 | 候補者名 | 得票数(票) |
1 | 井上 良子 | 26,456 |
2 | ひきだ 進一 | 75,735 |
3 | しなと 幸一 | 41,331 |
4 | 松下 こうじ | 26,268 |
有効投票 | 169,790 | |
無効投票 | 9,554 | |
投票総数 | 179,344 | |
開票率 | 100% |