本文
令和7年度 奈良市少年指導委員委嘱式並びに研修会
令和7年度 奈良市少年指導委員委嘱式並びに研修会
■令和7年6月2日(月曜日)14時00分~16時00分
会場:奈良市保健所・教育総合センター(はぐくみセンター)9階 大講座室
【委嘱式】
〇感謝状贈呈
10年の長きにわたり少年指導委員として活動され、本市における青少年の健全育成にご尽力いただいた方に、奈良市教育委員会より感謝状を贈呈いたしました。今年度は5名の方に感謝状をお渡しいたしました。
〇委嘱・任命通知の交付
今年度は、各中学校区の少年指導委員の交代や教職員の異動に伴い114名の方に委嘱及び任命通知を奈良市教育委員会教育長よりお渡しいたしました。少年指導委員の任期は令和8年5月31日までとなっています。
〇教育長挨拶
奈良市教育委員会教育長よりご挨拶いたしました。
〇奈良市少年指導協議会会長挨拶
奈良市少年指導協議会会長の大木博様よりご挨拶をいただきました。
【研修会】
〇少年指導協議会実践発表
都南中学校区 少年指導協議会事務局 岸本 大樹 先生
今年度は都南中学校区少年指導協議会事務局より、都南中学校区の活動をご報告いただきました。令和6年度に行われた街頭指導での様子や「ながら見守り」の活動についてご報告いただきました。
〇講演
テーマ:「地域の力が子どもを育てる」
講 師:奈良市子どもセンター 子ども安心課 判定係 係長 福山 侑希 氏
研修会では、奈良市子どもセンター 子ども安心課 判定係 係長 福山 侑希 様にご講演をいただきました。研修では、奈良市子どもセンターや児童相談所の機能、児童心理司の仕事、 児童生徒の心理やカウンセリング等についてお話しいただきました。その中で、問題行動を起こす子どもの背景にある心理の構造や、関わり方のポイント、また支援者のケアの必要性についてお 話しいただくとともに、地域で子どもたちを見守ることが子どもたちの育ちに重要な役割を果たしていることについてご教授いただきました。
今後も子どもの健全育成・非行防止に向けて、一人一人の育ちを支えられるよう、引き続き、学校・家庭・地域・行政が連携し、取組を進めてまいります。