本文
令和6年度 奈良市少年指導委員委嘱式並びに研修会
令和6年度 奈良市少年指導委員委嘱式並びに研修会
■令和6年5月31日金曜日 14時00分から16時00分
会場:奈良市中部公民館 5階大ホール
【委嘱式】
〇感謝状贈呈
10年の長きにわたり少年指導委員として活動され、本市における青少年の健全育成にご尽力いただいた方に、奈良市教育委員会より感謝状を贈呈いたしました。今年度は20名の方に感謝状をお渡しいたしました。
〇委嘱・任命通知の交付
今年度は、改選の年となっており、各中学校区の少年指導委員並びに職域少年指導委員、計511名の方に委嘱及び任命通知を奈良市教育委員会教育長よりお渡しいたしました。少年指導委員の任期は令和8年5月31日までとなっています。
〇教育長挨拶
奈良市教育委員会教育長よりご挨拶いたしました。
〇奈良市少年指導協議会会長挨拶
奈良市少年指導協議会会長の大木博様よりご挨拶をいただきました。
【研修会】
〇少年指導協議会実践発表
富雄中学校区 少年指導協議会事務局 岩間 丈 先生
今年度は富雄中学校区少年指導協議会事務局より、富雄中学校区の活動をご報告いただきました。定例会でグループワークを行い、少年指導に係る様々なテーマに対して意見交換をしている様子をご報告いただきました。
〇講演
テーマ:「すこやかな成長を願って~心の居場所の大切さ~」
講 師:奈良県警察本部 生活安全部少年課少年サポートセンター 少年警察補導員 中元 久美子 氏
研修会では、奈良県警察本部 生活安全部少年課少年サポートセンターの中元久美子様にご講演をいただきました。研修では、非行の現状と心の居場所づくりについてお話しいただきました。その中で非行や被害の形態が20年前と比べて変容しており、特に「触法少年の低年齢化」、「小学生からの薬物乱用防止教室の必要性」、「低年齢段階からの性被害防止教室の重要性」が課題であること、また中元様が係わってこられた少年との実際のやり取りをお話いただく中で、子どもたちには家庭や地域・学校の大人が愛のある一声を掛け「心の居場所」を作っていくことがすこやかな成長につながるとご教授いただきました。今後も子どもの健全育成・非行防止に向けて、一人一人の育ちを支えられるよう、引き続き、学校・家庭・地域・行政が連携し、取組を進めてまいります。