本文
木造天部立像
一木造(いちぼくづくり)で、丸顔の頭部に大きめの目鼻立ちを付し、体部は幅と奥行が十分あり、衣文も切口がするどく、翻波式衣文(ほんぱしきえもん)が刻まれているなど平安時代前期の古様なところを残しています。市内に残る天部像の中でも古いものの一つです。
件名 | 木造天部立像 |
---|---|
かな | もくぞうてんぶりゅうぞう |
数量 | 1躯 |
指定(分類) | 奈良市指定文化財(彫刻) |
指定日 | 昭和63年3月3日 |
所在(有) | 奈良市虚空蔵町 弘仁寺 |
小学校区 | 帯解 |
形状等 | 像高157.4cm |
備考 | 平安時代 |