本文
道路建設課の担当業務
本市の生活道路は、昔ながらの狭い道路が多く、交通量の増加に伴い交通事情が悪化し歩行者の安全性を欠く道路もあります。
しかし、すべての道路を整備することは困難であるため、交通状況等を検討し利便性と安全性を考慮した道路整備を進めています。
主な業務
道路の新設、改良の計画及び施工
市民の日常生活の基盤となる生活道路を安全で快適なものにするために、道路の新設や改良を行います。
交通安全施設の整備
交通の安全と円滑を図るために歩道の整備、防護柵・路面標示・交通安全啓発看板の設置を行います。
通学路の整備
児童、生徒が安全、安心して通園、通学できるよう関係機関と調整し道路の整備及び防護柵、路面標示等の安全施設の整備を行います。
土木施設(道路)災害復旧事業
豪雨等に原因して発生した災害に伴う道路崩壊等の市道の復旧工事を行います。
街路事業
現在、下記の街路事業を実施しています。
路線名 |
起終点(町名) |
延長 |
幅員 |
---|---|---|---|
奥柳登美ヶ丘線 | 学園南一丁目~学園南三丁目 | 341m | 18~21.5m |
JR新駅西口駅前広場 | 八条四丁目 | 面積:5,000平方メートル | |
六条奈良阪線(東西工区) | 南京終町四丁目~桂木町 | 766m | 16~18m |
大和中央道(敷島工区) |
秋篠町~西大寺赤田町二丁目 | 831m | 24~28m |