本文
「日常に公園のある暮らし」公園利活用ガイドブックのご案内

高の原エリアについて
奈良市・京都府木津川市・精華町の2府県3市町にまたがる高の原エリアが平城・相楽ニュータウンとして開発されてから50年が経過しました。計画的に整備され、エリア全体に広がる公園など、緑豊かな環境、空間が本地区の強みであり、これからの50年のまちづくりを公園から発信していくため、2022年より公民連携で効果的な利活用を探るトライアル・サウンディングをモデル地区である右京・神功エリアで実施してきました。
この度トライアル・サウンディングを活用した民間プレイヤーによる公園利活用の実績を踏まえ、右京・神功エリアにおける公園利活用ガイドブックを作成しました。恒久的な公園利活用を促進することで、奈良市が目指す公園の将来像「日常に公園のある暮らし」の実現を目指します。
ガイドブックの内容
公園の概要
対象である右京きんりん公園(平城第3号近隣公園)、神功池公園(平城第4号近隣公園)の面積や公園の様子を写真で説明しています。
■右京きんりん公園(平城第3号近隣公園)
■神功池公園(平城第4号近隣公園)
公園の活用について
公園の活用事例や利用方法について詳しく説明しています。
公園でのルール・マナー、イベント活動等における約束ごとにも触れています。
【過去の活用事例】
■スポーツイベント
■マルシェイベント
■キャンプイベント
■音楽イベント
■マッサージイベント
対象公園
右京きんりん公園(平城第3号近隣公園)
神功池公園(平城第4号近隣公園)
ガイドブックの入手方法
本ガイドブックは、以下の施設にて配布しております。
■奈良市役所 公園緑地課
■右京地域ふれいあい会館(右京きんりん公園のガイドブックのみ)
■高の原コミュニティスポーツ会館(神功池公園のガイドブックのみ)
また、PDF形式でダウンロードも可能です。ぜひご活用ください。
右京きんりん公園(平城第3号近隣公園)公園利活用ガイドブック
神功池公園(平城第4号近隣公園)公園利活用ガイドブック