本文
有害獣防除施設(電気柵等)の設置補助について
更新日:2022年2月7日更新
印刷ページ表示
令和3年度の事業に係る申請は締め切りました。
令和4年度の事業につきましては、改めまして当ホームページ上にてご案内いたします。
※令和3年度事業(申請は締め切りました。)
この事業は、奈良市内において農林業に従事されている方が有害獣(イノシシ、サル、シカ等)から農林産物の被害を防止するために電気柵等を設置した場合の補助事業です。概要については次のとおりです。
1.補助対象者
奈良市において農林業に従事されている方で、有害獣から農林産物被害を防ぐために電気柵等を設置した方
2.補助の対象となるもの
- 有害獣による農林産物被害を防ぐための電気柵、または防除網等の資材一式を新規に購入し、奈良市内の農地等に設置したたもの
- 有害獣による農林産物被害を防ぐために既に設置している電気柵、または防除網等の改修に係る資材の一部を購入し、奈良市内の農地等に設置したもの。
※設置工事費や、設置に係る工具等の費用は補助事業の対象外となります。
3.申請の期間
4月1日から12月末日(奈良県農協各支店の最終営業日)
4.補助の内容
下記A、B、Cのいずれにおいても(1)、(2)で算定した金額の低い方が補助の額となります。
申請者が多数の場合、予算の範囲内で按分するため補助額が下がることがあります。
- 資材の新規購入(柵の高さ1.8m未満の場合)
(1)購入資材費の2分の1の額
(2)設置延長に1m当たり300円を乗じた額 - 資材の新規購入(柵の高さ1.8m以上の場合)
(1)購入資材費の2分の1の額
(2)設置延長に1m当たり1,500円を乗じた額 - 改修に係る資材の部分購入、追加購入
(1)購入資材費の2分の1の額
(2)50,000円
5.申請の方法
補助金申込書に次の書類を添付して、お近くの農協各支店に提出してください。
- 位置図
- 納品書又は領収書の写し
- 購入した資材一式の写真
- 施行前の設置場所の写真
- 施行後の同じ場所の写真
なお、提出された書類に不備や不足がある場合、受付をお断りする場合があります。
※申込書は農協各支店の窓口にあります。