本文
「食育」ってどんないいことがあるの(食育の推進に役立つエビデンス)
食育をすすめることで、どんないいことがあるのでしょう。
食育推進に役立つエビデンス(根拠)を分析し整理した結果が公表されています。
この冊子は、それぞれ1枚づつ独立して使うことができます。
食育に取り組んでいる方など、自由にダウンロードしてお使いください。
それぞれ根拠となる研究結果が紐付いていますので、より詳しく知りたい方は、ぜひエビデンステーブルや論文も御覧ください。
詳細は農林水産省ホームページ<外部リンク>
(1)朝食を食べるとどんないことがあるの?
- こんないいこと[PDFファイル/884KB]
- (1)-1[PDFファイル/1.3MB]
- (1)-2[PDFファイル/1.4MB]
- (1)-3[PDFファイル/1.3MB]
- (1)-4[PDFファイル/1.1MB]
- (1)-1朝食を食べる習慣は、食事の栄養バランスと関係しています。
- (1)-2朝食を食べる習慣は、生活リズムと関係しています
- (1)-3朝食を食べる習慣は、心の健康と関係しています。
- (1)-4朝食を食べる習慣は、学力・学習習慣や体力と関係しています。
(2)栄養バランスに配慮した食生活にはどんないいことがあるの?
- (2)-1主食・主菜・副菜を組み合わせた食事は、栄養バランスのとれた食生活と関係しています。
- (2)-2病気のリスク低下に関係している食事パターンがあります。
- (2)-3バランスのよい食事ってなに?バランスのよい食事は長寿と関係しています。
(3)農林漁業体験をするとどんないいことがあるの?
(3)-1農林漁業体験は、食べ物に対する意識や関心の変化と関係しています。