本文
食育つながるネット交流会・ワークショップ(平成28年3月6日)
奈良市食育つながるネット交流会・ワークショップ
概要
- 日時
平成28年3月6日(日曜日)13時30分~16時00分 - 場所
はぐくみセンター3階 大会議室 - 参加者
17団体 30名
内容
- 団体ごとに自己紹介
- 取組報告
- 「奈良市食育つながるネット参加状況について」
奈良市保健所保健総務課 谷田 順子 - 「小中学生を対象とした食農体験、地産地消お弁当コンテスト等の取組み」
奈良県農業協同組合 奈良・天理・山辺地区統括部統括課
副参与 増田 喜博 氏 - 「産直市場での食育実践活動」
近畿大学農学部ヘルスチーム菜良
白井 里美 氏、久永 ことみ 氏、矢内 宏昂 氏、熊野 雅洋 氏 - 「公立小中学校における地産地消給食の取組み」
奈良市教育委員会事務局 学校教育部保健給食課
課長補佐 清水 有美栄
- 「奈良市食育つながるネット参加状況について」
- ワークショップ
平成28年6月5日に実施する食育フェスタの企画をグループごとに意見をだしあい検討した。事前提出された企画案について検討し、子ども対象の体験型ブースと大人と子ども対象のパネル展示型ブースについて意見をだしあった。
アンケート結果 回収率 82.1%(回答23名)
アンケート結果から、参加者は本交流会の実施を必要としていることがわかった。「食育つながるネットをきっかけに活動の幅が広がったか」について、「広がった」「まあまあひろがった」と答えた者が79%であった。具体的な内容は「講師依頼をもらった」、「試食会をすることになった」「アイデアをもらうことができた」「人脈が広がった」などがあり、活動の幅が広がっていることがわかった
参加者属性